Makoto Furutachi|株式会社PERVA 代表取締役

株式会社PERVA|代表取締役 日本いち、家族をしあわせにする会社 ㅤ 🏢5カンパニー…

Makoto Furutachi|株式会社PERVA 代表取締役

株式会社PERVA|代表取締役 日本いち、家族をしあわせにする会社 ㅤ 🏢5カンパニー運営中 (IT・不動産・アパレル・保険・人材) ㅤㅤ ほうれん草と納豆は結構苦手です。

マガジン

  • 00|アタマのナカ.ライト

    街で歩いてて感じた事や、ふと思いついた事をひたすらに記していくようなnoteです。

  • 01|お知らせ|PERVA日々の活動報告

  • 00|アタマのナカ

    ボクの考えや価値観などを気まぐれに書いてます。 読んでくださった方が ・そういう考え方もあるんか! ・それなら自分でもできそう! など、何かを気づくきっかけになれればと凄く嬉しいです。

  • PERVAs LIFE STYLE

    PERVAs LIFE STYLE|PERVAの日常 このnote読んだらPERVAの日常と人が分かるようになればと思ってマガジンつくりました。ゆるーく投稿していきます。

  • PERVAs PORTAL|社内報・社内ルール・福利厚生

    PERVAs PORTAL 株式会社PERVAの社内制度や福利厚生をまとめたポータルサイト 社内向けに会社のメンバーに対して ビジョン。行動指針。メンバー。サービス。福利厚生。 理解してもらえるように情報を一つにまとめたデータバンク(ポータル)的な立ち位置です。 対外的にも伝えられればということでnoteで公開してます。

記事一覧

固定された記事

【創業ストーリー】家族を幸せにしたい。だから起業した。|日本いち、家族をしあわせにする会社。株式会社PERVA(パーバ)代表取締…

この記事までたどり着いていただきありがとうございます。 株式会社PERVA 代表取締役の古舘(フルタチ)といいます。 2021/12/6 会社として法人登記を行い無事スタートライ…

#34 プロジェクターを使った広告やりたい

とある大学に行った時の話。 社内イベントの告知とかをプロジェクター使って壁に投影してた。 こんな感じで。 飲食店とかなら「ポスター」「チラシ」を壁にはったりして…

#33 マーケティング戦略のアウトプット

マーケティング戦略におけるアウトプットをわかりやすくまとめてくださってたのでmemo。 こーゆーアウトプットがあるとお客さんも理解しやすくていいね。 *******…

【経済産業省が推進】RAG技術搭載チャットボットサービス『PERVA BOT』がIT導入補助金2024の対象商品として認定されました。

この度、経済産業省が推進する「IT導入補助金(サービス等生産性向上IT導入支援事業)」において「IT導入支援事業者」として弊社が認定されましたのでご報告いたします。 …

#32 「お前はどうしたい?」に足りてないもの

DeNAで人材育成責任者をやられてた坂井 風太さんの動画すごく面白かったのでmemo。 「お前はどうしたい?」には 自己効力感と組織支援感が抜けてると効果を発揮しない。 …

#31 心理的安全性のある会社よりもキャリア安全性のある会社に

「心理的安全性」って言葉を Googleが提唱してから凄く流行なってて 会社にとってきちんと考えるべき大切なキーワードなんやけど そんな事は当たり前で 「心理的安全性」…

新入社員が1名入社しました。

今日(2024/05/27)付けで 弊社ITカンパニーに1名入社しました。 PERVAに入るために鳥取から東京に出てきてくれた24歳のエンジニアの子です。 社会人経験もエンジニア…

#30 頻度高く利用されるプロダクトとは

PERVAのITカンパニーで自社プロダクト開発したりお客様のプロダクト受託開発サービスをご提供してます。 いま、とあるアミューズメント業界向けのプロダクト開発をご依頼…

#29 3年で30億以上売り上げを作り出していた急成長企業が黒字倒産。

3年間で売上30億円以上を作り出した補助金申請代行の会社。 去年も2億近く利益が出ていたが 資金が回らなくなって黒字倒産したとのこと。 原因は、やっぱり人件費と家賃…

#28 なんで会社をして、なんで人を増やしたいのか

この世には会社を設立しけど 1人社長で働いてる人もたくさんいる。 そもそも会社を設立しないで 会社員として働いてる人だってたくさんいる。 フリーランスとして働いて…

#27 おせっかいクラウド 開発はじめます

******** アタマのナカ.ライト ふと考えた事や勉強になった事を どうせやったら残して残していこうって感じで 自分向けに思って書いてます。 その名も、「アタ…

#26 今日の役員会議(不動産カンパニーの方向性について)

議題、不動産カンパニーの方向性について。 (どこを目指していくのか。その時はどんな状態なのか。その為に今なにをするのか。) 役員会での意思決定の軸は常に ✔︎「…

#25 プロダクト開発する前に

プロダクト開発をする上でプロダクト面(コンセプト、機能、UI、インフラetc)マーケ面(PMF、KPI、グロースetc)など考えないとあかん事を色々ある。 色んなプロダクトを…

#24 PERVA直轄の開発拠点をセブで立ち上げる(2026年12月までに)

PERVAの開発拠点は日本とベトナムにあります。 ベトナム🇻🇳は業務提携という形やから実質は拠点という形ではないです。 PERVAで2029年(8期目)までに10カンパニー粗利1…

カンパニー制とは

...coming soon... PERVAは創業期から「カンパニー制」という経営形態をとってます。 そのカンパニー制ってどんなものなのか? なぜ取るのか?取るとどうなるのか? 働く…

評価制度|年収719万を叶える『PERVA コイン』を導入した独自のボーナス制度。

...coming soom...

固定された記事

【創業ストーリー】家族を幸せにしたい。だから起業した。|日本いち、家族をしあわせにする会社。株式会社PERVA(パーバ)代表取締役 古舘 真

この記事までたどり着いていただきありがとうございます。 株式会社PERVA 代表取締役の古舘(フルタチ)といいます。 2021/12/6 会社として法人登記を行い無事スタートラインに立つことができましたので、そのご報告もかねて少し会社についてお話しようと思います。 その前に本noteは、原稿用紙20枚分(8000字文近く)の長文になってます。 (※追記したりしてるから2024/03/04現在は9400文字ぐらいになってる笑) 「そんな長い文章読んでる暇ないわ。」って方

#34 プロジェクターを使った広告やりたい

とある大学に行った時の話。 社内イベントの告知とかをプロジェクター使って壁に投影してた。 こんな感じで。 飲食店とかなら「ポスター」「チラシ」を壁にはったりしてキャンペーンの告知や商品の宣伝をすると思う。 けどこれって毎回するのめんどくさいし、告知したい内容は時期とか流行でクイックに変えていきたいはず。 このプロジェクター形式なら初期費用¥20,000とかでいけるしクイックに変えれるし。 大学はこの壁の一つを広告枠として企業に売れるよね。 インターン採用したい企

#33 マーケティング戦略のアウトプット

マーケティング戦略におけるアウトプットをわかりやすくまとめてくださってたのでmemo。 こーゆーアウトプットがあるとお客さんも理解しやすくていいね。 ******** アタマのナカ.ライト ふと考えた事や勉強になった事をどうせやったら残して残していこうって感じで自分向けに思って書いてます。 その名も、「アタマのナカ.ライト」 興味あれば覗いてみてください (学びがあるかはわかりませんが...) 仲間も沢山のポジションで募集中です! 「採用」はPERVAが「日本

【経済産業省が推進】RAG技術搭載チャットボットサービス『PERVA BOT』がIT導入補助金2024の対象商品として認定されました。

この度、経済産業省が推進する「IT導入補助金(サービス等生産性向上IT導入支援事業)」において「IT導入支援事業者」として弊社が認定されましたのでご報告いたします。 弊社ITカンパニーが提供する、RAG技術搭載のチャットボットサービス『PERVA BOT』が対象製品として登録されています。 PERVA BOTは 『学習すればするほど、賢く。』 をテーマに開発された自社プロダクトです。 御社独自の知識やノウハウを元に回答を生成する学習型チャットボットです。 機械学習モデ

#32 「お前はどうしたい?」に足りてないもの

DeNAで人材育成責任者をやられてた坂井 風太さんの動画すごく面白かったのでmemo。 「お前はどうしたい?」には 自己効力感と組織支援感が抜けてると効果を発揮しない。 写真の参照元↑ めちゃくちゃおもしろかった。

#31 心理的安全性のある会社よりもキャリア安全性のある会社に

「心理的安全性」って言葉を Googleが提唱してから凄く流行なってて 会社にとってきちんと考えるべき大切なキーワードなんやけど そんな事は当たり前で 「心理的安全性」よりも「キャリア的安全性」 のある会社をやっぱり目指したい。 キャリアパス、年収、ビジョン。社内制度。 を言語化し社員の皆んなにきちんと見せれるように整えて PERVAでキャリア構築をしたら 家族を幸せにしてあげられそう。 と心から思えるような会社にしていきたい。 とふと思った話でした。 ******

新入社員が1名入社しました。

今日(2024/05/27)付けで 弊社ITカンパニーに1名入社しました。 PERVAに入るために鳥取から東京に出てきてくれた24歳のエンジニアの子です。 社会人経験もエンジニアの実務経験も無くて流暢に喋るようなタイプじゃ無くて不器用やけど、1人でアプリケーションを開発しきって素直で向上心もある。 すごく一緒に働きたいと思って「鳥取から出てきて東京で一緒に働こう。」と連絡したら二つ返事で承諾の返事をもらって今日入社。 一緒にがんばろう。 ******** 弊社IT

#30 頻度高く利用されるプロダクトとは

PERVAのITカンパニーで自社プロダクト開発したりお客様のプロダクト受託開発サービスをご提供してます。 いま、とあるアミューズメント業界向けのプロダクト開発をご依頼いただいててその企画を考えててる時に 「沢山使ってもらえるプロダクトにしたい」 「頻度高く使ってもらえるプロダクトってどんな仕掛けや機能があるっけ?」 とふと思って整理してみたんで、それをmemoとして残しときます。 ─────────────── (1)パーソナル要素 ・オリジナルの項目が表示される

#29 3年で30億以上売り上げを作り出していた急成長企業が黒字倒産。

3年間で売上30億円以上を作り出した補助金申請代行の会社。 去年も2億近く利益が出ていたが 資金が回らなくなって黒字倒産したとのこと。 原因は、やっぱり人件費と家賃。 補助金ブームで仕事も増えて 人をたくさん増やし、オフィスも増床した。 ただ、補助金審査の厳格化や入金遅れなどにより資金が回らなかったみたい。 黒字やっても油断したらダメやし 黒字倒産してる会社のほとんどが「人件費と固定費」が原因である事を再認識して拡大させていかないといけないと改めて思う記事でした。

#28 なんで会社をして、なんで人を増やしたいのか

この世には会社を設立しけど 1人社長で働いてる人もたくさんいる。 そもそも会社を設立しないで 会社員として働いてる人だってたくさんいる。 フリーランスとして働いてる人もたくさんいる。 そんな中でも僕は 正社員やフリーランスという選択をせず ・株式会社PERVAを設立して 1人社長ではなくて ・人もたくさん増やしたい と思ってる。 これがなんでなんやろう。ってふと思って 考えてみたんやけど、コーポレートビジョンの 【日本いち、家族をしあわせにする会社になる】 を叶える為

#27 おせっかいクラウド 開発はじめます

******** アタマのナカ.ライト ふと考えた事や勉強になった事を どうせやったら残して残していこうって感じで 自分向けに思って書いてます。 その名も、「アタマのナカ.ライト」 興味あれば覗いてみてください 仲間も沢山のポジションで募集中です! 「採用」はPERVAが「日本いち家族をしあわせにする会社」になる為に最重要事項と考えてます。なので僕自身も注力して行ってます。 ちょっとでもご興味ある方は是非お話しさせてください!

#26 今日の役員会議(不動産カンパニーの方向性について)

議題、不動産カンパニーの方向性について。 (どこを目指していくのか。その時はどんな状態なのか。その為に今なにをするのか。) 役員会での意思決定の軸は常に ✔︎「日本いち、家族をしあわせにする会社」の意思決定になってるか? ✔︎ 8期目で10カンパニー粗利10億円を達成できる意思決定になっているか? ✔︎ 家族に自慢できる意思決定になってるか? 常にこの3つです。 今日話して、おせっかい不動産を今の東京早稲田本社に加えて「東京」「大阪」「名古屋」「福岡」の合計5拠点に増

#25 プロダクト開発する前に

プロダクト開発をする上でプロダクト面(コンセプト、機能、UI、インフラetc)マーケ面(PMF、KPI、グロースetc)など考えないとあかん事を色々ある。 色んなプロダクトを自社/受託どちらでも沢山関わってきたけど、どうしても機能の話から始まることが多い。 どんな機能入れる?どんな機能欲しい?どんな機能あれば売れる?とか。 そのまま進めるとどうなるか。 開発してる途中に「Aも欲しい。Bも欲しい。いややっぱAは後回しでいい。」とかっていう要求に軸がなく全員が疲弊するプロジ

#24 PERVA直轄の開発拠点をセブで立ち上げる(2026年12月までに)

PERVAの開発拠点は日本とベトナムにあります。 ベトナム🇻🇳は業務提携という形やから実質は拠点という形ではないです。 PERVAで2029年(8期目)までに10カンパニー粗利10億円という目標があるんですが、そこから逆算して、その規模に既に達成してる競合他社を調査してるとどう考えてもPERVA直轄の開発拠点が海外に必要。だから2026年12月迄に拠点を立ち上げられるように動こうと思う。 ベトナム、マレーシア、バングラデシュ、台湾など、いろんな選択肢がある中でなんでフィ

カンパニー制とは

...coming soon... PERVAは創業期から「カンパニー制」という経営形態をとってます。 そのカンパニー制ってどんなものなのか? なぜ取るのか?取るとどうなるのか? 働く皆さんにどんないい影響があるのか? などをまとめていこうと思う。

評価制度|年収719万を叶える『PERVA コイン』を導入した独自のボーナス制度。

...coming soom...