マガジンのカバー画像

こどもや家庭の話

28
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

学習参観とYoutubeの狭間で

学習参観とYoutubeの狭間で

先日、長女の学習参観があり、足を運んだ。
授業参観でなく「学習」参観となっていたところも印象的な部分だった。
各教室で大変丁寧な指導が行われていた。
学校が落ち着いて教育活動が進められているようすを保護者が感じ取るには十分な時間だったように感じる。

数年前からyoutubeアプリを起動すると、書道家 東宮たくみさんの動画がレコメンドされる。
最近は、間違って覚えがちな漢字の書き順を紹介する短動画

もっとみる
年度はじめの土曜

年度はじめの土曜

天気が良く、子らとともに荒れた庭の雑草を抜いて回った。

ホームセンターで気に入った花苗といくつかの種子を購入した。

ミニトマトはまだ苗がなかった。

帰りに子ども図書館でミニトマト栽培の児童書を借りた。

明日、播種してみる予定だ。

そのあとは各々の進級祝いと銘打って外食に出た。

まあそんな土曜。

今後のダブル育休は新たな価値を生み出すかもしれない

今後のダブル育休は新たな価値を生み出すかもしれない

「異次元の少子化対策」なる言葉を最近目にします。
子育て世帯を支援する法整備が進んでいるようです。
男性の育休取得も促進されており、今後は夫婦ダブル育休のケースも増えそうです。

そんな中でこの記事が気になりました。

夫婦で育休を取得したタイミングで短期の移住を行い、育児を行うというものです。
新生児期は外出への腰が重くなります。
拠点を普段の自宅から移すことで閉塞感が緩和されるかもしれません。

もっとみる
家事①

家事①

最近は多少やりたいことがあっても睡眠を優先したほうが結果的によいのだろうなと考えている。
日中の体調や業務効率を考えると間違いではないと思う。

今日は、帰宅してからの初手を妻の入浴にしてみた。
これによりこどもたちの入浴も早くなり、洗濯機を早めに回すことができる。

その他の洗い物や明日の支度をしている裏で洗濯機が働く。
待ち時間が長いため、彼には早めに稼働してもらう必要があるのだ。

寝かしつ

もっとみる
父ひとり子三人で旅をした記録

父ひとり子三人で旅をした記録

ちょっと前に、平日のお休みをとって子ども3人(7、5、3歳)と1泊2日の旅行をしました。そのときの所感です。
年度の境目で妻が仕事に追われるなか、私たちは家を追われてみました。

【旅程】

1日目
上越の自宅発→寺泊(昼食)→弥彦山(オーシャンビュー)→県立自然科学館(ポケモン化石博物館)→古町の中華料理居酒屋(夕食)→新潟市内ビジネスホテル(宿泊)
2日目
ホテルレストラン(朝食)→マリンピア

もっとみる