見出し画像

40代で転職回数ゼロ。人材市場の観点から考えてみよう

こんにちは、ペルソナの松原です。

ペルソナでは、主に30代~50代の部長・課長レイヤーの方とお会いすることが多いのですが、ご面談をさせていただく方の中には、40代で1社経験の方もいらっしゃいます。

転職回数が増えてしまって次の転職に悩む方もいれば、1社で長く勤めていることに対して不安や焦りを感じる方もいて、人それぞれです。

転職経験がない状態で転職をしようと思った時、どのように考えて動けばよいのか、私なりに考えてみました。

今回は、転職を考えたことはあるものの、なかなか最初の一歩を踏み出せずにいる方々に向けて、事例をもとに少しでも前向きに行動を始められるような内容を書いていけたらと思います。

以前ご相談いただいたAさん


下記のようなご相談をいただきました。

  • 40代男性/大手衣料品メーカー勤務/マーケティング職/年収1000万円

  • 新卒入社して約20年勤務

  • 会社の中枢に関わる機会が増えるにつれ、会社のさまざまな側面が見えるようになり、保守的な体制や経営陣に疑問を感じることが多くなった

  • ジョブローテーションを経て、少しずつ限界が見え始めこのままで良いのか不安になった

  • これまでの専門領域に軸足を置きながら、もっとダイナミックにチャレンジできる環境に移ってみたい

Aさんは人当たりも良く優秀な方であったため、会社の組織状況に応じて様々な部署を経験されていました。会社から必要とされていると感じていましたが、Aさん自身も40代を過ぎて残りのキャリアを考えたときにそろそろ環境を変えても良いかと思うようになりました。

プライベートでは、10年前に結婚し家を購入したこともあり、安定した収入は大切だし、できれば転職するのであれば現年収よりもあげていきたいとのことでした。

転職活動では、グローバル展開している大手小売業界への転職を希望されていましたが、残念ながら書類選考にてお見送りでした。
また、志望度が高くない企業から内定は出ましたが、思ったよりも年収が期待できず職務内容や規模感もスケールダウンするため、内定を獲得しても入社を決めたい企業には出会えていない状況でした。

なぜこのようなことが起きてしまったのか


改めてAさんの経歴を紐解いてみると、これまでの会社では期待され評価もされてきましたが、第一志望の会社のポジションにフィットする経験をお持ちではありませんでした。

企業によっては、「○○業界の△△な企業で□□の経験を積んでいる人が欲しい」と限定された希望を出されることもあります。その理由は、採用背景が欠員補充のため、前任者と同じ経歴やスキルを持っている方のほうが安心できるからです。

また、組織の全体状況(メンバーの持つスキルのデコボコ)を鑑みて、今このタイミングは〇〇の経験に特化している人に来てほしいなど、さまざまな理由があります。そして、年齢が上がるほどスキルやポジションとのマッチ度合を気にする傾向が強くなります。

Aさんは、長らく大手の看板を背負いながらあらゆる経験を積んできましたが、個人的な強みが見えにくい(強みがない人になってしまった)状態でした。
年収や役職は順調に上がってきたので、企業によっては「うちではあり余る人材でした…」「組織とフィットしませんでした…」との理由でお見送りになってしまうことがありました。

転職経験ゼロの状況をどうしたらよいのか


転職経験ゼロは、転職において絶対不利というわけではありません。

これまでやってきた内容×採用側の事情×双方のタイミングが合致しているかどうかがキーポイントです。

これまでやってきた内容を、単なる業務ベースの話ではなく、自分の強み(他社でも通用する汎用的で再現性のあるもの)とこれまでのキャリアのハイライトを整理して、自分のスキルセットがどのように市場で評価されるのか(あるいは評価されにくいのか)を理解しておくことは、自分に合った転職先を選ぶ上でとても大切です。

そして、現職を辞めて転職をすることが、はたして本当に自分にとってプラスになるのか、も考えてみると良いと思います。

最後に


40代で転職経験がない、または転職したのが10数年前で不安!という方も、いま一度キャリアの棚卸しに加えて、どんな企業であればマッチするのかを一緒に考えてまいりましょう。

どうぞお気軽にご相談ください!

ペルソナ株式会社 松原

”スキ” ありがとうございます!フォローも励みになります!

松原とのキャリア面談を希望の方はこちらから
松原への採用依頼を希望の方はこちらから

▼人気記事
【小1の壁】を乗り越えたワーキングマザーの話
50歳女性、早期退職→地方でのセカンドライフとセカンドキャリア
【キャリアの転機】キャリアの集大成|新規事業企画への挑戦

▼ペルソナのYouTubeチャンネル
#1 ペルソナ創業の思いとこれまで
#2 ペルソナの事業や制度について
#3 若手社員から見たペルソナ
#4 業界のプロから見たペルソナ
#5【前編】エージェントになった感想
#5【中編】ペルソナのカルチャーと人
#5【後編】女性社員からみたペルソナ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?