Taku Sato

放浪好きな父親のもと、幼少期はアメリカと北海道の知床で過ごし、その後は東京で暮らす。 …

Taku Sato

放浪好きな父親のもと、幼少期はアメリカと北海道の知床で過ごし、その後は東京で暮らす。 アートや、工芸品や、建築が好き。 アートディレクター / クリエーティブディレクター

記事一覧

茶道ちょう入門 ⑥

どの茶碗にも正面があるようで、 茶碗の正面をお客さんへ向けてお茶を差し出し、 お客さんはその茶碗の正面を汚さないように 少しずらしてから口をつけてお茶を頂く。 細か…

Taku Sato
1年前
6

茶道ちょう入門 ⑤

今日も練習用の立方体の簡易的な茶室で、 お客さん役と亭主役をそれぞれ行い、 一連の動きの中で動作を確認しながら行ってきました。 割り稽古と違って一連の動きで行うと…

Taku Sato
2年前
8

茶道ちょう入門 ④

人形町のとあるビルの地下室で密かに行われている 茶道部の練習風景を皆さんの許可の元、掲載させてもらいました。 テーブルの上でのラフなお稽古で、手捌きを一つ一つ 学…

Taku Sato
2年前
3

茶道ちょう入門 ③

今回は、3回目の人形町茶道部。 今日でテーブルの上での演習が最後になり、 次回からはいよいよ畳の上で行ってみることに。 なので一通り、お手元の復習を行なった。 帛…

Taku Sato
2年前
5

茶道ちょう入門 ②

人形町茶道部に入部して2回目のお稽古。 とは言っても今回もテーブルの上での練習と座学なので、 お稽古と言っていいのかよく分からないが、 妙な緊張感はなく、前回の帛紗…

Taku Sato
2年前
5

茶道ちょう入門 ①

茶道って、どんな世界? 茶の床の間は小宇宙だ、とどこかで聞いたことがあるが、 あまりどういうことなのか、よく分からない。 よく分からないからこそ、気にもなってくる…

Taku Sato
2年前
8
茶道ちょう入門 ⑥

茶道ちょう入門 ⑥

どの茶碗にも正面があるようで、
茶碗の正面をお客さんへ向けてお茶を差し出し、
お客さんはその茶碗の正面を汚さないように
少しずらしてから口をつけてお茶を頂く。
細かな気遣いが至る所に散りばめられていて、
こんなこと日本人でなければやらないんじゃないかと
思うようなことが多く、
そういうところから文化が生まれるんだろうとも感じた。

文化は誰かが意図的に作ろうと思っても
なかなか作れるものではないの

もっとみる
茶道ちょう入門 ⑤

茶道ちょう入門 ⑤

今日も練習用の立方体の簡易的な茶室で、
お客さん役と亭主役をそれぞれ行い、
一連の動きの中で動作を確認しながら行ってきました。

割り稽古と違って一連の動きで行うと、
またいろいろと新たな課題が出てくる。

亭主は右足から入り、左足から出ていくとのことで、
歩幅も考えながら風炉の前に正座し、
お客さんのほうにお尻を向けないようにするとか。
お菓子をどうぞと勧めるタイミングであったり、
一連の中に時

もっとみる
茶道ちょう入門 ④

茶道ちょう入門 ④

人形町のとあるビルの地下室で密かに行われている
茶道部の練習風景を皆さんの許可の元、掲載させてもらいました。

テーブルの上でのラフなお稽古で、手捌きを一つ一つ
学んで、練習していきます。

この年齢で何かまったく新しいことを習うとは
あまり想像していなかっただけに、新鮮です。
また、このくらいの人数で演習できるのが
初心者としてはありがたいですね。
何よりも「茶道」という言葉にある妙な緊張感がな

もっとみる
茶道ちょう入門 ③

茶道ちょう入門 ③

今回は、3回目の人形町茶道部。

今日でテーブルの上での演習が最後になり、
次回からはいよいよ畳の上で行ってみることに。

なので一通り、お手元の復習を行なった。
帛紗裁きから、棗を清める、
茶杓を清める、茶筅通しと行い、
茶巾で茶碗を拭き、お茶を点てるところまで。

何度やってもなかなか覚えられないのが
茶巾の扱い方で、どっちに折って、
どっちから拭いて、、と
頭で考えながらやっていると
電波の

もっとみる
茶道ちょう入門 ②

茶道ちょう入門 ②

人形町茶道部に入部して2回目のお稽古。
とは言っても今回もテーブルの上での練習と座学なので、
お稽古と言っていいのかよく分からないが、
妙な緊張感はなく、前回の帛紗裁きの
復習を兼ねての一連の動作を行い、
いよいよ自分でお茶を点ててみる実践を
テーブルの上で行うことに。

そのお茶を点てるところに行き着くまでに、
一つ一つの行為があり、
またその一つ一つの行為には型があり、
その通りに行うとあれこ

もっとみる
茶道ちょう入門 ①

茶道ちょう入門 ①

茶道って、どんな世界?

茶の床の間は小宇宙だ、とどこかで聞いたことがあるが、
あまりどういうことなのか、よく分からない。
よく分からないからこそ、気にもなってくる。
想像力の豊かな友人は、たぶんヨガみたいなんじゃないかと言っていたが、
ますますよく分からない。

しかし、日本に住んでいる身として、
少しでもおもてなしの作法を身につけられたら、
そして外国の人に、日本のお茶をもてなせるようになれた

もっとみる