noteのタイトルの付け方!読まれるための13のコツ💖
noteの記事の作成で、意外と疎かになっているのがタイトルの付け方です。
これはnote大学でも多くの生徒が困っていましたので今回記事にしました。適切なタイトルをつけることで、アクセス数や集客効果がを大きく変わってきます。
実際にどんなタイトルにしていけば良いのかを考えるまえにタイトルの重要性についてみていきます。
✅タイトルの重要性
①SEOに影響する
タイトルはgoogleにその記事を評価される上で重要視されている要素の1つです。
なぜなら、その記事の内容をコンパクトに表現しているとgoogleが認識しているからです。
そのため、読者のニーズを汲み取り、記事の内容をコンパクトに表現したタイトルはgoogleから高い評価を受けて検索順位が上昇し、PV数増加につながります。
SEOを無視してタイトルをつけるのはやめましょう!
②読者が記事を読むことを判断する
タイトル次第で読まれるかどうかを判断するからです。本を買う時はタイトルをまず見ます。記事も同じで、自分が知りたい事がこの記事に書いてある!と読者に思ってもらう事が大切です。
そのため、適当に決めるのではなく読者の目を引くことを意識して決めましょう!
✅タイトルのつけ方にはコツがある
タイトルは、多くの人にクリックされることだけではなく、ターゲット層となる読み手に読んでもらえるかまでを考えてつけることが大切です。
コツを掴んでタイトルを作成すれば、note初心者でも、クリック率が高い読んでもらえる記事を作成することができます。
もともとnoteはSEOにとても強いです。タイトルだけでnote初心者でも上位表示は可能です
人気記事↓
✅わたしのアカウント
私のアカウントですが、SEOの勉強しながらPV数増加を目指して頑張っています。
サークルnote大学を運営して、メンバーが多くの方に読まれるようにアドバイスや、私のアカウントでの露出や企画などを積極的に行っています。
ご興味ある方はnote大学へ
🌸今現在【月間で21万PV】あります。
🌸1週間でも【5万PV】あります。
これから本題に入っていきますが、note特有のSEOのところから有料記事となります、ご了承ください。
また、有料部分には
絵文字や句読点の有効性、投稿後のタイトル変更のメリットデメリット、上位表示に使えるツールやテンプレートなどについても記載しています。
※この記事は約9,000文字の記事になります。
✅タイトルの付け方の13のコツ
1.タイトルと内容にずれがないこと
タイトルと記事の内容にずれがないことです。当たり前のことですが、初心者の方は犯しがちなミスです。note大学でもよくあります。
インパクトのあるタイトルをつけることは、クリックを促す上で重要ですが、あくまで記事の内容にあったタイトルをつける必要があります。
タイトルの持つ役割は、記事の内容と、読者の期待とを一致させることです。
読者は、記事の中身を読む前にタイトルだけを読んで、「これを読めばわかる」と期待をして開いてくれます。
🌸 タイトルと内容のずれ
タイトルと内容とがずれていた場合は、読者が読む前に期待していた内容が記事に書かれていなかったということです。
期待していた読者は、あなたに対して裏切られたような気持ちになり、失望してしまいます。
だからこそ、大げさなタイトルをつけるのではなく、あなたが、記事で一番伝えたかったことをタイトルとしてつけるようにしましょう。
上手くタイトルをつけられないと悩んでいる人は、一度記事を全文完成させた後、伝えたかった言葉を書きだして並べてみると良いと思います。
🌸「釣り」や「煽り」
「釣り」や「煽り」のタイトルのほうが、PVを稼ぎやすいのも事実です。
しかし、釣られた人から見れば、結局知りたいことも知ることができず、騙されただけの状況で、もう二度と読まないという気分になってしまいます。
これでは、その記事のPVが増えても、あなたの信用度が下がります。
PVは評価指標の1つではありますが、釣って集めた来訪者に何か買ってもらうことに結びつくことは考えにくいので、何のメリットもありません。
記事を書き終えたら、内容とタイトルにずれが生じてないか必ずチェックしましょう!
2.読むメリットが伝わるようにすること
読むメリットが伝わるようにすることです。読み手は、自分にとってメリットのある記事や、利益を得られる記事を求めています。
たとえば、この記事のタイトルは、noteのタイトルの付け方が学べるという明確なメリットが伝わるようにしてありあります。
読者は、なんらかのメリットがあるから記事を読みます。
記事タイトルは「〇〇のテクニック」「〇〇な方法」などになっているものが多いです。
これは検索結果を見ている人に“この記事を読めば、あなたの悩みや課題を解決できます”と伝えるためです。
🌸検索をする人の背景を考える
検索する人は、何か知りたいことがあって調べていますので、記事のタイトルだけで、これは知りたいことがわかるかも!問題が解消するかも!と、思ってもらうことが大切です。
「上級者向け」「○○な人必見!」など、タイトルである程度のレベル感や対象を伝えている記事が多いのもこのためです。
🌸どう“役に立つ”のかを明確にする
書いてある内容がイメージできることと、どんな人に対する記事なのかわかることが重要です。たとえば、
『初心者でもすぐできる!プログラミングのやり方』
というタイトルの記事であれば、これからプログラミングを知りたい人を対象に、わかりやすいやり方が書かれている記事だな、とすぐにイメージできます。
上級者には無視されますが、タイトルどおりの初心者、もしくは中級者なども興味を持ってくれます。しかし、
『プログラミングのやり方』
という漠然としたタイトルでしたら、初心者~上級者まで範囲が広そうだから、クリックは増えるかもと思うかもしれません。
が、タイトルからイメージされる範囲が広すぎるので、検索した人は“自分にとって役に立つかどうか”の判断ができません。
結果として読まれません。
なぜなら内容が判断できない記事を読むよりも、「他にもっと自分にとって役に立ちそうな記事」を探したほうが早いからです。
なので、記事を読むことでどのようなメリットがあるのかを、タイトルを読むだけで伝わるようにしておきましょう!
3. 具体的な数字を入れること
タイトルに 具体的な数字を入れることです。この記事のタイトルでは、「13のコツ」という部分が該当します。
タイトルに具体的な数字を入れることで、 情報量はどれくらいなのか、どれくらいの時間で読めるのかを読者に伝えることができます。
広告や書籍タイトルも、数字を入れるだけで実際に売上がアップすると言われています。
具体的な数字が入れば、それだけその記事を読ませるための「説得力」があがるからです。
たとえば、
【1ヶ月で体重-5kg!無理なくダイエットができるエクササイズ】
とか、現実的に達成できそうな数字を提示し「これなら自分でもできるかも」と思わせるような書き方になっていれば、その分野に興味を持っている人はとりあえず読んでみたくなります。
そう思わせることが大切です。
また、まとめ記事などでよく見かける、
【○○を実現するたった3つのステップ】
【〇〇にとっても役立つ15選】
のような数字は、記事に掲載されている情報量の目安という意味で有効な方法です。
少ない数字であれば、1つ1つに詳細な解説が記載された記事、多い数字であれば簡単な紹介がジャンル別にまとめられている記事かも、というように情報量のイメージがつくので、読者は目的や時間に応じて読む記事を選ぶことができます。
ここで1つだけ注意しておきたいのは、タイトルに数字が入った記事がPVを集めやすいからといって、全ての記事に数字を入れるのはやめましょう。
一覧で並んだ記事が、全て同じようなタイトル構成となってしまうので、何事もやりすぎには気をつけましょう。
タイトルを考えるときには、具体的な数字を入れてみてましょう!
4. SEOキーワードを入れること
サポートありがとうございます💖ひな姫です🌻サポートされたお金は大学の勉強の筆記用具の購入に使わせて頂きます✨noteを始めて間もないですが月間50万PVに挑戦しています🌸毎日noteも頑張ってます🌈成長して恩返し致します💕是非とも応援よろしくお願いします😊