見出し画像

バレエを習って良かったこと1

先に費用の不安ばかりを書いてしまったが、
それよりなにより楽しそうに夢中になってる娘をみているのは本当にうれしくて、親としては全力で応援したいという気持ちになるのは必然。
(それでこその、先の費用が心配だったのだが笑)

バレエ教室では、お姉さんたちは小さい子の面倒をみる。
これは、しきたりというか自然な流れというか。
普段の教室のルールや、レッスン前後の掃除や準備、そういったものを教えるのはちょっと上の年齢のお姉さん。
発表会の時には小さいクラスの子たちには、高学年のお姉さんがそれぞれ担当についてお世話をする。
そんなふうに、上の子が下の子のお世話をするということが当たり前になっているのだ。
だから、バレエ教室では きょうだい がいない子も妹になれたり姉になれたり。
そして、お姉さんみたいにいつかトウシューズが履きたい!とみんな憧れるようになるので、はやくお姉さんみたいになりたい。〇〇ちゃんみたいなやさしいステキなお姉さんになりたいと、どんどん具体的に憧れを抱くようになる。

すると、そのお姉さんの立ち居振る舞いも真似するようになる。
持ち物の管理、自分の身の回りのことは自分で、丁寧な衣装の扱い、
先生や保護者へのあいさつや、話し方、電車での振る舞いなどなど。
お姉さんがお行儀がよい教室は、親が教えなくても自然に行儀の良い子になります笑

うちの娘も小学校ではしっかりしてるように見られていました。
実際は私が躾したわけではなく、バレエの先生やお姉さん方のおかげなのは間違いない笑

バレエのレッスンは、先生が口頭でさっと伝えたことをすぐに反映しなければいけないので、できるだけ1度聞いただけで覚えようとするようになり、集中力もそこそこ身に付く。バレエ教室を選ぶときはその教室のお姉さんたち生徒の立ち居振る舞いをみるのも大事かもしれない。

実際に娘のバレエの先輩、文武両道の方が多い。
毎日レッスン一緒にしてるのに、みんないつ勉強してるの?ちゃんと寝てる?って他人事ながら心配になるくらい。

姿勢が良く、挨拶がちゃんとできて、敬語が使える、物の管理や身の回りのこともそれなりにできている。
なかなかしっかりした小学生になります。
朱に交われば赤くなる。
いい意味で本当にそう思った。



この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,739件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?