マガジンのカバー画像

コラム

53
思いついた事や考え込んだこと。 時々深堀り、迷宮入りあり。
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

自己紹介します。

自己紹介します。

■現在の住まいの地域  愛知県尾張地方

■出身地 愛知県尾張地方

■年齢性別 44歳 女性

■趣味 🐰を愛する事

■既婚

■仕事 精神保健福祉士の資格を使う仕事を転々と。現在はパート。

■家族 🐰、夫、市内に両親

■noteを始めた理由 日記をつける感覚で(ブログはめんどくさくて挫折)

■自己アピール 🐰とTDRについてはガチ勢 です

■短所 物欲が強すぎる 日中頻繁に眠く

もっとみる
日記とエッセイの違いとは?

日記とエッセイの違いとは?

noteで文章を書き散らし始めてひと月弱位経ったでしょうか。日記と🐰、思ったことを書き連ねておりますが…

他の方の日記を拝見すると#日記 の他に#エッセイ を付けている方が多いんですね!?

その違いを考えて見たのですが、やはり読み手を意識しているかどうかなんでしょうか。多分そうな気がする。うん。

私の場合、推敲もせず勢いで書いてガッ!と公開してしまってます。そもそも、油断していると文章がど

もっとみる
国立二次試験の思い出

国立二次試験の思い出

今日は国立二次試験の日とニュースで。
コロナウイルスの事が心配ですね…
少しでも心乱されないよう祈るばかり!

私が国立二次試験を受けたのはもうウン十年前の事ですが、大変思い出深いです。
私立の第一志望が受かっていたので、緊張せず当日を迎え…のはずが!

当日は普通に風邪ひいて発熱してました。
志望校は三重大学だったので、そこまで実家の愛知から両親に車で送られて会場入り。

試験時間は、鼻水も止ま

もっとみる
Amazonお急ぎ便の罠

Amazonお急ぎ便の罠

めっちゃAmazon民です。ひどい時は、連日Amazonからの荷物が届き、宅配の兄ちゃんにそろそろ呆れられてるんじゃ、と思うほど。

Amazonプライムに入り完全に沼入り。ビデオ、ミュージック、お急ぎ便無料…本当に便利~~~(*´∀`*)とか思っていると罠に嵌ってしまう。

まずはAmazonに依存するものをつい買ってしまう。kindle、kindlefire、fireスティック、あとは遂にec

もっとみる
連休続くと……病みがち

連休続くと……病みがち

今の職場、時給は随分と上がったが採用前に想像してたより相当勤務日数が少ない。
それは本当にびっくりする程で、聞けば先輩達は副業を普通にしていた。

なので、世の中3連休ともなるとそれと前後して休みになると…
今回は5連休だ。なんかもう働いてるとか言えるのかというレベル。

ただ、私にとっては仕事があるというのが「社会と接点を持つ」という意味合いがそれはそれは大きい。
その点では、決まった場所に決め

もっとみる
noteを初めて2週間の感想。

noteを初めて2週間の感想。

疲れました。書きたいことが自分の中に溜まりすぎていて、一気に吐き出して疲れました。

何事もやり過ぎは良くない。

他の媒体では出さないありのままをバーンと出したら、とても爽快で…
で、今疲れてます。

もうちょっとスローダウンして、細く長く続けたいな。

🐰ごろん

嫉妬は万病の元なので。

嫉妬は万病の元なので。

この厄介なのに無駄にパワフルな感情よ。
むむむ、と思って自分の成長につなげよう!な向きもあるけど、そんなデキた人なんて絶滅危惧種並だと私は考察する。

嫉妬は風邪と一緒で、こじらすと自分も辛いし他にも悪影響しかもたらさず、事態は良くならず時間が無駄になる。

しかるに、どうやってこの感情を飼い慣らすかは割と大事なことで…
最近私がやっている対処法はですね。

使用するのはハンカチ1枚。白でレー

もっとみる
神かつ天使かつ大いなる教師のうちの🐰

神かつ天使かつ大いなる教師のうちの🐰

ポンジ君がうちに来て、この4月で3年になります。
🐰を飼うという事、飼った当初は割と(今思えば)相当軽い気持ちでお迎えしましたフロムカインズホーム。

実は動物を飼うこと自体が人生初めてで、それが🐰さんというのは割とハードル高いことだったかもしれません(今思えば)

ポンジ君がこの世のものと思えないぐらい、可愛くて愛おしすぎて、そして自分がこんなにデレデレの頭お花畑状態になるとは思っていなかっ

もっとみる
noteを初めて5日目位?

noteを初めて5日目位?

凄い勢いで投稿してます。
基本Twitter民ですが、文字数制限やフォロワーの反応を気にしながらの書き込みは不満も大きくありました。

人目の反応を気にせず、書きたい事を書きたい。たくさん書きたい。
自分の内側も外の分析も、たくさんしてみたい。
1日1日の記録をしっかり残したい。

上記理由で実は目的別ブログも持っていたんですが、何分面倒くさくてすぐやめちゃってました。

noteは何故だかインス

もっとみる

感情的になりやすい人には近づかない。

HSPは、ただでさえ他人の感情に敏感なので、そのあたりは重々承知して人付き合いをしないといけない。

別記事でも書いたけど「困ってる!辛い!」と訴えて来て、これは可哀想と話聞いて自分なりに何とかして、もしくはサンドバッグになってしまったあとに「本当にありがとう!助かった!」と言われるような事態。

その後は大体その人物に振り回されて嫌な、しんどい思いをするの確定。
双方ともに助かる喜び、助けてあげ

もっとみる

既読スルーする、前の職場の後輩に対する愚痴だよ。

やめる直前からレスと内容にアレ?と思い始めてたけど、先日の白衣と鍵返した件でLINE送ったら既読スルー。
既読スルー自体、私はされる事はほとんどないので(そもそも友人が少ないから)なーんだか、イヤーな気分です。

思えば、ものすごい情に厚い?子で熱心と思ってめちゃ愚痴を聞いたり、でもこちらからはあんまり相談もせずな感じでした。
いわゆる「こっちは友達だと思ってた!」ってやつなのかな。
不妊治療とか

もっとみる

職場での距離感。

人間関係は距離感とバランス感覚が(あと思いやり)すべてやと思っているので、職場という特殊な所ではそれが更に難しくなる。

今の職場はとても有り難い事に、超マトモな上に保護的なので今までみたいな苦しみが全然少ない事が逆に怖い位なのだけど。

悪からずな印象の職員さんと随分とプライベートな事を話してしまった。
それ自体はそんな悪でもないかもしれないが。

「あーやらんで良い自己開示をしてしまった」とい

もっとみる

夢に出る旧知の人

去年、昔の会社のデキ過ぎてかっこ良い元上司が突然夢に出てきて(しかも急死する夢で)びっくりして連絡をとり、交流復活となった事があった。

今朝も昔の病院の仲良くしてもらってた先生がかなり突然出てきて、びっくりしてかなり長文LINEを送ってしまい、当然なのか返事はない。未読なのでブロックされてる可能性もあるけど…
疎遠になって行く過程でも、なんか不自然な感じだったし、縁は切れてるのかもしれない。

もっとみる

母親のリウマチが、今までになく悪くなってるみたいで心配で堪らない。
飲み始めて効果を感じている、飲むビタミン点滴のサプリを送ろうと考えてる。