マガジンのカバー画像

倉敷翠松高校・前良治 学年主任 仕事 とは 年齢問わず参加◎

262
【無料マガジン】高等学校での学年主任の仕事の内容や葛藤、喜びをまとめます。年齢問わず小学校•中学校でも参考になるはずなのでぜひ登録を。また高校現場でもICT教育が進み、1人1台端…
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

より良いチーム作り

より良いチーム作り

いよいよ新年度が始まりました。教務室の座席移動も終わり、ふと「より良いチーム作り」について考えてみました。

風通しが良い

よく耳にする言葉ですがコミュニケーションを取る上でこの「風通しが良い」ことはとても大切だと思います。そこでフィッシュボーン•ダイアグラムを用いて自分なりの風通しの良い職場について考えてみたいと思います。

もともとこのフィッシュボーン•ダイアグラムとは主にトヨタ等の工場の生

もっとみる
学年集会資料

学年集会資料

月曜日の学年集会資料です。スクロールに少し手間取るかもしれませんが画面横のフォーム(アンケート)の外側を下に操作するとよいです。やってみましょう!

一緒に学校を変えていけるように頑張っていきましょう!!

2年学年主任 前へ前へ の 前 良治

立てた生卵はどこへ行った?①

立てた生卵はどこへ行った?①

おはようございます。最近の記事では先日行った学年レクリエーションについて綴ってきました。これは3年生が修学旅行、1年生が校外へ遠足に行く中で2年生の学年主任として何かできないか考えた結果、校内で生徒が楽しむことができるイベントを考えてみようと思い学年団で企画・運営したものです。初めてこのような行事をしたので手探りだったのですがその想いをまとめておきたいと思います。

はじめに
昨年度の学年団の反省

もっとみる
立てた生卵はどこへ行った?②

立てた生卵はどこへ行った?②

前回の続き

周りを巻き込むもともと新しい企画を考えることは大好きです。大学時代も学園祭の実行委員長をやっていて自分で企画したイベントを司会・進行してきました。ただ僕は「誰かに頼んでやってもらう」ことが苦手です。自分の頭の中にあることを説明し、お願いをするよりも自分一人がやってしまえば早いと思ってしまいます。なにより自分の考えた案を否定されたり、面倒くさいと思われたりしないかとつい考えてしまいます

もっとみる