つなしろー

アラフォーですが大学入学を目指してます。 思っていること、考えていることをつらつら書い…

つなしろー

アラフォーですが大学入学を目指してます。 思っていること、考えていることをつらつら書いていければと思います。 お願いします!

最近の記事

大学に入学して約1か月半経って感じることまとめ

駅から学校まで歩いていると汗が止まらない、つなしろーです。 大学に入学して、約1か月半経ちました。 すっかり学校にも慣れてきました。 「心理学を学びたい!」という心意気から大学を目指して入学したこともあり、授業はめちゃめちゃ楽しいです。 一方で、課題が多く日々やらないと終わりません… コメントを毎回提出する、という授業が多いことは驚きでした。 (20年前はそんな授業なかった…学校や学部にもよる?) ある意味、先生と学生の距離が近い気がします。 勉強についてですが、私は

    • 錯視を勉強して思ったこと

      腰痛持ちの、つなしろーです。 心理学で、知覚の話から錯視(目の錯覚)について勉強しました。 有名なのは、同じ長さの棒なのに、 <ーーー> >ーーー< だと下のほうが長く見えるという、アレです。 錯視はいろいろあるのですが、「エビングハウス錯視」から感じたことを紹介します。 上の図、中心のオレンジの円、大きさは違って見えますか? 左の円(オレンジの円の周りに大きな円がある方)が、右の円に比べて小さく見える方が多いのではないかと思います。 しかし、左も右も、オレンジの円は

      • ミニマリスト生活をして感じたことまとめ

        ひとりで図書館や自習スペースで過ごすのが好きな、つなしろーです。 ここ2週間、ミニマリスト生活をしております。 きっかけは大学進学のための引っ越し。 3月末はとても引っ越し代が高く、そんな金額出せない!となり 私だけ先に最低限の荷物で引っ越し、引っ越し繁忙期のあと家具と旦那が 引っ越してくるということに。 率直な感想は、「暮らせるもんだな」。 そこそこ快適に過ごしております。 そう思うと私はインテリアにあまりこだわりはなく、暮らすことができればそれでいい、という考えのよう

        • 昔に書かれた文字に惹かれた話。

          はーるのーうらーらーのー。つなしろーです。 上野の東京国立博物館に行ってきました。 目的は東福寺展を見るため。 像や陶器、刀や袈裟などさまざまな展示があり、像は特に大きな力といいますか迫力がありました。 何百年も前にこんな像を作る。どういう思いを込めて作ったのか気になるところです。 さまざまな展示の中、個人的に一番惹かれたのは「文字」でした。 昔に書かれた文章。文字。 とても美しく、乱れなき字。 昔の人が文章に残したいと思った内容に、どういう意味があったのか。 気になる

        大学に入学して約1か月半経って感じることまとめ

          大学受験記録(まとめ)〜5つのK〜

          最近ラジオを聴きながら用事をする、つなしろーです。 教科別に記録を書いてきました。今回はまとめです。 一年勉強してきて、以下の「5つのK」が大事だなぁと思いました。 1.計画(Keikaku)  受験は期限が決まっています。  ◯年後の1月〜3月に受験する!と期限に向け、いつまでに何をするかをまず決めることが大切かと思います。  ざっくりの大計画を立てるところから始めます。「こうなっていたい」という計画です。  一年後に受験をするとして、模試をいつ受けるのかを決めて、

          大学受験記録(まとめ)〜5つのK〜

          iPhoneの機種変更で失敗した話。

          脂っぽいものを食べるとお腹を壊す、つなしろーです。 スマホ、iPhone8を使ってまして。電池の減りも早くなってきましたし、そろそろ買い替えようと「iPhone SE(第三世代)」に買い換えました。 今までは通信キャリア会社の店舗に行って買い換えていたのですが、今回はキャリア変更も視野に入れていたこともあり、スマホ本体のお金を月々払いにしたくなく、Apple のオンラインStoreで購入。 古いiPhone、容量不足でiCloudにすべて情報連携されておらず、iTune

          iPhoneの機種変更で失敗した話。

          受験勉強記録(英語・リーディング編)

          舞茸を炒めたときの香りが好きな、つなしろーです。 さてさて、今回は「英語・リーディング編」です。 約一年前、基本的な文法くらいしかわかっていなかった私。 辞書片手でないと英文が読めず、英単語帳もろくに一冊やりきれない状態・・・ そんな私ですが、今は共通テストレベルであればそこそこ読める状態にまでなりました。 ◆英文で出てきたわからない単語を単語帳に書いて、一週間集中して覚える。例文も書く。  単語帳に書く理由は、  ・わかった単語  ・例文を見ればわかった単語  ・わ

          受験勉強記録(英語・リーディング編)

          大学受験記録(数学編)

          毎朝リングフィットアドベンチャーをやっている、つなしろーです。 今回は数学です。 私は数学が好きで、放っておいたら数学ばっかりやっているくらいです。 文系科目に疲れたら、気分転換に数学をやっておりました(笑) 数学をするときに使う脳と、英語や国語をやるときの脳の場所は違うなぁと改めて感じました。 音楽を聴きながらでも歌いながらでも数学はできるのですが、英語と国語はできません。言葉を扱う教科は、音楽は邪魔しますね。。 音楽で思い出しましたが、試験中もよく音楽が勝手に頭の中

          大学受験記録(数学編)

          受験勉強記録(英語・リスニング)

          余り物でおかずを作るのが好きな、つなしろーです。 今回は英語・リスニング編です。 リスニングの勉強をし始めたのは8月から。 予備校の教材と過去問の解説本、リスニング本を使いました。 リスニングに限らないですが、短い時間でも毎日やらないと伸びていかないと聞いて、 毎日・15分・決まった時間に やるようにしました。 私は朝方なので、朝起きてまずリスニング。 聞くだけではなく、聞こえた英語を書くこともしました(ディクテーション)。 英文に合わせて声に出すこともしました(これは

          受験勉強記録(英語・リスニング)

          受験勉強記録(古文編)

          眼圧検査が苦手な、つなしろーです。 今回は古文です。 受験勉強を始めた約一年前、古文のこの字もわかりませんでした。 全く読めない状態からのスタート。基礎固めからのスタートでした。 正直読解までは手が回らず、基本的な以下のことに留まりました。 1.動詞の活用 2.助動詞  まずはこの二つを夏までにマスターしました。  使ったのは、予備校の授業、テキストです。 3.敬語  古文の要ともいえる、敬語。  尊敬語・謙譲語・丁寧語を勉強するのはもちろんのこと、最高尊敬語の暗記、

          受験勉強記録(古文編)

          大学受験記録(地理B編)

          給湯器が壊れて銭湯に行った、つなしろーです。 今回は地理Bについて纏めます。 地理は共通テストだけ必要だったので、共通テスト対策向けに勉強していました。 ちなみに、地理ってあまり人気ないんですかね? 予備校の授業、生徒3人しかいなかったので… 地理が必要な学部自体が少ないんでしょうか? 私の希望した学部は地理でもOKだったのと、歴史は苦手で暗記できないと思ったので地理にしました。 地理は、共通テストの点数の伸びが一番良かった科目です。 (36→76点、プラス40点)

          大学受験記録(地理B編)

          大学受験記録(現代文編)

          散歩が好きな、つなしろーです。 一年大学受験に向けて勉強を重ねてきた記録を残したいと思い、つらつら書きたいと思います。 今回は「現代文」編です。 正直、現代文は最初から得意な方でした。 社会人経験が役に立ったか・・・!文章を書くという経験が多かったので読むのも割とできるようになったのかもしれません。 ただ、途中でスランプに陥り、何が正解か全く見えなくなってしまった時がありました。 あと、漢字・・・ すっかりPC生活になって数十年、字を書くという事をほとんどしてこなかった

          大学受験記録(現代文編)

          無事、大学合格しました。

          久しぶりの投稿です。つなしろーです。 この度、無事大学に合格しました!春から大学生です。 会社を辞め、受験勉強に一年費やしてきた成果がついに・・・! 合格通知を受け取ってから、受験に対する情熱が完全燃焼してしまい、まだ国公立の試験が残っているのですがやる気がありません笑 一年、自分がどんな勉強をしてきたのか。 感じたことなどをまとめていきたいと思います。 ◆成績の推移について(偏差値)   英語のリスニング、ここまで点数取れるとは思わなかった!嬉しい! 現代文、努力

          無事、大学合格しました。

          夢と現実の差をいかに縮めるか

          一人で出掛けると早歩きになる、つなしろーです。 もうそろそろ入試結果が出ます。ドキドキ。 ダメでも後期試験が残ってますが、まぁ難しいかなぁというところです。。 大学に入り直して学び直したい!という気持ちは十分なほどあるのですが、 気持ちだけ先走って実力が伴わないと、どうにもならないですよね・・・ 受験勉強って本当に大変です。自分との戦い。 今回ダメなら、3年次編入やAO入試も視野に入れていこうと思うのですが、 それこそ簡単じゃない・・・まず応募人数が少ない。 専門知識が

          夢と現実の差をいかに縮めるか

          大学受験 前期試験が終わりました

          冬は腹巻きが欠かせない、つなしろーです。 無事、大学前期試験が終了しました。 ホッとしたような、何というか。 なんとも言えない気持ちです。 試験という目的、目標に向かっている時が、実は楽しく充実してたんだなーと実感しています。 何だか気が抜けてしまいました。 ちょっとひと休みしたら、また次の目標を立てて頑張ります。 読んで頂きありがとうございます😊 穏やかな日々でありますように✨

          大学受験 前期試験が終わりました

          やりたい事に集中して向き合う。

          北京オリンピック カーリング女子の試合が楽しみな、つなしろーです。 受験について追い込み中です。 なかなか辛い日々です・・・できない自分に情けなさを感じたり。 特に英語が苦手で、読むことも書くことも十分にできず。。 私は圧倒的に単語力が低く、何を書いているのかわからないので、文章がわからず嫌になることが多いです。 距離を置きたくもなるのですが、少しやる気になった時に、少しでも英語を読んだり触れたりするようにしています。 今朝も、何とか本を開いて過去問の英語を読んでいました

          やりたい事に集中して向き合う。