ぽんこつ

3歳の男の子と0歳の女の子の子育て中のアラフォーママです☆ 自分に最も不適な職種だと思…

ぽんこつ

3歳の男の子と0歳の女の子の子育て中のアラフォーママです☆ 自分に最も不適な職種だと思っていたママ業に毎日、大奮闘(◎_◎;) 正社員勤務、ほぼワンオペの為、更新は気まま… 願望多め、でも頑張れていない、そんなズボラなぽんこつママ日記***

最近の記事

生きる女性は、たくましくて美しい

最近、推しの子を見て 「夢を持って生きるってこんなに輝きを放つものなんだな~」と ルビーを見て、勇気をもらっている私です。 B小町、推せますよね… ぴえよん…(売れっ子youtuber)も推せますよね! 仕事柄、若い子とお仕事をすることがあるのですが、 若い子ってそれだけでキラキラしているけど、 一生懸命な子ってオーラが全然違うんですよね~ それ見てルビーと重ねる自分(笑) いや~素敵だなぁ~なんてしみじみ感じながら仕事している今日この頃です。 若さ欲しいなぁ~(無理)

    • 洗礼

      GWが明けて皆様はお仕事具合はどんな感じだったでしょうか? GW明けでまだまだ休みモードな雰囲気ですよね~ でも、仕事量はお休みした分だけパツンパツン お休みモードから、急いで仕事モードに切替 お疲れたっぷりになった今週だったかもしれませんね。 私は、久しぶりの社会復帰! なので、周りがパツンパツンな仕事量の中で 引継ぎやら、私のデスク周りの準備やら たくさんお世話になりっぱなしの週になりました。 よし! また仕事頑張るか!とやっていると鳴る電話… 保育園の洗礼です(

      • みてねの動画がすごい!

        この前、あけましておめでとうと言ったばかりなのに… 今年も寒いな~と言ってたのに… WBCで盛り上がってたはずなのに… 年々、年が過ぎるのが早すぎます。 加えて、年齢を重ねるのも早すぎます。 我が家は子供の写真管理は【みてね】を使っているのですが、 3ヶ月分の写真や動画をピックアップし、 計30秒くらい?の動画に纏めてくれるサービスがあります(※有料) 1秒くらいの長さで紡いでいく動画なのですが… 上手に編集されていて、しかも日付付き! あ!これあのときの~!とか思い

        • 諦めないママへ

          4月が近づいている もうすぐ4月 新生活、慣らし保育、仕事復帰の季節ですね。 楽しみな方も憂鬱な方も来てしまう4月。 私は慣らし保育がスタートする4月です。 1人目のときはコロナ下で、なんだかんだ慣らし保育は3日間。 今回は2週間なので、みっちり慣らししてもらう予定です。 慣らし保育前の準備として 園から言われたものと同時に母が復帰前にやることタスクをリストアップして、復帰前に自分の仕事慣らしもしてみようと思っています。 私事ですが、3月から新しいことに挑戦しているの

        生きる女性は、たくましくて美しい

          リスキリング

          リスキリング 学び直し 最近、国会で岸田総理、他1名が発した言葉なのですが (^o^)/以下、大家氏 「子育てのための産休・育休がなぜ取りにくいのか。理由の一つが一定期間、仕事を休むことで昇進・昇給で同期から遅れを取ることだと言われてきました。しかし。この間にリスキリングによって一定のスキルを見つけたり学位を取ったりする方々を支援することができれば、子育てをしながらもキャリアの停滞を最低限に抑えたり、逆にキャリアップが可能になることが考えられます」 ('◇')ゞ以下、岸

          リスキリング

          仕事納め

          きっと、みなさんそんな時期かなと思います。 今年、一年大変お疲れ様でした。 年末って1月、2月の記憶って薄くなりがちですよね 私もです でも、モーレツに大変だったことって記憶に消えないんだなと それは、2月。 莫大な製作費をかけて仕事したことがあります。 絶対その仕事を終えるまで倒れてはいけない そんな緊張感あふれる毎日でした。 緊張感溢れすぎて、 立ち上げ当日、何だか変な感じ 完成したら、ほっと一安心 え?!と思うくらい、フラフラして 立ち上げ後、倒れこむよう

          仕事納め

          上司

          私の上司。 今までいろんな上司と出会ってきた。 どんな仕事をしていてもいるのが上司。 新卒で入社したのが化粧品会社。 そこで、一番初めに出会った、美人上司。 美人=キツイと思っていたのだが、天使のような人だった。 天使だけど色んなことも注意されて、その当時はナニクソ~!って思ったけど、その人の役になりたい、力になりたいと思ってバリバリ頑張った(バリバリって死語…?) 上司と休日会う仲になって、一緒にフラダンス体験に行ったり、 海でプチキャンプしたり、私にとって上司がこんな

          我が家とサザエさん

          「平屋の一戸建てに住むなんて夢だなぁ」 と旦那が家探しをしていた時に言っていた。私たちが見に行った物件の隣が平屋の一軒家だった。そして売りだし中なのだ。 ただ、草は腰くらいまで生い茂り、梅雨が終わり、夏が始まろうとしている夕方頃だったこともあり、蚊に刺されてしまう、そんな土地と状況。 平屋の一戸建てと言えば、サザエさん一家を思い出す人も多いのではないか。子供の頃は何気なく見ていたが、今、自分たちが家を探している状況でサザエさん一家を見ると、とてつもないスーパー家族に見えてく

          我が家とサザエさん

          多指症*退院後

          退院する日 1月中旬のとってもとっても寒い日でした。 しばらく院内生活だったので、外気とはご無沙汰でしたがその冷たさに驚いたのを覚えています。 冷やさないが鉄則だったので、退院時から自宅に帰っても温かい服装、温かい環境づくりを意識しました。 あったか対策その1:服は躊躇なくカット 大きなギブスをしていると、もちろん片手は服に入りません。 (半袖は大丈夫です!) 服はワンサイズ大きめを購入し、片手をハサミでカット。 服は伸縮性があるものを選んでください。 こんなとき、ち

          多指症*退院後

          多指症*手術

          手術当日 コロナ下だったので、親は途中でバイバイでした。 我が子は午前8時45分の手術でした。 病室で睡眠剤を飲ませて、 ん?寝ない… 「お時間でーす」 ということで目ギンッギンの状態でベットごと移動。 エレベーターホールまで付き添って、バイバイ。 6本目を移植?! 実は前日に先生から 「6本目の指の皮膚を5本目につけて膨らみを出せます。回答は手術前にお伝え頂いて大丈夫です」 って言われてました。 うちの場合は、6本目の神経や血管は5本目に移行することが決定していまし

          多指症*手術

          多指症*手術前日

          手術とコロナ 入院時、コロナ2年目くらいの年。 もし緊急事態宣言が出たら親の付き添いなしで入院すると言われていました。 1歳3ヶ月の子が、付き添いなし… 手術するだけで胸が張り裂けそうなのに、付き添いなしで入院期間を過ごすなんて…内臓破裂レベルでした。(ある意味、緊急事態宣言) 突然、主治医の先生から入院日変更してほしい連絡が入ったのですが、 そのおかげもあって無事、付き添い入院出来ました! (それがなかったら危険だった) 入院期間 我が家は、2泊3日か3泊4日が選べ

          多指症*手術前日

          多指症*手術までの道のり

          検査 手術に向けて様々な検査をしました。 例えば、 ☞X線で指の写真を撮る ☞採血 ☞検尿 ☞MRI 採血 採血は、担架みたいなところに張り付けられて、 グルグル巻きにされ、子が動かないように固定。 このシーンにショックを受ける親御さんがいるのかしきりに看護師さんから 「お母さん、大丈夫ですか?」と心配された。 このシーンは全く心配も不安もなし。 こら! でしたが、 看護師さんが慣れていなかったのか、 子の血管が細いのか、 泣きじゃくって集中できないからか、 針を刺

          多指症*手術までの道のり

          多指症*退院後~病院初受診

          我が家での生活 当たり前に初めから指が6本。 そんな生活。 指しゃぶりはたまに6本目。 掴むのも6本目も添えて。 ちょこんと一番小さな指だけどしっかり一員として 馴染む6本目。 愛おしさしかありませんでした。 ただ、悲しいこともありました。 出産祝いに子供の写真が入ったギフトカードを実母にプレゼントしたとき、「記録に残るから手の写真がないものを写真にしたほうが良い」と。 また、ご近所の方にお祝いを頂いたのでお礼に行こうとしたところ祖母に止められ言われたのは 「服で手

          多指症*退院後~病院初受診

          多指症*出産~退院編

          初めての出産。 初めての赤ちゃん。 でも、数分後、我が子と対面する前に言われたのは でした。 多指症とは 初めて聞いたときは、 え?!どういうこと?! と思いました。 ですが、担当してくれた院長が 「よくある病気ベスト10に入るくらいだよ!」 と言ってくれ、 産後すぐで身体がしんどかったこともあり、 手術で治るんだったら…と思った気がします。 その後、病室でも、助産師さんが慰めてくれました。 母の気持ち 誰もいなくなった病室(個室) すぐ検索。 でも、なか

          多指症*出産~退院編

          久しぶりに書いてみる

          久しぶりにnoteを開けてみる 実はワードプレスの登録に進んで何だか、急に足がすくんでこっちに戻ってきた… 私にはnoteがある!!と。 noteを開設して1年経ったのですがほとんど記事更新出来ていませんでした。 なぜなら、私がズボラだったから 第2子出産し、新たな生活に奮闘。 落ち着きだして、ライター業に力を入れる私。 さて、ワードプレスやるか~と思っていたのですが、 ん?なんか忘れているような… noteがあるではないか! となり、今に至ります。 どっちがいいんで

          久しぶりに書いてみる

          夜ご飯でございま〜す🍴

          子供飯って難しい… ☞薄味 ☞喉に詰まらないサイズ感 ☞栄養バランス ☞苦手食材をいかに食べやすくするか 作る前から遠い目👀 でも我が子のため重い腰をあげる(よっこらせ) 今日のメニューは… ●白米 ●カボチャと人参、きのこの味噌汁 ●揚げ出汁なす ●マグロカツ ●添えキャベツ ●半額アンパンマンかまぼこ 気になる今日のポイントは… (いや、誰も気にしてない) ☞アンパンマンで釣りイスに座らせる ☞苦手食材(なす)は出汁きかせ ☞苦手食材(キャベツ)は揚げ物と共に

          夜ご飯でございま〜す🍴