マガジンのカバー画像

写真

48
自分で取りに行った写真 日帰り旅行の日記的なもの
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

唐招提寺

唐招提寺

唐招提寺は仏教南都六宗の1つである律宗の総本山です。創建年は759年で、鑑真が新田部親王の旧邸宅を朝廷から譲り受けて寺にしています。最初の名前は「唐律招提」と名付けられました。「唐の律を学ぶ寺」という、とてもわかりやすい名前です。名前が唐招提寺になったのは官額を賜ってからです。

 唐招提寺には奈良時代から創建当時の姿のまま残っている金堂など、多くの国宝、文化財があります。東大寺とかもそうですが

もっとみる
當麻寺

當麻寺

 前々から行こうと思っていた當麻寺(たいまでら)へ行きました。雲一つない空に気温は涼しいという絶好の行楽日和でした。当麻寺の本来の表記は當麻寺ではありますが、常用漢字をあてた場合は当麻寺です。最寄駅も当麻寺駅になっています。
 今回は大阪阿部野橋駅から電車で行きました。約1時間かかりますが、道に迷う恐れがないのでとても楽に移動できました。

建立

 当麻寺は真言宗と浄土宗の2つの宗派の寺院です。

もっとみる
チューリップフェアが最終日でした

チューリップフェアが最終日でした

 今日は昼から馬見丘陵公園へ行きました。今回のルートは近鉄大阪線で鶴橋駅から五位堂駅まで電車移動し、五位堂駅から馬見丘陵公園までのバスを利用しました。大阪から離れるとバスがとても便利に感じられます。

 馬見丘陵公園のチューリップフェアは今日が最終日で、現地に着いてチューリップの様子を見ると案の定半分以上が散っていました。今年は全体的に咲き始めが早いので散るのも早い。早く咲きすぎて困っているところ

もっとみる
気になっていたチューリップの様子を見に行きました

気になっていたチューリップの様子を見に行きました

 3月に生育中だったチューリップの様子を見にハーベストの丘へ行きました。前回は満開の菜の花を見に行っていて、菜の花を見に行くとすぐ隣に白色と紫色のチューリップが咲いていたのでとても気になっていました。

 3月ではまだ白色と紫色のチューリップだけ咲いていましたが今日は全色揃って満開でした。前回来た時に咲いていなかったのは赤と黄色でした。前職そろうとカラフルで虹のようにとてもきれいです。

ただし

もっとみる
桜の見納めに吉野山へ

桜の見納めに吉野山へ

今年は早めに桜のシーズンが終わりはじめたので吉野山へ行きました。今日の時点で満開になっていて木によっては散り始めているのでやはり今年は早いなと思います。例年なら満開になるのは来週くらいのはずです。予想通りとても混んでいて花見だけならいいですが、人が多すぎて写真は撮りづらい。

ロープウェーには3回分くらい待っていたので吉野駅から歩いて登りました。少しまわり道して七曲坂を最初から歩きました。もし

もっとみる