マガジンのカバー画像

Fashion

13
運営しているクリエイター

#文化

ヴァレンティノが表現したかったもの&日本文化への冒涜について4月1日“嘘っぽく”語る(#38)

ヴァレンティノが表現したかったもの&日本文化への冒涜について4月1日“嘘っぽく”語る(#38)

多くの企業や学校が本日から新年度を迎えます。
“エイプリルフール”と呼ばれるまるで嘘みたいな本当の日に生まれた方々は義務教育における学年の大トリとなります。
でもなんで4月1日までなのか、不思議ではありませんか?
その答えをCanCamのWebコラムの中にみつけました。
法律上年齢が成立するのは誕生日の前日だから、だそうです。
なるほど、それで3月31日に年齢が成立する4月1日生まれまでがその学年

もっとみる
女性服のボタンが“左側”にある理由 (#11)

女性服のボタンが“左側”にある理由 (#11)

電車の中には多くの脱毛広告電車に乗ると脱毛サロンの広告をよく見かけます。どの企業も吊られているものより壁に挟まれてある印象です。
幾つかある中で銀座カラーの広告が気になっていました。
理由は女性イメージキャラクターの山本舞香さんが可愛いというのもありますが、着用していた衣装からです。
尚、男性は吉沢亮さんから小関裕太さんに変わりました。
以前の川栄李奈さんのときのサテン地でドレッシーな生地も好きで

もっとみる
ラーメンマンをファッションチェックして気づいたこと。(#26)

ラーメンマンをファッションチェックして気づいたこと。(#26)

前回の記事(#25)に引き続き、ラーメンマンについて、今回は衣装です。
彼は辮髪同様、実は清朝由来の衣装を身に着ています。
ちなみに日本で“チャイナドレス”と呼ばれるものは、一般的に女性の衣装で中国語で“旗袍(qipao)”と呼ばれます。
こちらも清朝貴族文化由来のもので、現代中国でも礼服として扱われています。
ただ広い意味では男性の衣装でもありました。
清朝以後はガウンタイプの“長衫”や“唐装”

もっとみる