マガジンのカバー画像

娘がうっかりバレエを始めてとっとと留学してしまったのだが

57
娘がうっかりバレエを習い始め、中学卒業したらとっとと留学してしまったので、どうしてこうなったかを振り返ろうと思う。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

トドメのトウシューズデビュー 沼まっしぐら

トドメのトウシューズデビュー 沼まっしぐら

バレエを習い始めて、一番最初の夢となるのがトウシューズかもしれない。
フリフリフワフワがついたレオタードに憧れてバレエを習い始め、
ちょっと年上のやさしいお姉さんたちに憧れる。
そしてそのステキなお姉さんみたいにトウシューズを履きたい!

見事なまでに自然な流れである。

トウシューズを履くには週に3回以上のレッスンに通わないといけないきまりがあった。
当然、早くトウシューズを履きたい子たちは週3

もっとみる
バレエを習って良かったこと2〜学校以外の居場所

バレエを習って良かったこと2〜学校以外の居場所

娘がバレエを習って良かったというか、もしバレエじゃなくてもあり得る話だけど。
もともと、私は、小学校の他にも居場所というかコミュニティというか、そういった場所が子供たちにできればいいなぁと考えていた。

毎日通って、毎日長時間、同じ空間いる学校という場所だけでは、やはり何かトラブルや居心地が悪くなったりする時期は多かれ少なかれ出てくるだろう。そんな時に逃げ場や息抜きだったりそんな場所になるどこか。

もっとみる
バレエを習って良かったこと1

バレエを習って良かったこと1

先に費用の不安ばかりを書いてしまったが、
それよりなにより楽しそうに夢中になってる娘をみているのは本当にうれしくて、親としては全力で応援したいという気持ちになるのは必然。
(それでこその、先の費用が心配だったのだが笑)

バレエ教室では、お姉さんたちは小さい子の面倒をみる。
これは、しきたりというか自然な流れというか。
普段の教室のルールや、レッスン前後の掃除や準備、そういったものを教えるのはちょ

もっとみる
バレエ教室に移ってから知った隠れた出費と時間2

バレエ教室に移ってから知った隠れた出費と時間2

先生の教室へと移ってから、月、木、土の週3回通うことになった。

隣の駅まで仲のいい子達で一緒に電車に乗って通うのだ。
そのきっかけに最低限の連絡が取れるように見守りケータイを持たせた。

小学校1−2年生の子が夕方から夜にかけて。隣の駅まで。
学校が終わってから帰宅、そしてレッスンへ。という流れだとごはんを食べる余裕がないので、夕飯は駅へ送る車中で食べさせた。
それでもバレエがしたくてしたくてた

もっとみる
バレエ教室に移ってから知った隠れた出費と時間 1

バレエ教室に移ってから知った隠れた出費と時間 1

クラスでは一番下の年齢だったけど、1歳年上の子たちと仲良くなったので、みんなに追いつくためにその日のレッスンを家でもおさらい、そして次のレッスン前にもう1回おさらいしてからレッスンへ向かう娘。

上にお兄ちゃんもいるので、やはり下の子あるあるで要領もよく、保育園でもしっかりした子の類に見られていた。さらに意識高くレッスンを受けるために、発表会やレベル分けではひとつ上のクラスの子たちと一緒のグループ

もっとみる