マガジンのカバー画像

note攻略法💖

360
🌻noteの基本的な使い方や書き方💕 🌻多くの方に読んでもらうコツやテクニック💕 🌻note専用のツールや知られていない方法の紹介💕 🌻PVやフォロワーの増やし方💕 などを私の実…
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

note運営が半年間限定で無料サークル「創作をまなびあう会」を始めた話

note運営が半年間限定で無料サークル「創作をまなびあう会」を始めた話

note運営が半年間限定で無料サークル「創作をまなびあう会」を始められました!これまでサークル運営のクリエーター向けのサークルしかありませんでしたが、公式がサークル運営って賛否両論ありそうです。

✅半年間の期間限定「創作をまなびあう会」noteでは運営さんが勉強会やページ作りなどを頑張ってくれています。半年間(2022年2月末まで)の期間限定でオープンらしいです。

・創作がもう少し上手になりた

もっとみる
noteに「トレンドハッシュタグ」の表示が搭載されたけれど少し分かりにくい話

noteに「トレンドハッシュタグ」の表示が搭載されたけれど少し分かりにくい話

noteに「トレンドハッシュタグ」の表示が搭載されました。現在noteで話題になっているタグが表示されているみたいですが、実際に見たところ、少し分かりにくいことになっています。

トレンドハッシュタグは、クリエーターホーム画面の右カラムに表示されています。

✅noteの「トレンドハッシュタグ」とはnoteの「トレンドハッシュタグ」とは、note内で何が話題になっているのかタイムリーにわかるもので

もっとみる
noteで有料記事を書いているのならココナラにも出品してみよう💖

noteで有料記事を書いているのならココナラにも出品してみよう💖

noteで有料記事を書いているのならココナラにも出品してみましょう!一言でいうと、販売網拡大です。
有料記事をnoteユーザーだけでなく、ココナラユーザーにも販売しようという考えです。販売窓口は多いに越したことはないですから。

⏬この記事はこんな悩みを持つ方を対象にしています。
✔ ココナラってなに?っていう方
✔ noteとココナラの併用メリットがわからない方♡
✔ 販売網を広げる

もっとみる
noteで一方通行だったカイゼン目安箱の名称がフィードバックに変更された話

noteで一方通行だったカイゼン目安箱の名称がフィードバックに変更された話

先日、noteの「カイゼン目安箱」が「フィードバック」と名前が変わりました。

noteの「カイゼン目安箱」は、noteに追加してほしいことや改善してほしいことをnote運営に意見できる機能です。

これまで、私たちクリエーターの意見を参考にされて、note運営が改善してくれています。

ただ、意見を出しても返信機能のないシステムなんです。それらが改善されたという話です。

🌷noteのニュース

もっとみる
noteの書き方|多くの方に読まれる3つの要素を知っておこう!

noteの書き方|多くの方に読まれる3つの要素を知っておこう!

note大学でnoteの記事を添削をしていますが、そこで気づいたことを記事にしています。
読まれる文章と読まれない文章の違いは、大きく3つの要素にあります。

note大学とは『多くの方に読まれるnote』を目指すサークルです。

note読むのは読者です。決しては書き手のあなたではありません。
せっかく書いた記事ですから、多くの方に気持ちよく記事を読んでもらいたいものです。

⏬この記事はこんな

もっとみる
noteの記事の書き方|長すぎる文章を区切って読みやすくする5つのポイント

noteの記事の書き方|長すぎる文章を区切って読みやすくする5つのポイント

note大学でnoteの記事を添削をしていますが、文章が長すぎる方が多いです。そこで、今回は、文章を区切って読みやすくする5つのポイントを記事にしました。

note大学とは『多くの方に読まれるnote』を目指すサークルです。

note読むのは読者です。決しては書き手のあなたではありません。
せっかく書いた記事ですから、多くの方に気持ちよく記事を読んでもらいたいものです。

⏬この記事はこんな悩

もっとみる