マガジンのカバー画像

余談的小売文化論

「知性ある消費」をテーマに、現代の消費行動や理想論と現実的な問題のギャップについて考え、言語化しています。「正解」を語るのではなく、読み手が自分なりの正解を見出すための一助になる… もっと読む
¥800 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

今月読んだ本一覧(2019.11)

今月読んだ本一覧(2019.11)

今月も読んだ本の一覧と感想を備忘録的に。
最近は月7、8冊のペースで読んでいたのですが、今月はエッセイを中心にサクサク読める本が多かったので16冊も読んでいた…!

あとエッセイくらいの軽い文章であればKindleでも読めることに気づき、だらだらSNSを見たりWeb記事を読んでいた時間を読書に充てたら想像以上にたくさん本が読めることがわかりました…笑

もっとみる
今週読んだ海外記事と雑感(2019.11.30)

今週読んだ海外記事と雑感(2019.11.30)

今週もNewsPicksでピックしたニュースとコメントを転記してまとめておきます。

有料部分では、その週に読んだ記事を総合して考えたことや個人的な雑感などを書いていきます。

▼私のNewsPicksアカウント

パタゴニアのリセールアイテム限定店舗「Worn Wear」
パタゴニアがリセールアイテムだけを扱う「Worn Wear」のポップアップストアを2020年2月までの期間限定でオープン。「

もっとみる
今月の #あさみのまなび ベストセレクション

今月の #あさみのまなび ベストセレクション

今月もSlackコミュニティ内でのつぶやきを一部抜粋してご紹介します。

Slackでのつぶやきはひたすら長い!笑
最近は国際関係の本やドキュメンタリー番組を見ることが多かったので、小売以外にも「異文化理解を前提としたコミュニティ運営」みたいなこともよく考えています。

もっとみる
『行動』を伴う『意志』は、いかにして作られるのか

『行動』を伴う『意志』は、いかにして作られるのか

『つまらない芝居を見ると退屈する。
しかし自分が芝居に出る時にはつまらない芝居でも退屈しない。
だから幸せになりたい人は舞台に上がらなくてはならない』

アランは、幸福論の中で演劇を例に出しながら行動の重要性を説いた。

現代に目を向けてみても、人はつい芝居を『見る』ことばかりに熱中したあげく、その芝居に文句を言って自らの幸福度を下げている例は枚挙に遑がない。

その際たる例がSNSを眺めている時

もっとみる
今週読んだ海外記事と雑感(2019.11.23)

今週読んだ海外記事と雑感(2019.11.23)

今週もNewsPicksでピックしたニュースとコメントを転記してまとめておきます。

有料部分では、その週に読んだ記事を総合して考えたことや個人的な雑感などを書いていきます。

▼私のNewsPicksアカウント

TikTokが『ソーシャルコマース化』に向けたテストを開始TikTokが投稿からECサイトへ直接遷移できる機能をテスト開始。ソーシャルコマース分野でインスタとがっぷりよつになりそうです

もっとみる
「思考停止」は儲かるけれど。

「思考停止」は儲かるけれど。

思うに、今の消費社会は消費者の『思考停止』に向かっているのではないだろうか。
パーソナライズはその最たる例だし、キュレーションもレコメンドも、私たちの内なる欲望が顕在化する前に『欲しいであろうもの』を次々と押し付けてくる。
さらに延々と流れ続けるSNSのフィードと自動的に再生され続ける動画が、私たちの思考時間を奪っていく。

今、もっとも儲かるビジネスは消費者を思考停止に陥らせることなのかもしれな

もっとみる
「現状維持」への憧れ

「現状維持」への憧れ

最近、急に『老子』を読み始めた。

きっかけはスタンダードブックスの『詩と科学』の中で、湯川秀樹がこう書いていたことだった。

中国は文化が古くて、古典的古代というべき時代に生まれた思想が、すでに青年期のものではなく、また壮年期のものでさえもなく、「老成した」というべき思想だ、という感じを私は昔から持っていた。
(中略)
日本は相当古い国ではあるが、まだ青年期的な傾向が強いように思う。昔も今も、異

もっとみる
努力で習得するのが難しいもの

努力で習得するのが難しいもの

昔から努力による成功体験を積み重ねてきた私は、大半のことは努力で解決できると思ってきた。
さすがに急に身長を10cm伸ばすとか世界一の美女になるとかフィジカルに依存するものは解決できないけれど、能力に依存するものであれば必ず習得できるはずだと。

ただそこにいたるまでの努力をしたいと思うほど強い気持ちがあるか、そしてそれを習慣化できるかどうかが肝なのだと思ってきた。

しかし、どうやらこの世には努

もっとみる
今週読んだ海外記事と雑感(2019.11.9)

今週読んだ海外記事と雑感(2019.11.9)

今週もNewsPicksでピックしたニュースとコメントを転記してまとめておきます。

有料部分では、その週に読んだ記事を総合して考えたことや個人的な雑感などを書いていきます。

▼私のNewsPicksアカウント

WhatsAppが「カタログ機能」をローンチ
Facebookの子会社・WhatsAppがスモールビジネスオーナー向けにチャットツール内で表示できる「カタログ機能」をローンチ。LINE

もっとみる
「定番」という資産

「定番」という資産

この2、3年で生まれたデジタルネイティブブランドの特徴のひとつとして、『商品数が少ない』という点が挙げられる。

ファッションブランドであるEverlaneもM.M.LaFleurも、既存のファッションブランドのようにシーズンごとに新商品を追加したりせず、定番商品を中心に扱っている。
Allbirdsに至っては、アイコンであるスニーカー以外のかたちが思いつかないくらいひとつの型に特化している。

もっとみる
「何者かになるための道」は、発信だけではない

「何者かになるための道」は、発信だけではない

今のTwitterアカウントをはじめて約4年、noteをはじめて3年強。
今の私があるのは間違いなくこうした発信ツールのおかげで、今もその恩恵を多大に受けながら生きている。

ちょうど同じ時期にインスタグラマーをはじめとした『インフルエンサー』という言葉が市民権を得るようになり、誰もがSNSを通じた発信を意識するようになってきた。

私もSNSを通じて仕事を受けている人間の端くれとして活用方法など

もっとみる
今週読んだ海外記事と雑感(2019.11.9)

今週読んだ海外記事と雑感(2019.11.9)

今週もNewsPicksでピックしたニュースとコメントを転記してまとめておきます。

有料部分では、その週に読んだ記事を総合して考えたことや個人的な雑感などを書いていきます。

▼私のNewsPicksアカウント

Complexはどのように独自の体験を作ってきたのか?
カルチャーメディア「Complex」が毎年開催するヒップホップとストリートファッションのイベント「ComplexCon」の盛り上

もっとみる
「ファッションショー」は、何のために必要なのか

「ファッションショー」は、何のために必要なのか

今年はファッションショーの意味について様々なメディアで議論された年だったように思う。
SNSでの発信が当たり前になり、ショーのライブ配信も可能になったことでこの数年ずっと議論されてきたことではあったけれども、今年特に目にする機会が多かった印象を持ったのは、いよいよ時代の変化が熟してきたということなのかもしれない。

結論からいうと、私はブランドにとってファッションショーは必要不可欠だと考えている。

もっとみる
長く続くブランドは、信用残高を食いつぶさない

長く続くブランドは、信用残高を食いつぶさない

昔から、世代を超えて愛されるブランドに無性に惹かれてきた。

数百年前と同じものを食べ、同じ建物の中を歩き、その積み重ねられた年月に思いを馳せる。
その時間がたまらなく愛おしく、豊かな幸福を感じてきた。

だからこそ私の興味の根底には、常に『いかに長く続くものを作るか』という問いがある。

先日消費文化総研の定例読書会で、『老舗の流儀』を取り上げた。

東洋の端で三百年以上のれんを守り続けてきた虎

もっとみる