ペルソナ株式会社の「金曜どうでしょう」

2019年に人材業界出身者が集まり、人材紹介業とコンサルティングを生業に法人設立。 現…

ペルソナ株式会社の「金曜どうでしょう」

2019年に人材業界出身者が集まり、人材紹介業とコンサルティングを生業に法人設立。 現在は人材紹介業にシフトし、ハイレイヤー、デジタル、コーポレートの案件を扱っています。 毎週金曜に社員による記事をアップしています。https://persona-corporate.co.jp/

マガジン

最近の記事

奥深きエージェントのしごと

ペルソナの富田です。 我々ペルソナは「いちばん最初に声をかけたいエージェント」を目指して、日々邁進しております。 ペルソナのnoteをご覧になっている方は「一般的なエージェントのしごと」はご存知だと思います。 企業の中途人材採用のニーズを聴く→マッチする人材をデータベースからサーチする→アポイントを取り付ける→アポイントで当該企業や募集ポジションについての説明をする→応募意思をいただく→応募後は選考中のフォローアップを行い、内定後も入社まで伴走する 超ざっくりではあり

    • フルリモートで働くエージェントのコンサルタントの一日

      ペルソナでは仲間集めに奮闘中です。 ありがたいことに「ペルソナ株式会社の金曜どうでしょう」を見て応募してくださる方もいらっしゃいます。面接前に読んでくださっている方がほとんどでうれしいかぎりです。 フルリモート・フレックスで、全国各地で働くエージェント、ペルソナ。 カジュアル面談・面接のなかで、「1日・1週間のスケジュールはどうなっているのか?」「社内コミュニケーションはどうしているのか?」という質問をいただくことがあります。 うまく情報をお伝えできていないのではないか

      • 50歳女性、早期退職→地方でのセカンドライフとセカンドキャリア

        こんにちは。ペルソナの清水です。 私自身が地方在住ということもあり、最近は、地方創生に関する本をよく読んでいます。地方創生の話題は幅広く、自治体や大手企業主導のものから、個人の取り組みまで幅広く書籍化されているため、目線を変えながら自分にできる活性化を考えるいいきっかけとなっています。 移住人気都市 福岡の地方創生の取り組み 私の住んでいる福岡市でも様々な施策が行われており、「Fukuoka Next」だったり「天神ビッグバン」、「博多コネクティッド」など、市民なら知って

        • 再生

          #5【後編】女性社員からみたペルソナ株式会社

          ペルソナチャンネル 新動画をアップしました。 このYouTubeチャンネルではペルソナ株式会社を企業・個人のみなさんに知っていただきたい、というコンセプトのもと、「ビジョン」や「カルチャー」「メンバーについて」ご紹介しています。 今回は「女性社員から見たペルソナ株式会社」です。 ペルソナの女性社員3名による座談会形式で赤裸々に語っています。 3名とも地方に在住しながらフルリモートで働いています。 働きがいについてあがったことは… ・Uターンして地元の地方再生に採用面からご支援できたこと ・あわせて東京の採用支援も継続することで、最先端の採用マーケット情報を知ることができること ・領域・地域によって縦割りで担当が決まっていないため、横断的に企業の採用支援に関われること 範囲を狭めずご支援できるのがペルソナの面白み、働きがいだと語っています。 「ペルソナ大学」と称した研修プログラム。 MBA研修、ライティング講座、コーチング講座などの研修を皆で同じく受講して、同じ目線に立って話すことができる、共通言語があるというのも特徴かもしれません。学びつづけるペルソナについても語っています。 是非ご覧ください!コメントやチャンネル登録も大歓迎です! ▼ペルソナ株式会社のカジュアル面談をご希望の方はこちら https://persona-corporate.co.jp/entry/ ▼採用情報はこちら https://persona-corporate.co.jp/recruit/

        人気の記事

        人気の記事をすべて見る すべて見る

        人生100年時代のキャリアのあり方を考える

        ワーキングマザーの抱える罪悪感について考えてみた

        あの人は、なぜ転職するのか

        若手銀行員に捧ぐ、融資営業ってスゴイんだぞ

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • ペルソナってどんなとこ
          ペルソナ株式会社の「金曜どうでしょう」
        • 人材紹介業のあるある
          ペルソナ株式会社の「金曜どうでしょう」
        • ペルソナYouTube
          ペルソナ株式会社の「金曜どうでしょう」
        • キャリアについて考える
          ペルソナ株式会社の「金曜どうでしょう」
        • 転職あるある。業界・職種編
          ペルソナ株式会社の「金曜どうでしょう」
        • ペルソナで働くひとたち
          ペルソナ株式会社の「金曜どうでしょう」

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          40代女性、どう働くか、どう生きるか

          こんにちは、ペルソナの金子です。 特段意識はしていないのですが、女性の転職支援をすることが多いように感じたので調べてみたところ、4割が女性。その多くが40代でした。 国税庁の調査によると ・給与所得者のうち、年収600万円以上は全体の約20% ・男性は年収600万円以上の人が約30%に対して、女性は約7.1% という数字を見ると、転職ご支援の4割が女性というのは珍しいのかもしれません。 40代は、社会人人生のちょうど折り返し地点といえる年齢です。 20年働き、今後20年

          40代女性、どう働くか、どう生きるか

          人材紹介業における競合優位性

          こんにちは。ペルソナ代表の佐野です。 先日、お祝いをさせていただいた会食の席がありました。 何のお祝いかというと、前職の後輩と妻の前職の先輩が私たちの紹介を通じて1年越しに結婚をすることになった、ということがありました。 婚姻届の証人として、署名と捺印が欲しいとのことで、福岡からその夫妻がわざわざ東京まできてくれました。 日頃より私は人材紹介業(転職エージェント)という、転職のお手伝いをしていますが、縁結びまでもできたというところでは、まさに天職につけているのだなと、

          再生

          #5【中編】ペルソナのカルチャーと人

          ペルソナチャンネル 新動画をアップしました。 このYouTubeチャンネルではペルソナ株式会社を企業・個人のみなさんに知っていただきたい、というコンセプトのもと、「ビジョン」や「カルチャー」「メンバーについて」ご紹介しています。 今回は「ペルソナのカルチャーと人」です 組織という面、個人という面のバランスが取れた会社だと思っています。 全国各地でフルリモートで働いていることから、出社・在宅における情報格差がないことも特徴かもしれません。 ペルソナの女性社員3名による座談会形式で赤裸々に語っています。 是非ご覧ください!コメントやチャンネル登録も大歓迎です! ▼ペルソナ株式会社のカジュアル面談をご希望の方はこちら https://persona-corporate.co.jp/entry/ ▼採用情報はこちら https://persona-corporate.co.jp/recruit/

          #5【中編】ペルソナのカルチャーと人

          再生

          「後継経営者には泥臭い仕事もできる方をお願いしたい」採用相談のウラ側のはなし。

          ペルソナの鳴海です。 事業承継にむけた、中小企業の後継経営者候補の採用相談が増えています。 先日、“事業承継フォーラム ~大廃業時代に求められる金融機関の役割とは~”というセミナーに参加し、話を伺ってきたのですが、大廃業時代というのも決して誇張した表現ではないと感じました。 全国の中小企業で後継経営者が不足していることは以前書いたこちらの記事でも触れたとおり、中小企業にとっては待ったなしの課題になっていると感じます。 この課題を解決できれば中小企業の経営から日本経済は

          「後継経営者には泥臭い仕事もできる方をお願いしたい」採用相談のウラ側のはなし。

          再生

          #5【前編】転職エージェントになった感想

          ペルソナチャンネル 新動画をアップしました このYouTubeチャンネルではペルソナ株式会社を企業・個人のみなさんに知っていただきたい、というコンセプトのもと、「ビジョン」や「カルチャー」「メンバーについて」ご紹介しています 今回は「転職エージェントになった感想」です 別業界・職種から、転職エージェントになってみてよかったこと、苦労したことについて、ペルソナの女性社員3名による座談会形式で語りました。 国家公務員、外資系企業、管理部門からの転身など、それぞれです。 是非ご覧ください!コメントやチャンネル登録も大歓迎です! ▼ペルソナ株式会社のカジュアル面談をご希望の方はこちら https://persona-corporate.co.jp/entry/ ▼採用情報はこちら https://persona-corporate.co.jp/recruit/

          #5【前編】転職エージェントになった感想

          再生

          広島の採用支援奮闘記~第一弾~

          こんにちは。ペルソナの中村です。 2022年7月にペルソナに転職し、東京から広島へUターンをしてちょうど1年が経過しました。 「人材紹介業を通じて、地元の支援や活性化に貢献したい!」と意気込んではじめた広島の採用支援。 今回は、広島での採用支援奮闘記として、この1年を振り返ってみました。シリーズ化もしていけたらと思っていますので、応援いただけますと幸いです。 ※私のUターン体験記はこちらをご覧ください。 特に、 ・地方活性化に貢献したいと思っている人材紹介のコンサル

          広島の採用支援奮闘記~第一弾~

          ペルソナ株式会社の評価制度・報酬制度を大公開します

          ペルソナでは仲間集めに奮闘中です。 ありがたいことに「ペルソナ株式会社の金曜どうでしょう」を見て応募してくださる方もいらっしゃいます。面接前に読み込んでくださっている方がほとんどでうれしいかぎりです。 カジュアル面談、面接をするなかで、人事評価制度・報酬制度について伝えきれていないのでは…と感じています。私も逆の立場であれば、一番気になるけど深堀りして突っ込みにくく、口頭で言われてもすぐには理解しにくい内容だと思います。 そこで今回は評価制度・報酬制度についてご説明させ

          ペルソナ株式会社の評価制度・報酬制度を大公開します

          最新版!ペルソナの社内システムを徹底解説!

          こんにちはペルソナの見﨑です。 ペルソナは2019年10月に創業し、今月から5期目を迎えています。 仲間にも恵まれ、今では本社のある東京だけではなく、名古屋、広島、福岡と主要都市圏に広がりました。 最近も週に数件の面接を実施しており、さらに仲間集めを加速しています! そんな中、私は面接官を担当する機会が多いのですが、顧客・成果を出すまでの仕事の仕方をお話しするものの、入社後に実際に使うツールや会社の仕組みは、時間の関係からすべてご説明することが難しいと感じておりました。

          最新版!ペルソナの社内システムを徹底解説!

          転職エージェント10年史を振り返る

          こんにちは、ペルソナの金子です。 石の上にも3年ならぬ、転職エージェント歴10年となりました。 もともとはサービス業、教育事業に身を置き、縁あって人材紹介会社に入社し、10年が経ちました。 まだ10年なのか…という気がするぐらい濃密な期間だったと思います。 それもそうです。これまで何千人という方々の人生の岐路である”転職”について悩みごとを聞いているからかもしれません。 業界的にはまだまだひよっこですが、今回は10年前と比べて、何がどう変わったのかを振り返ってみたいと思

          転職エージェント10年史を振り返る

          これまでもこれからもフルリモートワークのペルソナです

          ペルソナ・採用担当の下司です。 新型コロナウイルスが5類感染症へと移行されて5ヶ月、すっかり出社ベースでの勤務体制に戻っている企業も少なくありません。 もちろん、リモートワークにはメリットだけでなく、デメリットもあります。 企業側でいえば、マネジメントの難しさや、労務管理の難しさはわかりやすいデメリットですね。 ただ、従業員側でいえば、やっぱりリモートワークはメリットを感じる機会の方が多いように思います。 2023年10月に5期目を迎えたペルソナ。創業から丸4年、フル

          これまでもこれからもフルリモートワークのペルソナです

          ペルソナのVisionと報酬制度

          ペルソナ株式会社では、CxO、ハイレイヤー、DX、コーポレートを中心に人材紹介サービスを提供しています。 コンサルタントは、大手、専門型、少数精鋭などの両面型の人材紹介業の経験がある多種多様なメンバーで構成されています。 今回は、取締役の富田、一人目社員でもある執行役員の見﨑に、ペルソナの目指しているビジョン、報酬制度についてもらいました。 ※YouTube ペルソナちゃんねる「ペルソナの事業や制度について」より抜粋 ー経歴について教えてください 富田:2005年に新

          人材紹介会社 or 転職エージェント

          「金曜どうでしょう」ではペルソナが紹介業の理想郷づくりを目指して、どんな取り組みをしているのかをお伝えしています。 創業から3年、そしてこれから ペルソナでは仲間あつめに奮闘中ですが、いろんな方とお会いする中で「紹介業のあるある」に疑問を持ち、もやもやを抱えている方が想像以上に多いと感じました。 そこで「紹介業のあるある」をテーマにこういう風に考えていますよ、ということをお伝えしています。 ▼過去記事はこちら スカウトの自動化ってどうなの? 人材紹介業をやっていて心震

          人材紹介会社 or 転職エージェント