マガジンのカバー画像

気になる単語の多言語表記リスト

136
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

いろいろな言語でオヒ

10月27日は文字・活字文化の日で、10月28日はギリシャ及びキプロスの祝日のひとつであるオヒ・デーです。
オヒは現代ギリシャ語で“いいえ”の意の〈Όχι / ΟΧΙ / Óchi〉[ˈo.çi オヒ]に由来しています。

ギリシャ文字カイ《Χ・χ》やラテン文字エックス《X・x》, キリル文字ハー《Х・х》などといったバツ印《×》系統の字母は、掛け算や未知数, 否定などいろいろな意味に使用され、ジ

もっとみる

いろいろな言語でサビ

10月17日はカラオケ文化の日です。

フジテレビ系バラエティ番組『千鳥の鬼レンチャン』の“サビだけカラオケ”が話題になっていることから、J-POPや歌謡曲・演歌における後半の楽曲展開である“サビ”のパートがますます重視されているように感じ、昭和末期頃あるいはJ-POP黎明期から終盤を盛り上げる大サビ導入前の間奏に力を入れる傾向も増加しました。
サビだけカラオケ企画人気の影響で、令和5年度の『FN

もっとみる
いろいろな言語でブギウギ

いろいろな言語でブギウギ

10月15日は演歌とジャズをミックスした音楽ジャンルである“演ジャズ”の記念日である演ジャズの日です。

令和5年10月2日に開始されたNHKの『連続テレビ小説』シリーズの一作『ブギウギ』では、『東京ブギウギ』などで有名な歌手の笠置シヅ子さんをモデルにしたドラマで、趣里さん主演です。

シヅ子さんはブギウギなどのジャズを取り入れたコミックソングを生み出し、演ジャズ要素のある曲も結構多いです。

もっとみる

いろいろな言語でシェフとチーフ

10月16日はボスの日且つ世界食料デーです。

“ボス, 上司”はフランス語で〈Chef / シェフ〉[ʃɛf]と呼び、日本語ではコックさんの意として借用語が導入され、洋風レストランの料理長の意味として用いられています。

シェフは英語で“リーダー, 長”の意の〈Chief / チーフ〉[ʧiːf]と同語源となっていて、日本語では飛行機パイロットなどの上司の意味に用いられます。
英語のチーフの派生

もっとみる

いろいろな言語でデラックス

10月10日は日本とベトナムでDXの日です。

DXの日の〈DX〉とはデジタルトランスフォーメーションの略ですが、日本語でDXは主に“豪華な”を意味する〈デラックス〉の略称として用いられます。

今回はいろいろな言語でデラックスを取り上げます。

いろいろな言語でデラックスデラックスはフランス語の〈De luxe〉[ド・リュクス]に由来し、英語では主に〈Deluxe〉と分かち書きせずに表記され、国

もっとみる

いろいろな言語でスマイリー

10月第1金曜日は世界スマイリーの日です。

昭和38年12月にアメリカで美術家のハーベイ・ボールさんのデザインによるスマイリーマークが登場し、昭和45年に文房具で日本進出しました。令和5年はスマイリーの60周年アニバーサリーイヤーとなっています。

ユニコードでは、平成3年にユニコード1.0で〈U+263A WHITE SMILING FACE〉としてスマイリー《☺》の絵文字が採用され、ユニコー

もっとみる

いろいろな言語でトリコ

10月5日はトリコの日です。

元々は平成30年のこの日に劇場公開された白石ユキ先生の漫画が原作である日本の恋愛映画『あのコの、トリコ。』の記念日で、令和5年のトリコの日に映画公開5周年を迎えました。
島袋光年先生原作によるグルメを題材とした日本のファンタジー漫画及びアニメ『トリコ』 やソニー・インタラクティブエンタテインメントによる日本のプレイステーション3用ファンタジーRPG『人喰󠄀いの大鷲

もっとみる
いろいろな言語で先生

いろいろな言語で先生

10月5日は国際的な記念日である世界教師デーで、日本国内の記念日としての名称は教師の日です。

〈先生 / せんせい〉[seɴ.seː センセー/seɴ.sei センセイ]とは、日本語における性別を問わない敬称及びノンバイナリー3人称単数形の1つで、主に教師・教授や医者, 漫画家, 芸術家, 法律家などの職業に用い、師と尊敬する人における性別を問わない3人称単数形に用いられます。

感動詞=呼格の

もっとみる

いろいろな言語でガーディアン

10月2日は守護天使の日です。

守護天使は〈ガーディアン・エンジェル〉とも呼ばれ、ガーディアンは守護者の意味として用いられています。
また、一部の言語ではガーディアンは大ボス・ラスボスの意味として用いられています。

今回はいろいろな言語でガーディアンを取り上げます。

いろいろな言語でガーディアンガーディアンはゴート語〈𐍅𐌰𐍂𐌳𐌾𐌰〉[ワルヂャ]が語源のひとつとされている単語です。

もっとみる

いろいろな言語でビックリ

10月1日は裏ビックリマンの日で、10月11日は昭和62年のこの日に放送が開始されたABCテレビ系列の東映動画(現:東映アニメーション)制作TVアニメ『ビックリマン』放送開始記念日です。

裏ビックリマンの日は、4月1日のビックリマンの日と対になるロッテ『ビックリマン』のチョコレート及びそのオマケシール『悪魔VS天使シール』の記念日です。
令和5年にシンエイ動画製作によるMXTV・BS朝日のTVア

もっとみる