y0h3i

健康のための知識と成長のための心理学の情報収集を日課にしている普通の会社員です。会社で…

y0h3i

健康のための知識と成長のための心理学の情報収集を日課にしている普通の会社員です。会社ではプロジェクトマネージャーとして、日々締め切りに追われています。趣味はゴルフ、アニメ、読書などなど。気に入った記事があったら教えてください!

最近の記事

子供が遠くを横目で見てる。。。なんで?

機会があって、子供が遠くを横目で見てしまう症状について調べる機会があったので記載しようと思います。同じような心配をしている親御さん、多そうです。 横目遣い症候群一応、名前がついていました。ただし、症例数はそんなに多くなさそうです。やっとの思いで行き着いた論文も症例数が100未満。珍しくないけど、研究するほどではない分類なんですかね。 普段はまっすぐものを見ているのに、TVなど少し遠くのものを集中して見ようとすると顔が斜めになり横目で見てるようになる症状のことを言うようです

    • 何で理解してくれないんだ!は色眼鏡のせい。

      理解してもらいたいのに上手くいかない!という時は、どんな色眼鏡で見られているかを考えると良いかも、と言う話です。人間って思った以上に色眼鏡の色が濃いみたいですよ。 色眼鏡の意味と効果人間は色眼鏡をかけるのは、認識のスピードを上げるためと考えられています。「派手な色をした虫は毒がある」など、ある程度カテゴリーを作っておいて、瞬時の反応が必要な時にも対応できるようにしているんですね。 判断のスピードを上げるというメリットがある反面、デメリットもあります。カテゴリー化が間違って

      • 逆境でもグッと踏ん張るための5箇条

        逆境にあっても動じない人。魅力的ですよね。その魅力を手に入れるために必要なことを調べてみました。これで魅力ある大人に一歩近づける?と思いながら書いていきます。 逆境に立ち向かえる人、そうでない人の違いは何か?については性格によるところも多いので今回は触れません。話が長くなりすぎます。。。今回書くのは、普段からどんな心構えが必要か、というお話です。 逆境に強い人と弱い人の差考えてみれば当然ですが、感情のコントロール能力によって大きく差が出るようです。感情に支配されやすい人は

        • アルコールだけでストレスを解消するのが危険な理由

          コロナの状況下で溜まったストレスをアルコールで解消のは危険かも、という話と、それでもお酒飲みたい!という人の為のリスク回避策を書こうと思います。アメリカではアルコールが原因の死亡率が20%ほど増えているようです。 コロナの影響で自宅飲みが流行っているコロナ自粛の影響で自宅で飲むことが多くなり、摂取量のコントロールが難しくなっているようです。外でなら閉店や終電などで自然とセーブされていたお酒の量が、家だと何となく増えてるということでしょうか。そして、それが原因で体調を崩す人も

        子供が遠くを横目で見てる。。。なんで?

        • 何で理解してくれないんだ!は色眼鏡のせい。

        • 逆境でもグッと踏ん張るための5箇条

        • アルコールだけでストレスを解消するのが危険な理由

        マガジン

        • ゴルフ上達の心理学!
          1本

        記事

          ポジティブシンキングよりも大事なこと

          ポジティブ心理学って結構流行ってますよね。でもポジティブで居続けるって結構しんどいです。人間ですから、ネガティブにもなりますし。そんなわけで、今日はポジティブ心理学の効果を検証してみようと思います。 ポジティブ心理学のメリット感謝の気持ちを書く、前向きな目標を書く、将来の自己イメージをポジティブに書くなどなど、ポジティブな自分を作るための方法はありふれています。では、それらの効果を研究した結果はどうだったか。 残念ながら長期的な効果は認められていません。 まだ歴史の浅い

          ポジティブシンキングよりも大事なこと

          トラブル時に試されるセルフコントール能力を鍛える最初の一歩

          皆さん、トラブルに見舞われた時の心の状態はどうなってますか?今日は趣味であるゴルフを例に書いてみようと思います。 ゴルフではミスショットして林の中〜、の後の行動でその人の本当の強さが分かるのです。それを科学的見地から読み解いてみます。 ゴルフのトラブル時に起こりやすいことゴルフはメンタルのスポーツと言われています。実際に運動神経が高いから上手いというスポーツではないです。大なり小なりミスをし続けます。坂の途中や林の中、茂みの中、などなど「どう打てばいいんだ!」という状況に陥

          トラブル時に試されるセルフコントール能力を鍛える最初の一歩

          連帯責任が生み出す絆の効果とその有用性

          よく運動部の事件などで、部活動休止などの措置を取ることがありますが、こういった連帯責任のニュースが出ると日本の文化が云々といった情報を見ることがあります。 色々と思うこともあったので、今回は連帯責任の起源と存在価値について触れながら、私個人の思いも書いてみようと思います。 連帯責任の起源1960年代、ラットで集団で責任を負わせる実験をしたら効果が認められたことで広く社会に受け入れられるようになったという説を良く見かけます。個人的な意見ですが、その前から存在していたと考えて間

          連帯責任が生み出す絆の効果とその有用性

          好感を持たれるためにできるすごく単純な方法

          今日は、自分の好感度を上げたければ、その人とたくさん接点を持てば良いかもねというザイアンスの法則を紹介します。好きな人を振り向かせるためにサプライズを考えるより、接点を増やすことを考えた方が近道かもしれません。 ザイアンスの法則1968年に発表された論文に書かれた法則で、人間の好感度をあげる一つの手段として使えます。今でも認められている息の長い法則です。 無作為に集めた男女に面識のない人の顔写真を何枚か定期的に見せるという実験をしました。すると見せる回数が多くなるほど、そ

          好感を持たれるためにできるすごく単純な方法

          計画を立てて失敗してドヨーンとなっている人へ

          計画を立てて、挫折して、やる気をなくすというサイクルを繰り返した経験がある人、もしくは今その最中の人。ぜひ読んでみてください。科学的な根拠を踏まえて、簡単に実行できる、継続できる計画の立て方を紹介します。 目標は何でも構いません。資格取得、英語力向上、成績アップなどなど。どんな目標でも計画を立てる行為に変わりはありません。計画は、継続させるための工夫で決まります。 行動計画の立て方当たり前ですが、計画を立てることはとても重要です。計画を立てることは目標に向かう地図を作るこ

          計画を立てて失敗してドヨーンとなっている人へ

          心理学って何?を歴史から紐解いてみる

          心理学は人の心を分析してる学問というのは、皆さんご存知だと思います。もう少し踏み込んで表現すると「人間の行動を科学的に分析する学問」と言えると思います。 何となく分かっている心理学や心理学の情報。今回は、どのようにして今の心理学ができていったのか、歴史をざっくりとご紹介したいと思います。 心理学関係の記事を読んだ時に、歴史的背景が役に立つ時があるかもしれません。 心理学の歴史心理学は哲学的な分野から生まれました。ギリシャ語で心理学はプシコロギア、「魂」を意味するプシケーと

          心理学って何?を歴史から紐解いてみる

          数字が物事を簡単にしてくれるかもね、という話

          今回は数値化してみると難しいことも簡単に感じるかもねという話です。私の趣味であるゴルフで例えてみようと思います。ゴルフをよく知らない人でも分かるように努力します。最後までお付き合い下さると幸いです。 7割のアマチュアゴルファーの目標 色々なアンケートで多くのアマチュアゴルファーの目標が100切りと言われています。ゴルフ好きなら分かることかと思います。ですが、実際に達成している人はアマチュアゴルファーの3割弱と言われています。 100切りは、6割の人が目標を達成できないほど

          数字が物事を簡単にしてくれるかもね、という話

          勘違い野郎とガッツリ向き合う方法

          過激なタイトルを書いてみました。内容はそんな過激ではありません。前回の記事でダニング=クルーガー効果について書きました。宣言通り、実体験を踏まえて私自身がこの効果に関する知識をどう活かしているのかを書きます。 勘違い野郎とは?この記事でいう勘違い野郎とは、「知らないことを知らない人」、もしくは「出来ないのに出来ると思っている人」です。 こういった人達は往々にして自分にもっと大きな仕事をさせてくれなどと要望してきます。要望を満たさないと結果として、不貞腐れて仕事に全力で取り

          勘違い野郎とガッツリ向き合う方法

          禁煙するために瞑想を始めました。薬と瞑想で乗り切ろうかと。ニコチン切れは薬で解決、習慣病は瞑想で解決。何かに頼れば禁煙も簡単にできる、、とはいかないかな。上手くいったら得意気に記事にしようと思います。成功するためにここで宣言してみました。成功できるように応援してください。。

          禁煙するために瞑想を始めました。薬と瞑想で乗り切ろうかと。ニコチン切れは薬で解決、習慣病は瞑想で解決。何かに頼れば禁煙も簡単にできる、、とはいかないかな。上手くいったら得意気に記事にしようと思います。成功するためにここで宣言してみました。成功できるように応援してください。。

          能力が低いほど、自分を高く見積もる?

          では、自己紹介の次の投稿なので、ちゃんと心理学の話をしようと思います。今日はダニング=クルーガー効果について少し話をしようかなと思います。簡単にいうと能力が低い人ほど、自分が有能と勘違いしているという話です。 ダニング=クルーガー効果Successful negotiation of everyday life would seem to require people to possess insight about deficiencies in their intell

          能力が低いほど、自分を高く見積もる?

          明日、添削して投稿できるぐらいまで、やっと書けた。。。きちんと書こうとしすぎると続かないだろうし、きちんと書こうとすると更新は遅くなる。。継続してクオリティのバランスを取ってくしかないかな。継続できますように祈。

          明日、添削して投稿できるぐらいまで、やっと書けた。。。きちんと書こうとしすぎると続かないだろうし、きちんと書こうとすると更新は遅くなる。。継続してクオリティのバランスを取ってくしかないかな。継続できますように祈。

          毎日更新してる人って凄いなとふと思いました。noteを一昨日始め、昨日も投稿しようとしたができず。。。今の私には週に2回が限界かな。今週中に次の記事を投稿すべく、下書き中。

          毎日更新してる人って凄いなとふと思いました。noteを一昨日始め、昨日も投稿しようとしたができず。。。今の私には週に2回が限界かな。今週中に次の記事を投稿すべく、下書き中。