マガジンのカバー画像

神社参拝のまとめ記事

73
神社参拝の記事が増えてきたので、今のうちに整理☺️🌈🍀
運営しているクリエイター

#スキしてみて

龍口明神社の拝殿

龍口明神社の拝殿

龍口明神社の月次祭などでは、拝殿の中に入れます🍀🌈

ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀

御神体はもちろん撮影は不可なのですが、
拝殿の中は撮影のご許可を頂きましたので、少しご紹介をしますね🍀🌈🍀

たくさんの龍さんの飾られているものを拝見できました🍀🌈🐉

御守りなども様々なものが追加されたり、
斎灯サトルさんの新しくリリースされた龍口明神社用の御朱印帳なども増えまし

もっとみる
明治神宮 

明治神宮 

ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀
昨年12月に訪れた明治神宮。

明治神宮は、東京都渋谷区にある神社。
御祭神
第122代天皇の明治天皇。
昭憲皇太后。

初詣の参拝者数日本一の参拝者数となります。

ここの雰囲気は、皇居みたいな感じでした🍀

明治天皇というと、由利公正の起草の
五箇条の御誓文が有名ですね。
福岡孝弟が修正、木戸孝允が訂正したものですが、近代の政治、日本国憲法にも大

もっとみる
筝と龍

筝と龍

ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀

筝は龍と関わっている。
そんなことを耳にしました。
これは、神阿多都比売(カムアタツヒメ)、別名を木花之佐久夜毘売(コノハナノサクヤビメ)の影響でしょうか。
筝のことは全くわからないのに、
何故かお話に惹かれました🍀🌈

「この音とまれ!」というアニメをU-NEXTで観ました。

このアニメを見て、筝ということを調べたら、
各部の名称が龍という名

もっとみる
戸隠の天明稲荷神社

戸隠の天明稲荷神社

ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀

戸隠神社巡り愛⛩
2日目
ご縁があって、何と2日連続で奥社へ参拝することができました。
(初日に日の出と共に参拝したので、社務所が9時からだったため、御朱印や御守り、絵馬を買うため行きたかったのですが🤣)

2日連続して参拝なんて、なかなかしませんので、ありがたいことです🍀🌈

奥社の瀧

2回目は気付きがたくさんあり、
その中で一番だったのは

もっとみる
戸隠神社五社巡り 火之御子社

戸隠神社五社巡り 火之御子社

ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀

戸隠神社五社巡り ラストは🔥火之御子社

ご祭神は、
天鈿女命(あめのうずめのみこと)
高皇産御霊命(たかみむすびのみこと)
栲幡千々姫命(たくはたちちひめのみこと)
天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)

由緒・ご神徳
承徳二年(1098)頃の創建。
岩戸の前で舞われた天鈿女命が主祭神で他に三柱の神様。
戸隠山の神様が神仏習合の当時も、このお社

もっとみる
戸隠神社五社巡り 中社(ちゅうしゃ)

戸隠神社五社巡り 中社(ちゅうしゃ)

ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀

奥社から中社参拝へ。
奥社の駐車場からは歩いてもいけますが、距離もありますので、車での移動をお勧めします。
但し、ゴールデンウィークの最中など混みあう時期は、早朝から動くが吉です。
ちなみに、9時には臨時駐車場は満車で、大渋滞をしていました。

通り沿いに御神木 三本杉のうちの1本があります。
御神木にはみんな触れて祈っていました。

天八意思兼命

もっとみる
龍神祭にお呼ばれしました🐉🐲

龍神祭にお呼ばれしました🐉🐲

🐲天秤座♎️満月🌕ピンクムーン
🐲一粒万倍日
(不成就日とかさなるのでプラマイ0かな😆いえ、気持ちも上向き万倍日😆)
🐲龍神祭

ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀

とある方から、久しぶりにLINE🍀🌈
龍神祭があるので、きませんか?と🍀🌈

身内からも聞いていたので、知ってはいたのですが、久しぶりの方だったので、繋がりにとても嬉しくなり、感謝でした🍀🌈

この

もっとみる
日常のご挨拶

日常のご挨拶

今日は午後から神社へご挨拶⛩

ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀

まだ桜が残っていて、
桜の花びらがひらひらと舞い降りて、
とても綺麗でした🌸

鶯も鳴いて、樹々の間から、心地よい光が差し込んで、とても穏やかな気持ちの良い空気が流れていました🍀🌈

拝殿の鈴が新しくなっていました🍀🌈

社頭に設けられた鈴は、その清々しい音色で、参拝する方を敬虔な気持ちにすると同時に、祓い清

もっとみる
大開運日に白旗神社で祈祷

大開運日に白旗神社で祈祷

本日4月8日は一粒万倍日でしたね。

ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀

先月末のスーパー大開運日🍀🌈
一粒万倍日+天赦日+寅の日
に、白幡神社(藤沢市)で祈祷をお受けしました🌈🍀
理由は、寅の日に毘沙門天へお参りすると金運があがると聞いたのでー😆🍀🌈

白幡神社への参拝は今回で2回目です。
実は、1回目も今回祈祷を受ける1ヶ月くらい前で、今まで訪れたことがありませんでし

もっとみる
妙なる視力

妙なる視力

ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀

先日、ご縁があって、能勢妙見山の東京別院の「妙見山別院」へ参拝してきました。

能勢妙見山には鳥居があり「妙見宮」とも呼ばれますが、『日蓮宗霊場能勢妙見山』という日蓮宗のお寺です。

昔は、神仏習合といい神様と仏様を同じようにお祀りしており、聖域と俗界を隔てるものとして鳥居が建てられました。

明治になって、神仏分離(1868年)が行なわれ、鳥居は神

もっとみる
江島神社 参拝③

江島神社 参拝③

ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀

江島神社参拝の記録もいよいよラストです🌈🍀

このタイミングで昨年の参拝の記事を書くことになったのは、必然なのかもしれません。

何故なら、明日、
4月4日は龍の日だからです。

龍ナンバーは、44と8と言われています。
その4が並ぶ日は、龍の日です。
みなさん、普段これはやれないなぁ、無理だなぁと思ってしまっていることを、是非、できますようにと

もっとみる
江島神社 参拝②

江島神社 参拝②

ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀

前回に続き、江島神社の参拝の記憶を引っ張り出します🍀🌈

中津宮を目指して登っていく途中に、御神木さんがあります。
ぽこっとなっている部分は、枝を剪定した箇所ですが、その部分には、樹木が生きようとするので、樹木のエネルギーがより高く集中しますので、触れられたら是非触れてみてください🍀🌈

中津宮では、急にぶわーっと風が吹き、
歓迎を受けたこと

もっとみる
江島神社 参拝①

江島神社 参拝①

まだまだ書ききれていない、神社参拝の記録をひっぱりだします🙃

ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀

昨年の巳の日に、江島神社へ参拝をしました🍀🌈

この日は快晴でした🍀🌈

江ノ島に入るのはいつ位ぶり?だったでしょうか。江ノ島は生まれてから何度足を運んだか、わからないくらいですが、とんと島には行ってなかったです🍀🌈

島に渡る橋にこんなに凄い龍燈が🐉

橋を渡り切ると、

もっとみる
金櫻神社

金櫻神社

ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀

今日は、山梨県は昇仙峡を5キロほど登ったあたりに鎮座する、金櫻神社をご紹介。

何度か訪れているのですが、たくさん写真が埋もれていると思いますので、そちらはまたの機会に。

何故、写真をかき集める前に、この神社を紹介したかと言いますと。
これからの桜のシーズンに鬱金桜🌸をみることができるからです🌈🍀

しめ縄も美しい。

柵と柵の間から撮影しま

もっとみる