見出し画像

KU Leuven 一年目!【完】

こんにちは!いちごみるくです!

いつの間にかKU Leuven での2学期目も過ぎ去り、夏休みになりました。

今回は、Ku Leuven 2学期目と1年間をまとめて振り返りたいと思います!


2学期目について

1学期目の試験が終わり、2週間ほどの休暇期間の後に2月から、2学期目が始まりました。
1学期の試験の結果が思ったより悪く自信を無くしましたが、2学期目は心機一転頑張ろうという気持ちで、勉強を第一目標にして集中することにしました。🔥

その頃になると、ブリュッセルでの生活にも余裕が出てきて、一人暮らしにもだんだん慣れるようになってきました。
絶対にできないと思っていた、料理もちょっとは改善してきました。😅

人間どこに行ってもいつかは環境に慣れるものなんだな、とふと実感していました。

学校でも、新しい講義に真面目に参加するようになると、一学期目より多くの人に知り合うことができ、一緒に話せるような友達も増えてくると、だんだん大学に行くことが楽しみになりました。

ほとんど毎日のように、講義のあと学校に残り、図書館で友達と勉強する日々が続いていました。

やはり、周りの同級生たちのモチベーションも二学期の初めはかなり上がっていたような気がします。(試験の結果で、KU Leuven の厳しさを思い知った人が私を含めて、かなりいました笑)

ヨーロッパの厳しい冬が終わっていった

やはり2学期目からモチベーションが上がった一因には、冬の厳しさがだんだん薄れていったことがあると思います。

冬の素敵さも、もちろんあるのですが、個人的にはヨーロッパは夏一択だな、と思います。

日照時間が長くなっていき、寒さが薄れ、花が咲き始めると、本当に心がやすらぎました。

夏になると、公園などに行くと、多くの人がリラックスしている様子で時間がゆっくり流れている様子がとても好きです🥰

冬の間は、ヨーロッパに来た選択に自信が持てなかったのですが、夏になった途端に、あまりの気候の良さにヨーロッパが大好きになりました。笑笑
多分人間って単純です笑

試験期間

一瞬のように時間が過ぎてあっという間に2学期目の試験期間になってしましました。

2学期目の試験は、英語のエッセイ課題を除くと8科目。内容も厳しくなってきている中、理論系の苦手科目が3つもあり、プレッシャーを感じていました。

1学期目での試験の失敗から今回は本気で頑張りたいと思っていたので、平日は学校の図書館に籠り、週末は町の図書館で一日中過ごしていました。

また別の記事に書こうと思いますが、ブリュッセルでは体感で日本よりも学生が勉強できるようなスペースが多くある気がします。

頑張ったかいもあり、試験では全科目パスには至らなかったものの、何とか苦手科目をすべて合格し、落第は1つに抑えられました。
(まだまだです、、、😓)

これから大学生活を開始する人たちへ

これから海外大学へ進学する方やKu Leuven を目指している方に向けて知っておいてほしいことがあります。

それは諦めないこと、です。

特にヨーロッパでは個人的に季節でかなり気分が左右されると思います。

そして、一人暮らしだったり、新しい環境ですぐに完璧に適応することなんて、かなり難しいです。

私は、新しい土地で生活して、勉強して、それだけで精一杯でそれ以外に何も考える余裕がなくって、自信がなくなりました。

それでも、少しずつでも進んでいけば、次第に環境にも慣れることが出来ます!(断言😂)

夏のベルギーは気温、湿度も高すぎず、個人的にはとても快適です!
冬の間、病んでいた自分にもう少し待てば気候も良くなるから、と本気で教えてあげたいです笑

だから、これから留学される方、自分を信じて進んでみてください!
夏になれば、大丈夫です!笑

最後に

ここまで読んでくださって、ありがとうございました🥰

今は、夏休みの一時帰国で、暑すぎる日本に帰ってきているのでベルギーが少し恋しいです😅

これからも少しずつでも更新しながら、KU Leuven について、ベルギーでの生活について、色々なことを発信していければ、と思います!

この記事が面白いと思っていただければ幸いです!


サポートありがとうございます! 日本の食べ物が恋しすぎるので、日本食が食べたいです♡