見出し画像

congratulations ! はよいけれど...(ノウハウを教えます)

 昨日は、「congratulations」がたくさん届きました。
 全部で22枚。ほぼ書いた記事の本数と同じ数のボードが届いたことになります。(↓)には、先週紹介された記事の連絡の二枚のボードを含めています。

昨日届いたものと
先週紹介されたもの

「おかげさまでありがとうございます💕」とお礼を書いてこの記事を終わりにしてもいいのですが、「cogratulations !」をたくさん集める方法について書いてみたいと思います。

①たくさんの記事を書く。

 「congratulations !」をとるためには、記事を書かなければなりません。当たり前!、と言われるかもしれませんが、極端な話、1週間でひとつの記事しか書かなければ、「0」か「1」、運がよくても「2」か「3」しかゲットできないでしょう。

②「タグ」のつけ方。

 なるべく募集中のお題をタグに入れましょう。「#習慣にしていること」「#眠れない夜に」「#スキしてみて」「#最近の学び」「#学問への愛を語ろう」のように、

「色のついたタグ」をつけると、「congratulations !」が増えます。

これを知らないと損をします。
 例えば、「#noteのつづけ方」というタグは「色のついたタグ」ですが、「#noteの続け方」は色のついたタグではありません。「同じじゃないか!」と言われるかもしれませんが、「つづけ方」と「続け方」がちがいますね☺️。どうせなら、「つづけ方」にして、「うれしいお知らせ」をもらえる確率を高くしたほうがいいですね💗。

③「色つきのタグ」以外にも、「congratulations !」の対象になるタグがあります。

「色つきのタグ」は、基本的にひとつの記事に2つまでしかつけることができません。色つきを2つだけでもいいのですが、もう少し欲張ってみましょう。
 これは私もまだ詳しく知っているわけではありませんが、「色つきのタグ」以外にも「congratulations ! 」の対象になるタグがあります。私の知っている「色つきではないがcongratulations ! の届きやすいタグ」をご紹介します。例えば、こんなものがあります。

「#哲学」「#心理学」「#コミュニケーション」「#エッセイ」「#音声配信」など。


まとめ

 「そんなこと知ってるよ!」という内容ばかりだったかもしれません。
 しかし、一生懸命書いているのに、「congratulations !」が届かない、と悩んでいらっしゃる方もいるかもしれない、と思ってこの記事を書きました。
 いい記事を書くことが、基本中の基本ではありますが、どんなことにも「ノウハウ」はあります。「タグ」のつけ方で、まったく違います。「せこい!」と思われるかもしれませんが、

「タグ付けまでが記事だ!」

と考えれば、必ずしも「せこい!」とは言えませんね😃💕。

 「congratulations !」をいただいても、「ふんっ」( ̄^ ̄)と思う人もいるかもしれませんが、励みにはなります。少し意識してみてもいいかな、と思います。
 「楽しみ」は多いほうがいいですね。

記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします