見出し画像

【速読チャレンジ】読書#359「できる人」の時間活用術 」@一年365冊挑戦

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
2021年に習得した「速読」に基づき、2022年毎日投稿の読書メモになります。
お役に立てれば幸いです♪


【本日の書籍】

箱田忠昭著「1日15分でうまくいく「できる人」の時間活用術」(2016年・パンローリング株式会社)

【書籍を選んだ目的】

自分の時間術の確認・よりよい方法

【ポイント(私が得たこと)】

1日15分で人生が変わる時間術です。
「できる人」はわずかな時間の積み重ねをします。
「そのうち」を「今」に変える実行力があります。
「1日15分」の「持続」をするコツがあります。
「持続」するためには、明確な目標が必要です。

本書では、上記を加味した「1日15分」を「持続」するコツを説明しています。

以下、私が得たことを投稿します。

◆時間の使い方の3つのタイプ


時間の使い方には、次の3つのタイプがあります。

①タイム・ウェイスター(time waster)
無気力タイプ。
時間を浪費してしまう人です。
仕事中に無駄な電話や長話、ゲームやネットサーフィンなどに夢中になる人です。

②タイム・ストラグラー(time struggler)
忙しがり屋タイプ。
いつも忙しいと思っていることが好きな人です。
残業や休日出勤が多い。

③タイム・マネジャー(time manager)
時間を計画的に使える人。
仕事の優先順位を的確に決めることができ、準備、計画も緻密に行うことができる人です。

「1日15分」のことを持続できる人は、③のタイプです。

◆15分の重要性


1日15分の重要性は何か?
1日15分で重要なことをコツコツ積み上げるというのが、著者がいいたいことです。
1日15分も、1年で、15分×365日=5,475分
5,475分÷60分=91.25時間
となり、100時間ぐらいを捻出できるということです。

この15分でどうするのか?

15分でできるタスクとできないタスクを分けます。

15分でできるタスク・・・スモールタスク
15分でできないタスク・・・ビッグタスク

両者を分けて、できることを考えます。

また、「クジラ千分法」という1000個のタスクに分けて細切れで処理する方法もあります。

これらのことを組み合わせて、自分の目標に向かって、毎日15分を活用していきます。

いかがでしたでしょうか。

【感想】

気づけば、年末になり、一年間の総括や来年の目標を考える時期にきました。
1日15分のタスクを考えて、今年とは違う自分に来年なれるように、やって行きたいと思いました。

読んだ日付:2022年12月8日
かかった時間:9分(67頁)
 

おわりに


最後までお読みいただきありがとうございます。

読書記事が気に入りましたら、フォローお願いいたします。

また、下記のように業務を行っていますので、興味ありましたらご確認ください。

税理士法人ぷらす:https://plus.gr.jp/ 
税理士コンサルティング:近日公開
キンドル出版:https://onl.sc/3UtnYFn


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?