スナ@メタバース&リアル本屋

『本屋』メタバース芸大REST発起人。リアルではフリぺ専門店はっちを大阪本店他、各地で…

スナ@メタバース&リアル本屋

『本屋』メタバース芸大REST発起人。リアルではフリぺ専門店はっちを大阪本店他、各地で運営。cluster →waon2007

マガジン

  • 1日1冊オススメ本レビュー

    ブックコーディネーターが毎日1冊、サクッと読めるオススメ本ブックレビューを公開していきます。

  • メタバース(ソーシャルVR)備忘録

    個人的に2022年から学び出したVRについての備忘録、読書感想他。

  • 皆言茶飲(かいげんちゃいん)

    日々思ったことを徒然なるままに。

  • 京都ヨル会議

    再開発の進む「京都駅周辺の記録保存」そして「広く京都魅力の発信」を、京都在住の有無や、京都への関わり度合いに関係なく行なっていく「京都ヨル会議」のマガジンです。こちらではイベントの事前告知やアーカイブをまとめる他、京都本に関しても紹介していきます。

  • 大阪ヨル会議

    再開発の進む「大阪駅周辺の記録保存」そして「広く大阪魅力の発信」を、大阪在住の有無や、大阪への関わり度合いに関係なく行なっていく「大阪ヨル会議」のマガジンです。こちらではイベントの事前告知やアーカイブをまとめる他、大阪本に関しても紹介していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

一般社団法人ワオンプロジェクト代表理事。フリーペーパー専門店「はっち」店主、めめんともり読書会、スマホフィルムフェス主催者。ファイナンシャルプランナー/准認定ファンドレイザー/終活カウンセラー 同志社大学経済学部卒。大学卒業後に金融業界に就職するも、ふとした偶然から「暗黙知を可視化してくれる」文化芸術に魅力を感じて前衛芸術家集団、元具体美術協会の嶋本昭三氏がひきいるAUに参加。国内外の様々な文化芸術活動に裏方的に関わった後に、2007年に自身が代表をつとめる一般社団法人ワオ

    • 『若者の読書離れ』というウソ

      "子ども・若者の読書に関しては誤ったイメージが蔓延している。まず『子どもの本離れ』は進んでいない。小中学生の書籍の読書に関しては2000年代以降、不読率・平均読書冊数ともにV字回復している"2023年発刊、本書はZ世代の読書実態を丁寧に明らかにした一冊。 ⁡ 個人的には『本屋』として、リアル、メタバースで読書文化普及を目指して活動している事から参考として本書を手にとりました。 ⁡ さて、そんな本書は主にWEBカルチャーやマンガ等について取材、執筆してきた著者が、評価の定まった

      • REST=再構成であり休息

        メタバース芸大RESTは教える側にとっても知の「再構成」であり「休息」であるという与太話。あと。現在の知はそもそも対話の中の揺らぎの中にあるのではという話。知らんけど。 世間ではリスキリングだ何だとうるさいし、それに乗じてわけのわからぬ資格ビジネスが跳梁跋扈していますが。 そういう「俗事」はさておき。 メタバース芸大RESTの1講師として「教える側」の準備を毎月しているのは当たり前だが、私にとってはこれまでの人生での学び全てを見直す行為『RESTUDY』(=「再構成」)

        • 言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか

          "オトマトペについて徒然に考えていたら、さまざまな問いが生まれた。オトマトペはなぜ音から意味がわかるのか、オトマトペは世界をどのように写し取っているのか、子どもはどうしてオトマトペが好きなのか"2023年発刊の本書は研究者たちが記号設置問題をキーに言葉の本質に迫った良書。 ⁡ 個人的にはメタバース芸大RESTの授業用テキストを探す中で本書を手にとりました。 ⁡ さて、そんな本書はそれぞれ認知、言語心理学を専門とする2人の研究者が言語学という学問の中ではどちらかというと周辺的な

        • 固定された記事

        マガジン

        • 1日1冊オススメ本レビュー
          1,304本
        • 皆言茶飲(かいげんちゃいん)
          213本
        • メタバース(ソーシャルVR)備忘録
          82本
        • 京都ヨル会議
          133本
        • 大阪ヨル会議
          47本
        • はっちの作り方
          10本

        記事

          インフラ屋のつぶやき

          衝動的に"冊子、映像をつくってみた"そういった『ゼロから1』への一歩を踏み出した表現者の方々の発表の場や、"学びたいのに様々な制約が"そんな全ての方々に読書会やメタバース芸大で機会を。 一過性のブームではなく『文化的インフラ』として税金に頼らず、無料で何年も維持したい、既にコツコツしているのだよね。ヨルの私は。 そしてヒルの私は『水道の蛇口をひねれば水が出るのが当たり前』そんな日常の平和を誰にも気づかれないように、何十年も誇りをもって守っていて。 目立つのが嫌いな裏方気

          検証 ナチスは『良いこと』もしたのか?

          "近年インターネット上では、『ナチスは良いこともした』と声高に主張したがる人が増えている(中略)わが国でもナチズムへの社会的関心は高まっているが、一般に出回っている情報には著しく不正確なもの、とうに否定された俗説も少なくない"2023年発刊、本書は研究者たちが70年以上の研究の成果を踏まえてナチズムを検証している良書。 ⁡ 個人的には、タイトルにひかれて手にとりました。 ⁡ さて、そんな本書は定期的に繰り返されている【ナチスは良いこともした】という『議論』には事実、解釈、意見

          検証 ナチスは『良いこと』もしたのか?

          メタバース芸大”一期生編”3

          メタバース芸大REST初の公開授業「みる」終了。今週はひき続き「ことば」「おかね」に挑戦するぞ。あと「学びはそれ自体が楽しいよね」話。 さて、先週の金曜日の初「授業」となった「みる」第1回ですが。自分の回線の重さとスケジュール不備の影響で全て予定通りとは・・残念ながらいかなかったのだけれど。内容そのものの「全体構成」に関しては割と好評だったようで安堵している。うん。日程こそ来年2月まで既に決めているけれど。連続シリーズ講座ではなく今回は「テーマ型」次回も同じ構成にするかすら

          メタバース芸大”一期生編”3

          天国

          "私 角田先生が好きなの お願い 太朗から伝えてくれないかな そうしたら私 こころおきなくあの世へいけるよ"2023年発刊の本書は著者2冊目の短編集、表題作含め、遠い日の様々な想いがぎゅっと収録された珠玉の一冊。 ⁡ 個人的には表題作が気になって、著者の作品を初めて手にとりました。 ⁡ さて、そんな本書は交通事故で亡くなった幼なじみが心残りがあって幽霊であらわれる『天国までひとっとび』バレンタインデーに担任に危うい片思いをする女子高生『2月14日の思い出』家庭教師との秘密の日

          メタバース芸大”一期生編”2

          さて、限定公開イベント。非日常のお祭り的な「入学式」から一週間。良い感じに日常モードへ移行。「みる」第一回を開催するよ話。 とりあえずは毎月それぞれ1回ずつ、年間を通して行う3講座「みる」「ことば」「おかね」の記念すべき(”ゼロ”からの今年は何でもそうなるわけだが)スタートとして今夜は「みる」第一回を。こちらは誰でも参加できる公開イベントで開催するわけですが。 座学オンリーで美術史自体を話すのはもう何年もリアル、そしてメタバースでもしていたのですが。特に「メタバースならで

          メタバース芸大”一期生編”2

          命売ります

          "世界が意味があるものに変れば、死んでも悔いないという気持ちと、世界が無意味だから、死んでもかまわないという気持ちとは、どこで折れ合うのだろうか。"1968年発表の本書は自殺に失敗した青年が必要とも思えない自らの命を売ろうとする連作形式、スピーディーなエンタメ小説。 ⁡ 個人的に『金閣寺』や『潮騒』など、代表作数知れず、戦後の日本の文学界を代表する作家の1人による"隠れた怪作小説"という帯に惹かれて手にとりました。 ⁡ さて、そんな本書は自殺しそこなって"何だかカラッポな、す

          読書会は最高で最適

          メタバースとリアルで毎年、毎月、読書会を主宰して”本と踊る”「本屋」の妄想話。 矛盾すると思うけれど、私自身の性分はどちらかといえば「一人だけの時間」孤独が好きだし、むしろ孤独な自分だけの時間、空間が保てなければ辛すぎて死んじゃう!くらいな感じの人なんですが。 それはさておき「読書会」というのは「人と人をつなぐ」平和的な媒介、補助線として米のZ世代でなくてもw最強、最高だな。とメタバース、リアルワールドの両方で毎月、主宰していて感じている。 そして「本を語る」ただそれだ

          葬送のフリーレン 13

          "変わり続けて世界は動いていくんだ。良くも悪くもな。でもそれでいいじゃねぇか。その変化を楽しむのだって、長い年月を生きるお前の特権だろ"2024年発刊の本書はアニメ化も人気、魔王を倒した勇者一行の後日譚。エルフのフリーレンが人を “知る” 旅に出る姿を描くファンタジー第13弾。 ⁡ さて、アニメ自体はひと段落しましたが、続きを知りたくて手にとりました。 ⁡ さて、そんな本書は女神の石碑に触れて80年以上前の過去へ。勇者一行としての旅立ちから7年後に飛ばされてしまったフリーレン

          野口悠紀雄氏のメタバースへの指摘から考える

          野口氏の「2040年の日本 (幻冬舎新書)」におけるメタバースへの言及を自分なりに意訳、脳内で仮想対談してみた話。 ”メタバースは各自の可処分時間に限度があるから一部にしか広がらないだろうし、そもそも「アバターにされる」ことに人格が否定されたような拒否感がある人も多くいる。だから理想の姿になるアバター化、VRによる「仮想世界への没入」だけをメタバースの価値と捉えてはいけない” うんうん。わかる。なので。スマホアプリから入れる手軽感、HMDの圧倒的な没入感を犠牲にしてもプラ

          野口悠紀雄氏のメタバースへの指摘から考える

          2040年の日本

          "数ヶ月後や数年後であれば、社会の状況がいまとあまり変わらないと考えても、大きな間違いはない。しかし、10年後、20年後となれば、そうはいかない"2023年発刊の本書は独学主義者でも知られる著者による未来予想。 ⁡ 個人的には元大蔵官僚、日本経済論・ファイナンス理論の研究者である著者は日本の2040年をどう予見しているのだろうか。と、興味をもって手にとりました。 ⁡ さて、そんな本書は10年後、20年後の経済に関する長期予想は"ランダム変動は平均化され、かなり確実に予測できる

          メタバース芸大”一期生編”1

          無事に記念すべき一期生向けの「入学式」終了。そして「これは(まだ)”大学ごっこ”の始まりであっても 遊びではない」という話。 まさかというか、まあ私らしいというか。「メタバース芸大企画話16」でのフラグ回収するかのようなバタバタも当日あったけれど。ともかくも3日間の楽しかった”非日常に繋がりを”の「入学式」も「無事」に終わり。(振り返り会は関係者”花見”で!) 週末はさっそく今週から始まる”日常に学びを”こちらは誰でも参加できる公開「授業」の一つ。「みる」の資料スライド準

          メタバース芸大”一期生編”1

          失楽園 下

          "世界が、ーそうだ、安住の地を求め選ぶべき世界が、今や彼らの眼前に広々と横たわっていた。そして摂理が彼らの導き手であった。二人は手に手をとって、漂泊の足どりも緩やかに、エデンを通って二人だけの寂しい路を辿っていった。"1667年発刊の本書は旧約聖書の『創世記』をテーマにした英文学最高峰に位置する大叙事詩。 ⁡ 個人的には主宰する読書会の課題本として手にとりました。 ⁡ さて、そんな本書は共和派の運動家、詩人である著者が旧約聖書の『創世記』をテーマにキリスト教における創造主に叛