見出し画像

【本の学び】読書チャレンジ#128「コンサルタントの教科書」@一年365冊

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
2021年に習得した「速読」に基づき、2023年毎日投稿の読書メモになります。
お役に立てれば幸いです♪

【本日の書籍】

和仁達也著「年間報酬3000万円超えが10年続くコンサルタントの教科書」(2014年・かんき出版)

【書籍を選んだ目的】

コンサルタントに必要な要素

【ポイント(私が得たこと)】

コンサルタントの固定費の見直しについて今回は情報共有します。

次の内容を見直します。

①家賃交渉
②仕入先の相見積もり
③保険の見直し
④広告費の見直し
⑤接待費の見直し
⑥研修費の見直し
⑦諸会費の見直し

なお、見直しをかける際に、クライアントに対する声のかけ方は、

「これをやることに、どんな意味があるのですか」
「辞めたらどんなデメリットがあるのですか」

という声掛けをすると、クライアント本人が気づいて自発的に見直しをしてくれるということです♪

読んだ日付:2023年4月25日
かかった時間:12分(292頁)

おわりに


最後までお読みいただきありがとうございます。

読書記事が気に入りましたら、フォローお願いいたします。

また、下記のように業務を行っていますので、興味ありましたらご確認ください。

税理士法人ぷらす:https://plus.gr.jp/ 
キンドル出版:https://onl.sc/3UtnYFn
税理士ハック(ライン公式アカウント):https://lin.ee/7L1GcfF
税理士コンサルティング:https://www.plus-partners.biz/


この記事が参加している募集

#読書感想文

190,092件

#ビジネス書が好き

4,118件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?