見出し画像

明治神宮 

ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀
昨年12月に訪れた明治神宮。


明治神宮は、東京都渋谷区にある神社。
御祭神
第122代天皇の明治天皇。
昭憲皇太后。

初詣の参拝者数日本一の参拝者数となります。

ここの雰囲気は、皇居みたいな感じでした🍀

明治天皇というと、由利公正の起草の
五箇条の御誓文が有名ですね。
福岡孝弟が修正、木戸孝允が訂正したものですが、近代の政治、日本国憲法にも大きな影響を与えたものですが、少しディープな話題なので、ここではその考察には触れません😊

木造の明神鳥居としては日本一。鳥居の高さ12m、柱間9.1m、柱の径1.2m、笠木(かさぎ)の長さ17m。

駅から鳥居の前までくると、ぐっと空気が変わるのを感じます🌈🍀

日本一の大鳥居


明治神宮前駅は、東京メトロ千代田線、副都心線の2駅が乗り入れている駅です。
JR原宿駅に隣接しており一番近い出口は2番出口となります。この2番出口を出ると目の前は「原宿駅」で、駅の出口を出てから社殿までの所要時間は南参道を徒歩で12分ほどです。
南参道からが1番参拝し易いと思います😊

明治神宮は、高校生の頃に初詣で友人と参拝したことがありますが、この様に落ち着いた雰囲気で訪れたのは、初めてです🍀

夫婦楠は1本に見えます
夫婦楠

夫婦楠は樹齢100年とも言われ、幹回りは3m。縁結びのパワースポットです🌈🍀

境内横にはカフェやちょっとした露店もあります。

訪れた日は、2件の結婚式を挙げていて、花嫁さん綺麗でした🌈🍀

景色も冬支度。

御苑は有料です。散策をして、1番奥に清正井があります。
清正井を見たい場合は、御苑に入場する必要があります。

パワースポットとしてもあまりに有名ですが、とても透き通った美しい湧く水が湧くのを眺めると、心も浄化されます🌈🍀

江戸初期以来、加藤家・井伊家の下屋敷の庭園で、武蔵野特有の雑木林の面影があり、四季折々の風情が楽しめます。
富士山と皇居を結ぶ龍脈のうえにあると言われるパワースポット
加藤清正が堀ったと伝えられる、都内有数の名湧水です。
和🍀
洋🍀
🍀和魂洋才🍀

明治神宮はかなり広いので、事前にマップをみて、参拝をお勧めします🌈🍀

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?