マガジンのカバー画像

Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜

365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信で業界最大のwebマガジン!
・365日理学療法に関する情報をお届け! ・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題! ・コ… もっと詳しく
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

幸福感と自己決定

どーも、あんどぅです。 たぶん何度か書いたことあると思うんですが、僕は「その人がより良くなること」とりも「その人がより良くなったと思えること」の方が重要だと考えています。 つまり、客観的改善よりも主観的改善です。 というのもですね、わたしが関わってきた人の中で明らかにADLが改善している人、ケガが治った人、病気の症状が良くなった人、、、色んな医療的に「改善した人」たちに出会ってきました。だけど、その人たちが一様に幸せか?というとそうでもない人ってたくさんいるんですよね。

腰椎の彎曲から考えるリハビリ戦略

火曜日ライターの松井です! 臨床で多くの症例を見ていると、脊柱の彎曲が崩れている方が多くおられます。 脊柱の生理的彎曲が適切に保たれているからこそ、機能障害などなく動くことができますが、彎曲が失われる、あるいは過剰になることで様々な弊害が起こります。 腰痛のある方では、腰椎の前彎が減少している、あるいは増強している、どちらの報告もありますが、彎曲が適切でないということは共通しています。 他にも、腰椎椎間板ヘルニアと診断されて痺れや痛みがあるが、これといった機能障害が見

外を走るVS室内で走る?みんな知らない科学的に異なる5つの点(スペシャルライター高田先生)

今回のスペシャルライターはNYで大人気セラピスト高田先生です! ではどうぞ! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ニューヨークシティではトレッドミルを使用するランナーも大変多いです。 そうしたニューヨークシティのランナーから寄せられる質問として 「外を走るのと室内トレッドミルで走るのとで違いはあるの?」 「外を走るのと室内トレッドミルで走るエクササイズとで効果の違いはあるの?」 などがよく聞かれます。 答えは単刀直入に「Yes」です。 外を走ることと室内ト

有料
390

【そのサイズ子供に合ってますか?】スキルの習得に役立つスケーリング戦略の全て

こんにちは!! イクサポです!! 本日は、先日ツイートしたこちらの内容について、スケーリングという観点から話をしていきたいと思います!! 技術がなかなか身に付かない と悩んでいる親御さんや指導者の方も多いと思います。 練習すればするだけ技術が身に付くと思いがちですが、実はそんなこともありません。 反対に少し工夫をすれば、飛躍的に競技スキルが伸びる可能性も大いにあります。 今回は、競技スキルの向上に繋がるスケーリングについて詳しく書いていきます!! それではいきま

手根管症候群の治療と筋膜アプローチ【筋膜動画2本アリ】

こんにちは。肩です。 最近フィリピンの方と業務委託契約を結び、一緒にお仕事してもらってます。 discordを使って英語で連絡してるんですが、自分の英語力のクソさを実感します... 一昨年アメリカでサンドイッチ買う時も適当に「OK!OK!」と答えてたら、「できたらなんて呼ぶ?」って質問にも「OK」と答えてしまっていて、「Mr.OK!Mr.OK!」ってニヤニヤと店員さんに呼ばれてしまいました笑 とはいえ、今英語を勉強する余裕はないんですが.... 毎日のチャットで少し

いまさら聞けない!妊娠出産における国の制度

仕事が楽しくなってくる頃と、結婚・妊娠適齢期って、同時にやってきますよね。仕事を頑張りたいけど結婚出産もしたい...と考えると「たまごで産みたい..」という結論になってしまい、地に足がついていないよしもとです。 #独身 さて。 今日はそんな私から「いまさら聞けない!妊娠出産における国の制度」というタイトルでお伝えしていこうと思います。わたしの職場は「女性リハビリ」関連の勉強会団体も持っている関係で、そういった産休・育休制度関連の勉強もしており、そのあたりのシェアもしていきた

本当に誰しもがBMI22が理想体重なのか?

どーも、あんどぅです。 最近ヨガが気になっています。 インストラクターとっちゃおうかな~!! ヨガファイア出したいしなぁ~!!! さて、本日は「体重測定」です。 みなさん、患者・利用者さんの体重は測っていますか? これね、多くの人は測っていないんじゃないかと思うのですが、、、、、、、、、、、、ってことで、本日は体重測定について書いていきます!! 体重とは?さて「体重って何ですか?」と聞かれると「え?体重は体重だよな、、、他になんか定義とかあるんか!?」って勘ぐってし

股関節術後に歩かせる前にするべきこととは?

火曜日ライターの松井です! 大腿骨頚部骨折やTHA後など、骨折や侵襲後は股関節周囲筋の出力は低下し、股関節は不安定になります。 そんな状態なのに「歩かないと良くなりませんよ!」って、ちょっと待ってください! それはそうかもしれませんが、その前に股関節の安定を高めて、少しでも安定して痛みが出にくいようにするべきです。 思考停止で歩かせれば良いってわけじゃなく、やれることはしましょうということで、今回は股関節の安定を高めるには?というテーマで書いてみました!

眼球運動と体幹の連鎖反応!トレーニングエクササイズへの応用!

どうも吉田です! 今回は眼球運動と体幹のお話をします。 こんなツイートをしました↓ これをめちゃんこ詳しく説明していきます。 眼球運動と姿勢反射 眼球運動と頚椎の解剖 8つの視覚機能 体幹の屈曲・伸展・回旋と眼球パターン を伝えていきます。 トレーニングの応用までお伝えするので、明日から早速使ってみてくださいね! 眼球運動と姿勢の関係性 なぜそもそも眼球運動と頚椎が関連しているかと。 目と頭と姿勢あたりの関連が大事です。 そもそも人間は 1人間は頭を水平

有料
390

【脳機能から解説】やる気を引き出し行動を変えるための動機付けの科学

こんにちは! イクサポです!! 今回は、『動機付け』について見ていこうと思います!! 現場で指導していると、こちらが提示したプログラムをやる気なさそうにやっている選手に遭遇します。 また臨床においても患者さんがリハビリテーションに意欲的でないことは多々あるでしょう。 こういう選手に対しては頭ごなしに怒っても良くなることはありませんし、患者さんにいくら『頑張りましょう!!』と言っても頑張ってはくれません。 それを改善するには、動機付けが重要になります!! この動機付け

手根管症候群と整形外科テスト3選【動画アリ】

こんにちは!肩です。 人事・採用を担当するようにいろんな方と面談させていただいてます。 コロナもあってzoomでの面談でお話しするんですが、なかなかうまくいかず試行錯誤中です。 うまく伝えるにはどうすればいいか?を考えながら、今後もzoom面談を続けていこうと思います。 しばらく、肩が続いていたんですが、今回は手根管症候群とその整形外科テストをお伝えしていきます。 手根管の解剖 まずは手根管の解剖について簡単に説明していきます。 手根管とは、手根骨と横手根靭帯とか

左ハムストリングスを肉離れしたセラピストだからこそ気づく肉離れのリハビリテーション【基礎知識編】

おはようございます! ばっくえいく・ふりいばっく代表の竹岡です。 実は最近、左ハムストリングスの肉離れを起こしました(笑)受傷から3週間ほど経ち、だいぶ回復してきましたが。 そんな直近に左ハムストリングスの肉離れを経験したセラピストの私だからこそ、気づいた事や経験してわかったことがあり、受傷直後から是非記事にしてみようと考えていました(笑) また、過去のスポーツ整形外科クリニック時代に肉離れ症例を数多く経験してきた上で感じた、肉離れ症例に対するリハの課題は以下の3つです

「靴を履く時に息苦しい」「前屈みがしんどい」それってbendopneaかもよ?

どーも、あんどぅです。 今年、終末期ケア専門士を受験するのですが恐ろしいほど勉強がすすんでいません。まじでヤバいっす、、、(冗談じゃないやつ) さて、本日のテーマは「Bendopnea」です。 Bendopnea、ご存じですか? ベンドプニア、ベンダプニア、ベンドプネア、ベンダプネア、、、、カタカナ表記だと絶妙に統一されていない感が醸し出されています。 さらに前屈時呼吸困難症、前屈位呼吸苦といった日本語訳も見かけますが、この辺もまだ統一されていなそうです。 このn

腹斜筋群の機能解剖から体幹機能のポイントを考える

火曜日ライターの松井です! 圧迫骨折や腰椎椎間板ヘルニアなどの体幹機能障害を伴う疾患、それ以外の上下肢の疾患においても体幹の機能障害を伴うことは多いですよね。 そんな症例に対して、体幹の運動療法を取り入れることがあるはずですが、思考停止で臥位で上体起こしやドローインをしていませんか? 明確な理由があってそれを実施するのであれば問題ありませんが、何となく実施して効果があまり出ていないにもかかわらず継続するのは考え直さないといけません。 では、体幹機能障害を改善するにはど