マガジンのカバー画像

映画感想文まとめ

92
映画が好き。時々ドラマ感想文も入ります。
運営しているクリエイター

#おすすめ名作映画

釣りバカ日誌 【愛だ】

釣りバカ日誌 【愛だ】

愛について考えてた。
なんて言ったら、おかしいかな。

その答えのひとつを、きのうの深夜
目の当たりにした気がしたんだ。
Netflixでなんとなく再生ボタンを押した「釣りバカ日誌」で。

ハマちゃんは、愛だ。
そう感じたんだ。
どこが、なにが。
ハマちゃんという存在そのものが。
釣りを愛しており、魚を愛しており。もちろん釣りのことばっかで仕事はしない重症なので「バカ」でひとまとめ。それがおもしろ

もっとみる
ホームアローン【今年も泣きました】

ホームアローン【今年も泣きました】

さてクリスマス毎年恒例金曜ロードショーといえば「ホームアローン」。クリスマスといえば「グレムリン 」も「ダイハード」もあるのに…とか去年ぶつくさ言いましたがごめんなさい!
やっぱりクリスマス映画の王様は「ホームアローン」だと思う!今年も泣いた。ちゃーんと泣いた。

なんてったってやっぱりクリスマスは海外のものなんだなっていう、気持ちにさせられる。そのムード、完璧なクリスマスムード。日本ではここまで

もっとみる
バーバー吉野 【わたしの黒歴史】

バーバー吉野 【わたしの黒歴史】

朝8時。わたしはすっぴんに赤メガネ、髪をひっつめて上下部屋着のスウェットという出立ちで友人加藤の家を訪ねました。
インターホン鳴らすと玄関ドアが開き、わたしを見た加藤は一言

「オマエ。もたいまさこか?」

前日の夜、加藤のアパートで飲みすぎたわたしは、ほとんど記憶のないまま家まで帰ったのです。記憶はないものの、目覚めた時「きのう絶対あかんことした」という確信だけはしっかりありました。

恥と不安

もっとみる
真珠の耳飾りの少女 【二人の関係は】

真珠の耳飾りの少女 【二人の関係は】

知識を入れても右から左、海馬がイカれてるわたしでも「これくらいは知ってるよ」という名画、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」。その作品にまつわるストーリーの完全妄想再現映画です。

話のポイントはこれです
「フェルメールとグリートは、二人でアトリエにこもって何をやっとるのか」

感性のある彼女は、顔料の調合まで任されもはや助手なのですが、絵の具混ぜるのに丸一日とか時間かからないでしょ〜!残った時間

もっとみる
シザーハンズ 【久しぶりのファンタジー】

シザーハンズ 【久しぶりのファンタジー】

中学生時代の黒歴史の一つといえばプロフィール帳。

その “好きな人”の欄には多分「ジョニー・デップ」って書いたと思う。

若かりし頃のジョニー・デップのその美しさときたら。今でもグーグル検索とかでたまに検索して「眼福〜♡」なんてしています。暇人です。

だから、好きなタイプ=ジョニー・デップ、で全然問題ないのだけれど。

しかし当時周りの中学女子たちに、“ジョニー・デップ”ってあんまり伝わってな

もっとみる
夢 【20年ぶりの夢】

夢 【20年ぶりの夢】

黒澤明監督の「夢」は、わたしと妹のお気に入りだった。小学生だったわたしたちは飽きもせず、そのVHSを何度も、何度も見た。もちろん始末屋の母のことだ、家にあったそのVHSというのは購入したものではなく、ダビングか録画のものだったと思う。

当時、実家のテレビボードは録画VHSで溢れかえっていた。最初は母が「ドラえもん」や「となりのトトロ」などを録画したものが数本だったが、操作を覚えてからは録画VHS

もっとみる
ローマの休日 【モノクロ名作映画について】

ローマの休日 【モノクロ名作映画について】

映画は好きだがほとんど白黒映画を観たことがない。今まで何度か見たのだけど、余計なことを考えてしまうのだ。例えば、白か黒の濃淡しかない画面を見て
「ほんとは何色着てたんだろう〜?」
とか思ってしまって。没入できない。

大学に入ると、選択科目に映画関連の授業があり、わたしは迷わずそれをとった。講師の先生は脚本家だった。その先生が
「今日は『市民ケーン』を観ます」と言った。

「この『市民ケーン』は現

もっとみる
JUNK HEAD 【鷲づかみにされた】

JUNK HEAD 【鷲づかみにされた】

以前「気持ち悪いから消して」
と娘に言われ、それ以降見る機会を逸してしまっていた「JUNK HEAD」。

わたしとしてはこの、ストップモーションアニメのスーパァウルトラ級作品を「ぜひ子どもたちに見せたい!最高!」と思ってのこと(サービス)だったのですが。親のエゴだったらしい。
確かに、「無機質ボロボロエイリアン不明言語ストップモーション」映画ゆえ、何も知らん子どもたちには “奇妙” の一言でしか

もっとみる
ミセス・ハリス、パリへ行く 【ハッピー映画】

ミセス・ハリス、パリへ行く 【ハッピー映画】

昨日のnoteのつぶやきなのですが

今日観たこの「ミセス・ハリス、パリへ行く」は、これと非常にリンクする内容でした。

そもそも昨日は“人生ゲーム”の話で
勝ちや負けと言いましたが
わたしは本来人生にそういうことは考えていないです。

ただ子供たちと人生ゲームの類をプレーする時、いつも思うのです

『保険ばっかかけるより、挑戦した方が大きくなるし、楽しいんだな』って。

人生の仕組みというか、縮

もっとみる
ファーザー 【記憶とは】

ファーザー 【記憶とは】

ある意味でホラーです。
想定外でした。
中盤、寝室から出てきたアンソニーが
パジャマ着てるレクター博士に見えました。

映画全体から感じるものすんごい不安。
擬似体験という意味で
多くの人が見た方がいい作品のような気もします。

「心がぎゅっとなった」
と観た後感想を述べたのはうちのオカン。
感じることが年代ごとに
全く違うと思いました。
母の場合、映画の中に
自分の親の姿を見ると同時に
自分の姿

もっとみる
リング 【真夏の恐怖体験】

リング 【真夏の恐怖体験】

今日は映画「リング」にちなんだ
わたしの恐怖体験について書いておきたいと思います。

それは昨年だったか。
ひとりで「リング」を見ていました。
わたしは大好きな映画なので
夏になると一度は観たいわけです。

シングルマザーなので
小学生の娘二人と3人暮らし。
この暮らし方で地味に困るのが
この「ホラー映画を見るとき」であったりします。

ホラー映画も心霊番組も
やっぱり子供が怖がるので
いつもは自

もっとみる
ファインディング・ニモ 【私的ピクサーの一等賞】

ファインディング・ニモ 【私的ピクサーの一等賞】

ピクサーの一等賞かもしれん、と
今さらながら思います。

妻に先立たれたマーリン。
外界の全てが不安、そして敵に見える
信じられない、疑っている。
って、あたしのことかな?

マーリンの気持ち、わかる。
でも、世界は本当はそんなに
悪いもんじゃないんだって、旅して気づく。

わたしのことかな?
これから旅しようとしている、わたし。

パートナーに先立たれていなくとも
親になったら生まれる感覚。

もっとみる
「エスター」

「エスター」

TV番組の映画コーナーで「エスター ファースト・キル」の特集を目にして、ここのところ怖いのは避けていたのですが観ることに。

映像を見て
「この娘 “ピーーー(自粛)顔” じゃなぁ」
と思ったのですが、それがそのまま結末であったので自粛することにする。
番組内で放送された前作と最新作「エスター」のシーンいくつかと、あらすじを観ただけでオチの予想がついてしまったのですが、確認鑑賞。

開始23分でも

もっとみる
キャメロンへの返信⑨ 「好きな映画」

キャメロンへの返信⑨ 「好きな映画」

岡山の日差しが完全に春になりました。庭を放置しっぱなしのズボラなわたしでさえ花を植えたくなる、これぞ春が来たサインです。

映画は大好きでもちろん一つには絞れず。どうしようかなと少し考えましたが、そうだ!自宅にDVDで所有しているもの=好きな映画という基準で、書いてみようかなと思い立ちました。

好きな割にはものを所有するのが苦手で、大したコレクションもない中で、まず一番に挙げたいのがM•ナイト•

もっとみる