見出し画像

学校なんて行かんでよろしい

中学生のテスト対策をしていて感じたこと。

教科書がクソだということ。
特に理科と社会の教科書はまるでなっていない。
理科嫌い、社会嫌いを生み出すように構成されている。

僕なら最初にたんぽぽとマツを持ってきて
どこが違うか百個違いを見つけなさいとやる。
花粉、合弁花、裸子植物、被子植物などの違いは当然出てくる。
出てきてから分類学というものの楽しさを味わわせる。

社会なら
オーストラリアと日本の地理で同じところはどこか
違いは何か、見つけなさいとやる。
あるいはイギリスと日本はどちらが寒いか。
それは何故か、とやる。
必然的に経線、赤道、緯度などが出てくる。

こうして地球上のおおおまかな地理を把握させて
地理の違いによる面白さを味わせる。

つまり

「楽しい」という追求の素地を一番初めに持ってくるべきなのだ。

それが逆で
子午線だのツンドラ気候だの覚えなければならないこと
こんなどうでもいい「苦痛」を先に持ってきてしまっている。
こんな教科書構成だからつまらない。

教師は「教科書で教える」のであって「教科書を教える」んじゃない。
あくまで教科書はとっかかりに過ぎないのに、工夫しようとしない。
これじゃ機械と同じだ。

教師は芸術家と同じで創造性がなくてはいけない。

そしてテストのやり方。

普通は宿題をワークに出しておいてテストにそれを出す。
ところが範囲の発表までは宿題にも出さない、なにもやらないでおいて
さあ、テストの日までにやって出せというバカなことをやっている。

これでは中学生は部活もあるしテスト前3日間は部活なしとはいえ、多分間に合わない。

「落ちこぼれ」ではなく「落ちこぼし」を学校がやっている。

頭に来ること多しです。
中学生がかわいそうです。ほんと。

なんで教科書は楽しく作ってないのか。
下は教科書作成委員の嘆きです。

教科書作成委員の嘆き:
教科書検定は、科学のおもしろさを伝える、魅力ある教科書づくりをしよう、という姿勢では行われていない。

法律文書を点検する姿勢のようで、「おもしろくしたいというお気持ちはよくわかります。でも、それはできないのです」という答えが教科書検定から返ってくる。

法律文書は、読んでおもしろくないのみならず、科学や国語を教える上で不適切なことが多い。

だから、日本の教科書はおもしろくなく、子供がそっぽを向くのだ。

再度いう。
教科書がクソです。
さらに教え方がクソです。

僕は相当怒っております。
日本の教育はもう、ダメです。
「勉強嫌い」を増産排出しております。

そしてAIに頼り、バカな国民でいてほしいのです。
税金だけ払ってくれればいいのです。

学校教育に頼らずにYouTubeで勉強した方が
よほどためになり楽しいし面白い。
知的好奇心を刺激してくれます。

学校なんて行かんでよろしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?