マガジンのカバー画像

娘がうっかりバレエを始めてとっとと留学してしまったのだが

57
娘がうっかりバレエを習い始め、中学卒業したらとっとと留学してしまったので、どうしてこうなったかを振り返ろうと思う。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

シニヨンが美しくない人に、上手い人はいない説

シニヨンが美しくない人に、上手い人はいない説

小学4年生の4月に移籍して、5年生から特別クラスに進み、
その5年生の夏に、やっとトウシューズを履く許可をもらった。
移籍して1年半後のことである。

ある日、教室の先生から
「先生たちの間で、娘ちゃんはいつもシニヨンを綺麗にしててすごいねって話題になってますよ」と。
あれは私じゃなくて娘本人が結っているんですよ、と言ったら驚いていた。

シニヨンとはバレエキッズがよくしている髪型、いわゆる「ひっ

もっとみる
将来を見据えて育ててくれてる先生とは〜トウシューズを履き始める時期

将来を見据えて育ててくれてる先生とは〜トウシューズを履き始める時期

今となっても、あのタイミングで勇気を出して前の教室から移籍してよかったと思っている。

トウシューズを履かせ始める時が早すぎる先生は注意が必要

正しく立つ筋肉もついていない時期に履き始めると、力づくで立とうとして無理な筋肉を使う。その上、だんだんと踊る量も技術も増えてハードになっていく。
筋肉の使い方が間違っていると、膝や足首が曲がりやすくO脚や鎌足など、足の形にも悪影響を及ぼしたり、痛めやすく

もっとみる
トウシューズを脱ぐところから

トウシューズを脱ぐところから

新しい教室へと移ったのは、ちょうど4年生になるタイミングだった。

最近になって、あらためて娘に聞いてみた。
初めてこの移籍先の教室に見学にいった時のことを。

娘は、初めてスタジオに入るなり「こんな教室があるんだ!」と衝撃を受けたらしい。
前の教室と違い、広々としたスタジオ、同学年の子がいっぱいいて、その上そんなに上手な子がいない?あれ?と。
でも、ひとつ上の年齢層の子たちの特別クラス(週5以上

もっとみる
バレエ教室を辞める時

バレエ教室を辞める時

移籍先が決まったら、いよいよ今の教室をやめなければならない。

バレエの世界は狭い。
そしてバレエ親たちの口コミ情報網はすごいということも知った。

娘がこの先もバレエを続けていく限りは、コンクールなどの会場で顔を合わせたり、先生や関係者同士で知り合いだとか、どこぞで繋がっていたりする未来は大いに想像できる。
なのでそういった時の本人の気まずさを減らしておくことも考慮せねばならない。親の立ち回りの

もっとみる