見出し画像

周りの人の質

おはようございます。

ようやく木曜日です!!!

今日は会社の人と仕事終わりにスタジオに行くので

少し早めの出社をしています。

☆そういっても普段と30分くらい早いだけですが(笑)


会社付き合いがあまりない会社なので、

今回は結構貴重な経験ができそうです。



さて、今日は


周りの人の質


というテーマで書いていこうと思います。



現在、皆さんの周りには、

尊敬できる人、

性格が合わない人、

趣味の合う人など

様々な人がいらっしゃると思います。


人に囲まれて生活するということは

社会生活において避けては通れない

要素の1つだと思います。


皆さんにも、経験があるのではないかと思うのですが、


一緒にいると疲れる人、

ネガティブな人、

いますよね...


そうした人となるべく関わらないようにすることが大切です。


少なからずの接触はあるかもしれませんが、

それもなるべく少なくしていった方が楽になれます。


たとえ上司であっても、教師であっても、

考え方の合わない人と接することは

僕は疲れてしまうので、

なるべくそういった人とは

関わらないようにしてきました。


その結果、過度なストレスを対人関係から受けることはなく、

今までも現在も悠々と生活できています。


人って、やっぱりどこかで

周りに流されてしまうと思うんです。

影響されてしまうと思うんです。


その時に、ネガティブな人や性格の悪い人が周りにいると、

自分もそうなってしまう可能性があります。

1度そうなってしまうとなかなか戻れなくなります。


外出先でもそうです。

例えば、

百貨店にいる人の客層と

コンビニにいる客層を比べていただくと

想像できると思います。


百貨店がよくて、コンビニがだめというわけではないですが、

マナーはどちらがいいかなと考えていただければ

僕の言いたいことが見えてくると思います。


本当のお金持ちというのは

マナーやお金の使い方を熟知しています。

なので、立ち振る舞いから違います。


お金がない人=マナーが悪いとは言いませんが、

変にお金を稼げてしまった人や、

お金持ちでない人の方がマナーが悪い人が多いように感じます。

☆これは僕の経験によるものです、

これが絶対に正しいとは思っていません。


悲しいことですが、

お金というのは本当に大切です。

お金の使い方でその人が形成されると言っても過言ではないでしょう。


日本の義務教育で

もっとお金儲けや投資について教えるべきだと僕は思います。

☆起業や投資のシュミレーションなんかの授業とか

面白そうではないですか?



現代の日本のお金を使うこと、支払うべき税金などについての教育は

さすがといった感じですが(笑)、

それと同じくらいお金の稼ぎ方や、

給付金等の受け取り方の授業もあっていいように思います。

ここは平等にしないといけないのではと常々感じています。


少し話が逸れたので僕の経験や実践していることについて話します。


僕は、意識の高い人や経営者等と

コネクションを作ることを大切にしています。

昨日の記事 ↓

ここにも書きましたが、お酒を使ってコミュニケーションを

いろいろな人と取るようにしています。


こういったお店の探し方のポイントは

メニューがないバーに行くorコアなお店を探すということです。


大衆居酒屋などでも出会いはあると思いますが、

お互いが複数だったりするので、

深い話を聞く機会に出会うことは稀です。


しかし、バーにいくと

案外気軽にと1対1で話せる機会が多いように感じます。

また、メニューがないということは

店主自身もこだわりがあるので、

来ているお客さんも舌が肥えていたり、

こだわりのある方が多いです。


その店の雰囲気が自分に合えば

通うのもアリだと思います。


☆もちろん、金額的には高くなりますが...



僕の場合、現在2つほど行きつけのバーがあります。

1つはメニューなし、音楽好きが集まるバー、

もう1つはメニューはあるが、お酒や食事にこだわっているバーです。


まだ、引っ越してきて2か月ほどしかたっていないですが、

医者や行政書士、経営者、大手企業の社員、会社役員の方と

一緒に飲める機会をいただいけました。

2か月でこの成果です。

今後はもっともっと増えていくと思います。



こういった人たちの話を聞いていると、

ビジネス、政治、教育、医学、音楽など

様々なジャンルのお話が

その人の経験を交えて話してくださるので

本当に勉強になります。

☆こういった話が聞けるのであれば、

支払うお金は少し高くなっても仕方ないかなと思えます。


僕自身、大人数でがやがやしたところでお酒を飲むことが

あまり好きではないので、こういった場所に行きつきましたが、

趣味がある方だと、何かの集まりや、

もしくは今流行りのオンラインサロンに参加してみることも

1つの手段だと思います。



そして

まだまだ僕の中では未定ですが、

いずれは起業するか、フリーでやるというのが

僕の目標なので、

必要な業務知識は会社で身に着けつつ、

ビジネスモデルなどについての勉強は、

週末にバーでするということにしています。

☆これをし始めてから、

ホステスさんがなぜあんなにも

知識が豊富なのかが分かった気がします(笑)



しかし現代ではネットやSNSの普及で

簡単に経営者の考え方やビジネスモデルを検索し、

閲覧することが可能になってきました。

実際に合わなくても1流の経営メソッドやポリシーは

学ぶことができるようになってます。

☆Google先生は何でもご存知です。


しかし、そういったものに疎い経営者がいるのも事実です。


☆中には忙しすぎて自身のアカウントを作っていらっしゃらない方も多いのではと思います。


また、ネットだと不特定多数の人が閲覧するため、

当たり障りのないことを書いてあることが多いです。

しかし、対面でかつアルコールも入ってくると

結構ディープな話をしていただけることが多いです。


☆火曜日に聞けた医学生時代の話や、医学の話は目から鱗の連続でした


なので僕の週末の予定は今後しばらくは変わらないと思います。



またもちろん、ただただ話を聞くだけではなく、

幸運なことに僕は音楽の知識や留学の経験があるので、

ミュージシャンの話、音楽ジャンルの話、

アメリカの話、ニューヨークの話ができます。

もちろん、IT業界についての話も。


☆若いのによく知ってるねとよく褒められます(笑)、うれしい限りです。


また、相手が外国の方であっても僕には関係ありません。

その時は英語で話せます、話します。

☆NYにいたころのように流暢さはなくなってきていますが(笑)


また、どんな人が来るかわからないので、

どんな話題にも興味を持ち、

アンテナを張っておく必要はありますけどね。


☆なので僕の1日はニュース確認から始まります。


音楽の知識、お酒の知識、最近のニュースにアンテナを張っていれば

何かしらの話はできると思います。


☆僕がいまだについていけれてないのはプロ野球の話題くらいです...


自分のアンテナの感度を高めるために

日々のニュースチェックはおすすめです。



一般的にバーというと

男女の出会いの場所だというイメージを持たれている方も

多いとは思いますが、

店によっては、さまざまなビジネスチャンスが転がっている場所だと

思います。

そのビジネスチャンスはチャンスでしかありません。

あとはそのチャンスが来たときに自分のスキルを発揮できるかどうかです。

僕はそのために平日休日関係なく、

今はプログラミングの勉強をしています。

いつ来るかはわかりませんが、

チャンスが来たときに後悔しないように。



僕は周りの人に恵まれているなとつくづく感じます。


☆この記事を書きながら再確認しました。


周りの人に恵まれていると必ず困ったときに手を差し伸べてくれます。

自信の経験から様々な生きたアドバイスを頂けます。

自分の経験してこなかった世界を知るきっかけにもなります。

いいことしかありません。


☆中には絡んでくる人やクセの強い人もいます(笑)


たとえお酒が飲めなくても、バーであればたくさん飲む必要はないので

行きやすいのではと思います。


☆マスターに質問すれば口に合うカクテル等を紹介してくれると思います。


これを読んだ皆さんに

ぜひバーに行きましょう!

というわけではなく、

自分の周りの人との関係を

見つめ直すきっかけになってくれればいいなと思います。


自分にとってマイナスになる人との付き合いは極力減らす。


☆僕はお酒は好きですが、嫌いな人との飲み会には参加しません(笑)


自分にとっても有益とは何かをしっかり考え、

それに当てはまる人が多くいる場所を探し、出向く。

自分が成功したいならこれくらいの行動力は必要不可欠だと思います。


ぜひ自分の夢に向かって頑張ってください。

僕も頑張ります。


それでは会社に行ってきます。


また明日!


☆☆☆

読んでいただきありがとうございます。

よろしければスキ&フォローも

重ねてお願いします。

今後も、毎日更新続けます!








サポートいただけたらこれ以上嬉しいことはありません。 サポートは今後の執筆活動費として使用させていただきます。 僕のnoteが どこかで皆さんの役に立ちますように・・・