リオ

誰かの役に立つ情報よりも、まずは自分のために「書く」習慣をつけたい。日々感じたことや好…

リオ

誰かの役に立つ情報よりも、まずは自分のために「書く」習慣をつけたい。日々感じたことや好きなものについてアウトプットする練習帳です。究極のサボり魔なので気ままに投稿します。イタリア/読書/ドラマなど。

最近の記事

  • 固定された記事

noteはじめました。

はじめまして、リオと申します。 ずっとやってみたかったnoteにようやく登録することができました。 日々学んだこと、感じたことをアウトプットする場がほしかったので今後はこのnoteにライフログを残していきたいと思います。 プロフィール地方在住28歳のOLです。大学進学を機に上京したものの、地元にUターン就職をしました。 職歴は保険代理店の営業職(新卒)▶︎インフラ事業の事務(現職)。 職場や付き合いの浅いの人からは「しっかり者」と言われがちですが、家族や友人など気を許

    • 仕事が急に休みになると損した気分になる

      仕事を始めようとPCを開いたら、Wi-Fiが繋がらない。 どうやら光回線の通信障害が原因みたい。 在宅勤務って普段は楽だけど、こういうとき本当に不便! ということで、急きょ本日はお休みになり、とりあえず公休予定だった明日に振替勤務することに。 本来休みだったはずの日が仕事になるってこんなに憂鬱な気持ちになるのか〜。今日が休みになったところでちっとも補完されない。 今日と明日で出勤・休暇が入れ替わっただけなのに、なんだか妙に休みを削られた気がする。 なぜなのか。

      • 私は自分が思っている以上に”私”のことをよく分かってない

        自分のことは自分が一番よく分かっている。 そんなの当たり前だと思っていたのだけれど、そうでもないのかも。 つい先日、職場の先輩との会話でマンガの話になって、「リオさんは最近読んでるマンガありますか?」と聞かれた。 ウッ……と答えに詰まった。 最近、マンガって読んでない気がする。 呪術廻戦とかSPY×FAMILYとか今人気の作品もよく知らないし、これから読んでみたい作品ならあるんだけど……。 結局、とっさに答えが浮かばず「ここ最近はあまり読んでないですね〜。先輩は何か

        • 『ブラッシュアップライフ』を一気見したのでざっくり感想

          面白いと話題になっていたドラマ『ブラッシュアップライフ』を見た。 リアルタイムでは見ていなかったので、時間のあるときにHuluで視聴しようかなと思ってた作品。 スキマ時間に少しずつ見るつもりだったけれど、あまりに面白くて2日間で最終回まで見てしまった。 一番最初に思ったのは、バカリズムっぽいな〜〜。笑 もちろん良い意味で。本人も出演していて良い味出している。 来世うんぬんのくだりはちょっとロングコートダディの肉うどんを思い出しちゃった。来世のイメージ写真をめぐるやりと

        • 固定された記事

        noteはじめました。

        • 仕事が急に休みになると損した気分になる

        • 私は自分が思っている以上に”私”のことをよく分かってない

        • 『ブラッシュアップライフ』を一気見したのでざっくり感想

          平穏な誕生日

          昨日は夫の誕生日! 昨年は京都と大阪を旅行してたくさん歩き回ったけれど、今年は近場でのんびり過ごすことに。 ランチや買い物を楽しんで、テレビで高校野球を見て、夫の大好きないちごのケーキも味わえた。 「せっかくの誕生日だから!」と、普段行けないような場所へお出かけするのもたしかに楽しい。 でも、こうしてふたりで穏やかに過ごすのも大人の誕生日って感じで素敵だ。 なにより、本人がゆったり過ごせて満足できたようなので安心。 私の夫は、とにかくやさしくてあったかい。 ごち

          平穏な誕生日

          ただいま!

          半年ぶりのnote更新です。 お休みしている間も「そろそろ投稿しないとな」と考えていたのですが、今日は「投稿したいな」と思えたので久しぶりにこのページを開いています。 最後の投稿をして以来、本当にいろんな出来事がありました。 家族と温かい時間を過ごせた結婚式、新しい職場での仕事、コロナに罹った夫を看病していた年末年始、大学の友人と3年ぶりの再会。 気がついたら秋が過ぎ、新年を迎え、もう3月も半ばですね。 だんだん日が長くなって、気候もぽかぽか暖かくなるこの時期が好き

          ただいま!

          言葉にすると大体叶う

          いきなりですが、言霊(ことだま)ってすごいなと最近特に感じています。 私、去年の春ぐらいから「ストレスフリーな働き方」がしたいって漠然と思うようになって。 具体的にどんな働き方だろうと考えてパッと浮かんだのがこの3つ。 まとめると、場所に縛られない・週休3日以上・オフの時間を大切にできる仕事です。 どうでしょう? すべてを満たすのは難しいのでは、と思われるかもしれません。 実際、上記の条件を挙げてこんな仕事がしたい!と言ったとき、まわりの反応の大半が「それはちょっ

          言葉にすると大体叶う

          やっぱり書くのが好き/ 『フリーランス虎の巻』イベント感想

          先日、いしかわゆきさん(以下ゆぴさん)登壇のSHElikesイベント『フリーランス虎の巻』に参加! だいぶ時間が経ってしまったけれど、大事だなと思ったことを忘れないよう、自分用に感想をまとめておく。 参加の経緯今後の働き方として、少し視野に入れていた”フリーランス”。 とにかく自由!ストレスフリー!みたいな印象が強いけれど、身近に個人事業主が何人かいるので泥くさい闇の部分もなんとなく知っている。 当面は会社員+副業で働くつもりだけど先のことはわからない。せっかくの機会な

          やっぱり書くのが好き/ 『フリーランス虎の巻』イベント感想

          趣味が「義務」になってしまったら

          Ciao! 何度かnoteでも書いていますが、趣味でイタリア語を勉強しています。 もともと興味はあったものの、ジョジョ5部をきっかけに語学まで勉強しはじめて大好きになった「イタリア」。 語学スクールに通い始めたり、ラジオ講座で勉強をしたり、簡単な会話もできるようになりました。 ただ、ここ最近はその情熱もすっかり受動的に。 何か盛り上がる話題を探すのは、”レッスンがある”から。 ラジオで文法の勉強をするのは、”翌週にはアーカイブが消えちゃう”から。 なんだろう……

          趣味が「義務」になってしまったら

          モノを手放す=「失うこと」ではない

          私はモノを捨てるのが苦手だ。 服、書類、雑貨…とにかくモノが多い。 たまに雷に打たれたように「断捨離したい!!」とスイッチが入る瞬間があるけれど、それも2年に1回ほど。 そのときは要らないモノを一気に処分できても、結局次にスイッチが入るまではしばらく捨てられないモードが続いていく。 なぜ捨てられないのか。理由はいくつか浮かんだけれど、たぶん根幹にあるのは「捨てて後悔したくない」という思いだ。 捨てたらほぼ100%もう同じモノは手に入らない。 壊れているわけでもない

          モノを手放す=「失うこと」ではない

          「できなかったこと」より「できたこと」に目を向ける

          今、頭の中に浮かんでいるやりたいこと。 noteも書きたい、最近買った本も読みたい、オンラインスクールのレッスンも受講したい、イタリア語の勉強もしたい、ギターも弾きたい、ヨガもやりたい、ドラマの続きもみたい、推しのYouTubeも見たい。 と、挙げていたらキリがない。 日中は自由に過ごせるので時間もたくさんある。 だから何でもできるはずなんだけれど、やりたいことが多すぎてすべてをこなせない。 「今日できなかった分は明日やるぞ!」と意気込んでも、結局ぜんぶやるのは難し

          「できなかったこと」より「できたこと」に目を向ける

          気持ちの良い接客を受けたときにしていること

          今日のテーマは「感謝」。 商品や接客サービスに対して顧客側が不満を伝えたり、損害賠償を要求したりする行為。いわゆる「苦情・クレーム」という言葉がある。 では、顧客側が感謝の気持ちを伝えたり、「めっちゃ良かったです!」と絶賛したりする行為はなんと言うのが適切なんだろう。 賛辞? お褒めの言葉? お礼メッセージ? どれもピンとこないけれど、とりあえず今回は"お褒めの言葉"というワードを使わせてもらう。 私はこのお褒めの言葉をおくるのが趣味だ。 趣味という言い方が正しい

          気持ちの良い接客を受けたときにしていること

          最近気になったひと / 大崎博子さん(89)

          最近は日付が変わる前に寝るのが習慣になりつつあるけれど、今日は久しぶりにちょっと夜ふかし。 今朝、『サタデープラス』で特集されていた方がとても印象的だった。 月10万円で幸せな毎日を送る、89歳の大崎博子さん。 調べたらTwitterアカウントもあり、現時点でフォロワー約18万人! 数が凄いのはもちろんだけれど、彼女の考え方や行動力がそれだけ多くの人の心に響いているんだろうな。 なんて眩しいツイート。 まず、プロフィールに書いてある「78歳でMacと出会いました」の

          最近気になったひと / 大崎博子さん(89)

          一日のなかで好きな時間

          今日のテーマは「一日のなかで好きな時間」について。 読書や執筆の時間も好きだけれど、一日のなかに組み込まれるほどルーティン化できていないのでちょっと違う。 具体的に何かをしているときというより午前中が好きかな。 一日のはじまりだから時間に追われることもないし、家事や勉強が一通り済んだときの「こんなにいろいろ終わったのにまだ午前中!」という幸福感はたまらない。 このあとは何をしようかな、と考えるだけでうきうきする! あんまり良くないけれど、「まだ午後で巻き返せる」と思

          一日のなかで好きな時間

          ちょっとしたぜいたく

          今日のテーマは「ぜいたく」。 それも、「今日くらいは奮発してしまおう!」と思いっきり豪遊するのではなくちょっとしたぜいたく。 美容院でたまにお願いするヘッドスパ。 まだ使い切っていないのに新しいコスメを買う瞬間。 いくつか浮かんだけれど、倹約家の私としては「ちょっとした」感がいまひとつ。ヘッドスパも新しいコスメも自分にとっては結構なご褒美だ。 そんな中、一番ピンときたのがスーパーで少し高いフルーツを買うこと! 日常的に買っているのはネーブルやグレープフルーツ、りん

          ちょっとしたぜいたく

          今年中にやっておきたいこと

          気づけば8月。 今年も残すところ4ヶ月。 いつもなら「あと4ヶ月しかない」と考えてしまうけれど、2022年は「まだ4ヶ月もある」と思うことにする。 今年……というより、ここ数ヶ月の出来事はとにかく濃密だった。 退職、引越し、結婚。 この夏であっという間に生活が一変してしまったのだ! 苗字も住所も職業も変わってしまい、あらゆる手続きや申請に追われてまさに「師走」のような忙しさだった。 最近はようやく落ち着いたので、今年もまだ残り4ヶ月あると思えば何でもできそうな気が

          今年中にやっておきたいこと