マガジンのカバー画像

連載コラム『光と影』

14
リーダーとしての器をひろげるために。”人間理解”をテーマにしたコラムをお届けします。
運営しているクリエイター

#人間理解

ピュア・エッジ 連載コラム『光と影』、はじめます。

ピュア・エッジ 連載コラム『光と影』、はじめます。

「こんなに頑張っているのに報われない」。そう感じているリーダーのあなたへ。

「理由のない孤独感と、いら立ち」

あなたがもし、組織のリーダー的なポジションにいるとするなら、こうした感情を少なからず感じたことがあるのではないでしょうか?

・一人で限界まで頑張っている気がする。
・主体的に動いてくれる部下が育たない。
・何度言っても相手に伝わっていない。変わってくれない。
・部下のためを思って行動

もっとみる
対立はチャンス

対立はチャンス

今回から、光と影についての具体的な話に入っていきますね。

まず、わかりやすい事例で考えてみましょう。
ある会社での会議中のできごと。社として、ある事業へ投資するかどうかを議論しているとします。

部長A「いまここで投資をすべきだ」
部長B「いや、まだ早い」

意見は真っ向から対立。部長Aは投資するとこんなに良いことがある、今の機会を逃せば将来大きなチャンスロスを生むと主張し、部長Bは拙速な投資が

もっとみる
リーダーが直面する「民主主義」と「全体主義」

リーダーが直面する「民主主義」と「全体主義」

「メンバーの主体性に任せて、活躍の場を提供したい。私が何も言わなくても、みんなでどんどん進めて、成果を出してほしい。それが素晴しい組織だ。」

そんな理想を抱きながらも、現実的には、

こうやれば上手くいくことが分かっている、だからその通りに動いてほしい。

と期待して、

…でも、それを口に出してしまうと部下の主体性が育たない。

だから、ぐっと我慢。
かといって、任せてみていると、仕事の進みが

もっとみる
「明るい北朝鮮」と呼ばれて

「明るい北朝鮮」と呼ばれて

光と影の間でぎっこん、ばったんを繰り返していた私の、苦い経験をお話します。

私は幼いころから、いつの間にかリーダーになってしまうタイプでした。小学校ではクラスや学年の行事などで、学生時代は部活動などで、先生や仲間からの推薦をいただきました。全く知らない人達同士で何かを始めるときにも、その場でしばらく沈黙の探り合いがあった後、何となくみんなの視線が私に集まって、「じゃあ、私が……」となります。

もっとみる
いま、そしてこれから。ファシリテーション型リーダーシップの時代へ

いま、そしてこれから。ファシリテーション型リーダーシップの時代へ

半年間にわたって連載してまいりました「光と影」。いかがでしたでしょうか?

最終回となる今日は、これまでの振り返りも含めて、「なぜいま、コーチングが必要とされているのか?」について、改めてお話したいと思います。

その理由は、大きく2つあります。

まずひとつ目として、不確実性の時代のなかで課題が複雑化していることが挙げられます。

「不確実性の時代」、そう言われ始めてかなり時間がたち、思いもよら

もっとみる