哲学系大学院生

哲学系大学院生

記事一覧

大学の先生・研究者の呼称(敬称)問題について

中学・高校までは先生を呼ぶ場合「○○先生」と呼ぶことが殆どだろう。しかし大学以降、とりわけ大学院へ進学して研究者の端くれになってくると、年上の研究者・学外の先生…

2

人文系大学院生(修士)の就職活動

こんにちは。わたくし、人文系大学院生(修士)の22卒です。専門は分析哲学です。ちなみに、noteに投稿するのは初めてです。情報が極めて少ない人文系院生の就職活動につい…

大学の先生・研究者の呼称(敬称)問題について

中学・高校までは先生を呼ぶ場合「○○先生」と呼ぶことが殆どだろう。しかし大学以降、とりわけ大学院へ進学して研究者の端くれになってくると、年上の研究者・学外の先生を何と呼ぶか、敬称をどうすべきか悩む場面も増えてくる。今回は海外・国内に分けて筆者の偏見を著す。正確性は不明。

海外編
・Professor
授業に出てるとき、かつ向こうがファーストネーム呼びしてこない場合、初手は基本プロフェッサー。やや

もっとみる
人文系大学院生(修士)の就職活動

人文系大学院生(修士)の就職活動

こんにちは。わたくし、人文系大学院生(修士)の22卒です。専門は分析哲学です。ちなみに、noteに投稿するのは初めてです。情報が極めて少ない人文系院生の就職活動について少しでも情報提供出来たら、という思いで書かせていただきます。ちなみに記事のメインは3-1です。

0 記事のターゲット⇒大企業志向でない文系大学院生

ちなみに私のスペック…中高は運動部。高校はけっこうな強豪校。大学はスポーツ系サー

もっとみる