マガジンのカバー画像

吹奏楽部と私

15
吹奏楽についての記事をまとめました。 私が吹奏楽部で担当しているファゴットという楽器についての記事が多めです。 吹奏楽に興味がある方やファゴット担当に"なってしまった"方、ファゴ…
運営しているクリエイター

#部活

#227 部活を辞めたくなった

#227 部活を辞めたくなった

今入っている部活を辞めたくなりました。

私の所属している吹奏楽部では、高1の中で来年度の方針を話し合ってきましたが、話を始めて3ヶ月経った今もまだ何も決まっていません。

コンクールの目標について意見が二極化しているからです。

金賞を取って県大会に行きたい。

頑張りたくない。

この二つの意見が溶け合うことは難しいとぱっと見でも明らかですよね。

でも私たちは、同じ学年の仲間として一つになら

もっとみる
#169 吹奏楽部にマネージャーはいかが?①

#169 吹奏楽部にマネージャーはいかが?①

こんにちは、ハルです。今回は部活の話です。

私は来年高校2年生になります。部活を引っ張っていく立場にもなります。高校1年生の間では、毎日のように来年度の部活の方向性について話し合いをしていますが意見が割れています。しかも両極端に。コンクールで金賞を取りたい派と楽しくやりたい派。

私は最初「楽しくやりたい派」でしたが、金賞派の友達の話を聞いて腑に落ち、「金賞取りたい派」になりましたが、今では「楽

もっとみる
#170 吹奏楽部にマネージャーはいかが?②

#170 吹奏楽部にマネージャーはいかが?②

前回の記事はこちら↓

この部活には「マネージャー」が必要だ!と思い立ち、勢いで提案書まで作ってしまいました。今回は、提案書の内容をざっとまとめてみました。

<提案>この部活に「マネージャー」という役職を作ること。ここで言うマネージャーとは、部活の環境を整える仕事に集中する役職であり、楽器は担当しない。もしこの提案が通れば、来年度は私がマネージャーをやりたい。

<提案の理由>
・高2の負担を減

もっとみる
#127 総部員数50人の部活の中で私が感じる孤独

#127 総部員数50人の部活の中で私が感じる孤独

こんにちは、ハルです。

早いもので10月も終盤になりましたね。焦る気持ちを抑えて、今日も過ごしました。

11月には部活の演奏会があります。ということで、今日は私が所属する吹奏楽部について書こうと思ます。

私は、去年の途中から今の部活に入りました。それは私のとって大きなチャレンジで期待を不安を胸に初めて合奏に参加した時のことを覚えています。
私は部活がとても好きです。強豪校ではないので、上下関

もっとみる
#134 私にもできることがあったはずだ<翌日編>

#134 私にもできることがあったはずだ<翌日編>

まずはこちらの記事をお読みください。🙇

もやもやした気持ちを抱えたまま「おはようございます。」と入った教室には普段と変わらないAちゃん、Bちゃんがいました。

やっぱり私の考えすぎだったのかと、コンビニでチュッパチャプスを人数分買ったことを後悔しました。
気分転換のためにみんなで分けようと思い買いました。

パート練習の始めに「隣の地区の町内会のハロウィンのイベントのおすそ分けをもらったから、

もっとみる
#41 みんな頑張っているんだよな

#41 みんな頑張っているんだよな

夏の暑さの中、吹奏楽部では5時間を超える練習が今日も続いています。
よくブラック部活と言われる吹奏楽部ですが、学校によっても代によっても大きく異なります。

私の学校では生徒の自主性が重要視されていて、高校2年生がどんな目標を持って活動していくかによって部内の雰囲気は全然違います。(と言ってる私ですが、入部したのは半年前です😅)

今年の高校2年生の先輩の目標は「地区大会で金賞を取って、県大会で

もっとみる
#12 当たって砕けろ、そして泣け

#12 当たって砕けろ、そして泣け

こんにちは、こんばんは。高校生(._.)ハルです。

私は今、吹奏楽部に入っています。
夏にコンクールに向けて一生懸命、練習しています。

最初は、持ち前のチャレンジ精神と仲間と何か一緒にすることが好きという理由から、毎日楽しく参加していた部活ですが、最近はコンクールに近づいてきたため先輩をはじめとして部内の雰囲気がピリついてきました。

私は、楽器経験者ではなかったのでまだ運指も覚えきれていない

もっとみる