見出し画像

noteのSEOは強い。ドメインパワーから読み解く7つの本当の凄さ。

ドメインパワーとは、
サイトそのものがGoogleからどれくらい評価を受けているかを表す指標です。
強ければ強いほどGoogleの検索上位に表示されやすくなります。
また、
SEO対策をする上でとても重要な役割を担っています。

【SEOとは】
「Search Engine Optimization」の略で、「検索エンジン最適化」という意味。 つまりGoogleの検索エンジン(検索サイト)で、特定のキーワードで検索した際に、上位に表示されるための対策のこと。

例えば、
全く同じ記事を全く同じ時間に投稿した場合
ドメインパワー10のサイトと、
ドメインパワー80のサイトでは
圧倒的に後者の方が上位表示される可能性が高いのです。

これは、
「ドメインパワーが強いサイトは、コンテンツのクオリティも高い」
というGoogleの評価基準が存在するためで、
サイトの信頼度がドメインパワーによって決められています。

また、ドメインパワーが強いサイトは、
Google検索エンジンクローラーが高頻度で巡回されるので、
記事を公開した瞬間に検索結果に表示されます。
ドメインパワーが低いサイトはクローラーが巡回にやってくる頻度が低いので、認識されるまでに時間がかかります。

記事投稿後、検索結果に反映されるのに時間がかかるのはこのためです。

【Googleクローラーとは
ウェブページを巡回し、情報を収集してデータベースに登録(インデックス)するプログラム(ロボット)のこと。
このロボットが定期的に、サイトの新しいページや更新された箇所を読み、検索結果ページに最新データを反映していきます。

つまり、ドメインパワーが強いと
✅Googleから評価されやすい
✅Googleに早く認識してもらえる

と、いうことです。

では、
noteのドメインパワーはいくつなのか❓

✅noteのドメインパワー

パワーランクチェックツールを使って調べました。

一般的に「80」を超えるサイトは
ドメインパワー最強と言われています。

noteのドメインパワー⬇️

Screenshot_2020-08-28 ドメインパワーの計測・チェックを無料で - パワーランクチェックツール アクセスSEO対策ツールズ

89.1もあります!強すぎます。
note以外でサイトを持つ方は調べてみるのもいいと思います。

もともとnoteは note.muだったみたいです。

Screenshot_2020-08-28 note が note com のドメインを取得。サービスURLの移行も検討。|note公式|note

この .mu ドメインはGoogle的によろしくなくて、
「アフリカのサイトだ。日本で検索順位を下げちゃお」と判断されるということから、.comに変わったようです。

この【4文字.com】というのが、とても強いらしく、
note.comでぴったりです。

✅ドメインパワーから読み解く7つの本当の凄さ


✅コンテンツ

キーワードと関連性の高い記事が多いnoteは、Google検索エンジンからの信頼を得やすいです。また、質の高い記事数が多いのも大きな要因です。

✅被リンク

被リンクとは、他のウェブサイトからnoteにリンクされることを言います。被リンクが多いと、Google検索エンジンからの評価も上がります。
特に、ドメインパワーの大きいメディアからリンクされると、よりnoteの信頼度も高くなります。

✅テンプレート

noteのテンプレートはとてもシンプルで、無駄な装飾もなくSEOに強いデザインといえます。
アクセスしてきた読者の滞在時間が長く、直帰率が低いことがドメインパワーの向上につながっています。

✅記事の更新

noteには6,300万人もの多くのユーザーがいて、毎日新しい記事や質の高い記事が投稿されています。これもGoogle検索エンジンからの信頼が上がっている要因です。

画像3

✅内部リンク

noteにはたくさんの内部リンクが貼り巡らせてあります。これはクローラーに対して、新しい記事を更新したことを認知させられるため、通常よりもインデックスされやすくなっています。
逆に、内部リンクを貼り巡らしていないサイトは、クローラーが巡回できません。そのため、記事を作成しても、なかなかインデックスされません。

✅カテゴリ構造

noteには何層にもカテゴリ分けされています。noteの構造を決定するものです。つまり、ユーザーにとっての読みやすさ、わかりやすさに影響を与えるものであると同時に、Google検索エンジンから見たわかりやすさにも直結し、「良いWebサイトである」と評価されているのです。

✅表示速度

Google評価基準にページの表示が速ければ速いほど評価が高くなるわけではなく、遅いと評価を下げるとなっています。
表示速度が遅いと待ちきれなくて離脱してしまう可能性が高くなり、直帰率離脱率に影響してしまうのです。
noteはとても早く、ストレスなく表示される仕組みになっています。
その要因として挙げられるのが画像の軽量化です。
noteが一番重視しているのが、読者。
この対策にはとてつもない努力が垣間見えます。

✅まとめ

noteのドメインパワーから読み解く7つの本当の凄さ
①コンテンツ

②被リンク

③テンプレート
記事の更新
⑤内部リンク
⑥カテゴリ構造
⑦表示速度

noteは素晴らしいサービスです。
これだけ強いドメインを持つコンテンツですから、
初心者でもGoogle検索上位に表示されることでしょう。

noteでよかった。ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

最後までお読み頂き、ありがとうございました💖

また、貴重なお時間まで頂きまして、
ありがとうございました
💖

今後もがんばっていきますので
スキ・コメント・フォローなど
頂けますとめためた嬉しいです。

今後とも有益な情報発信していきますので
応援よろしくお願いします
💖 

noteのPV攻略▶︎note攻略法マガジン

🌸サイトマップ(私の全記事一覧表)🌱
🌸お仕事の依頼 (あなたの記事を宣伝します)🌱
🌸サークル(初心者~中級者向けnote大学運営)🌱
🌸プロフィール(noteと共に生きる私の全て)🌱

複製、販売等ないように。note規約を守ろう

#日記 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #note #人生 #日常 #毎日投稿 #スキしてみて #読書 #大学生 #自己紹介 #生き方 #note毎日更新 #女子大生 #ひな姫 #note大学 #サークル

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

#スキしてみて

527,181件

サポートありがとうございます💖ひな姫です🌻サポートされたお金は大学の勉強の筆記用具の購入に使わせて頂きます✨noteを始めて間もないですが月間50万PVに挑戦しています🌸毎日noteも頑張ってます🌈成長して恩返し致します💕是非とも応援よろしくお願いします😊