見出し画像

#89 「ポリフェノール」のガチ解説

今回は、他の記事でも度々出ている
「ポリフェノール」について、
もう少し詳しく解説していきたいと思います。

◯「ポリフェノール」の基礎知識

「ポリフェノール」は、
ほとんどの植物に存在する苦味や色素の成分で、
自然界には5,000種類以上あるとされています。

「ポリフェノール」には、
ビタミンCやビタミンEなどの同じように
強い抗酸化作用があり、活性酸素などの
有害物質を除去する作用があり、
動脈硬化などの生活習慣病や
体の老化現象などを予防する効果があります。

「ポリフェノール」は、
水に溶けやすい性質があるため、
作用を発揮するのは早いですが、
体に貯蔵することが難しいため、
毎日こまめに摂取をしていく必要があります。

また、「ポリフェノール」の種類によって、
独自の作用も存在します。
全ての「ポリフェノール」を
解説するわけにはいかないので、
ここでは代表的なものを紹介しようと思います。

◯代表的な「ポリフェノール」とその効果

①アントシアニン

『アントシアニン』は、赤ワインやブルーベリー、
なす、カシス、ぶどうなどに多く含まれている
「ポリフェノール」です。

画像1

『アントシアニン』は、フラボノイドに
似てはいますが、正確には同じものではなく、
フィトケミカル(植物由来の自然化合物)の
フラボノイド類に属するものです。

実は『アントシアニン』にも種類があり、
全部で17種類に分けることができます。
その中で、人にとって最も重要とされるのが
“シアニジン“、“デルフィニジン“、“ペチュニジン“、
“ペオニジン“、“ペラルゴニジン“、“マルビジン“の
6種類とされています。

『アントシアニン』には、網膜に存在する
“ロドプシン“というたんぱく質の
再合成を促す作用があり、
これによって
★眼の機能の改善
が期待できます。

ほかにも

★抗がん作用
★循環器系疾患予防
★認知機能低下予防
などがあります。

②カテキン

「ポリ井フェノール」のフラボノイド系フラバノール類に
分類されている『カテキン』は、
主にお茶の苦味渋味成分の正体です。

画像2

緑茶に含まれる『カテキン』の主な成分は、
・エピカテキン(6.4%)
・エピガロカテキン(19.2%)
・エピカテキンガレート(約13.7%)
・エピガロカテキンガレート(約59.1%)
の4種類です。

作用としては、
★抗酸化作用
★抗ウイルス作用
★抗がん作用
★コレステロール値を下げる作用
★血糖値の上昇抑制作用
★抗菌・殺菌作用
★虫歯・口臭予防
★肥満予防
などがあげられます。

『カテキン』が多く含まれる食材としては
お茶のほかに、大豆、抹茶、小豆、ココアなどが
あります。

③カカオポリフェノール

『カカオポリフェノール』は、
その名称から想像できると思いますが、
ココアやチョコレートといった
“カカオ“を使ったものに含まれています。

画像3

『カカオポリフェノール』の作用として、
★血圧低下
★動脈硬化予防
★美肌効果
★アレルギー改善

などがあります。

④ルチン

『ルチン』は、そば、柑橘類、玉ねぎなどに
含まれる「ポリフェノール」になります。

画像4

『ルチン』の作用としては
★毛細血管強化作用
★血管疾患系の予防
があります。

⑤クルクミン

『クルクミン』は、香辛料として使われる
ターメリックやウコンに多く含まれている
「ポリフェノール」です。

画像5

『クルクミン』の作用として、
★抗酸化作用
★抗炎症作用
★肝機能保護作用
★消化不良改善
★関節リウマチ改善
★美肌効果

などがあります。


⑥イソフラボン

『イソフラボン』といえば
“大豆“が最も有名だと思いますが、
この『イソフラボン』も
「ポリフェノール」の一種です。

(“大豆“の記事はこちらでみてみてください!)
⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️

『イソフラボン』の作用として
★更年期症状の緩和
があります。


『イソフラボン』は、女性ホルモン(エストロゲン)と
似た作用を持つ成分として注目されていて、
エストロゲン量が減少し、体に様々な変化が起きる
更年期の症状を緩和してくれる作用を持っています。

ほかにも女性らしい体などにも効果があると言われています。

⑦フェルラ酸

『フェルラ酸』は、構造式がアミノ酸の一種である
“チロシン“と非常に似ていることから、
“チロシン“と同様の作用があると考えられています。

“チロシン“には、しみやしわの原因となる
メラニンの生成を抑制する効果があるため、
『フェルラ酸』にもこの効果があると
考えられています。

メラニンを生成を抑制するため、
★美肌・美容効果
が期待できます。

『フェルラ酸』は、玄米などに多く含まれています。

⑧コーヒーポリフェノール(クロロゲン酸)

こちらも文字通り、コーヒーに含まれる
「ポリフェノール」です。

画像6

コーヒーを飲んだ時に感じる“酸味“の正体が
この『コーヒーポリフェノール』です。

『コーヒーポリフェノール』には、
★抗酸化作用
などがあるされています。

また、脂肪燃焼効果があるという話もありますが、
実際は明確な作用が証明されているわけではないため、
正確な情報とはいえないでしょう。

◯まとめ

今回は「ポリフェノール」について
解説してみましたが、
最初にも述べたように
「ポリフェノール」の種類は5,000種類以上
存在しています。

この記事で挙げたものは、
その中のほんの一部です。

もっとたくさんの種類があり、
それぞれの効果、特徴もありますので、
気になった方は少し調べてみてはいかがでしょうか?

また、他の記事の中でも
「ポリフェノール」について
解説していく機会があると思いますので、
ぜひチェックしてみてください!


この記事が良かったと思ってもらえたら
スキ(♡)&フォローお願いします!

無断転載・引用OKです!じゃんじゃん使ってください!

では、また次回の記事をお楽しみに!




よろしければサポートお願いいたします🙇‍♂️ サポートは自分のトレーナーとして、またパワーリフターとしての投資として勉強や身体のケアなどに使っていきます!サポートにより学べたことは記事にして、読んでいただける方に還元していきたいと思いますので、どうかよろしくお願い致します!