見出し画像

【原稿公開】2年かけて準備した本の原稿を公開します&目次

『参考書・問題集の選び方』の原稿を公開します

実は勉強方法に関する本の出版チャンスを頂き、2年間くらい原稿をコツコツ書いていました。とても時間かけて書いた原稿。全部書き直しになって泣きそうなったし、絵を挟んだ方がいいとなって、100枚以上の絵を書いたし。編集長から何度もフィードバックもらって、内容は良いものが完成しましたが(まだ修正が必要な点は多いけど)。結局いろいろあって出版できなくなりました。

でもでもこのままお蔵入りは絶対に嫌。中高生だけじゃなく大学生や社会人の方にもお役にたてる内容だし。

だったら、もう晒しちゃえ!!

ということで、原稿を公開することにしました。

本来の目的は本を出版したい!ではなく、自分がこれまで築き上げたことを形に残して、勉強で困っている人の助けになりたいだけ!。だからもうどんどん晒すことにしました。ぜひお役にたてると嬉しいです。ご活用ください!。徐々に更新していきます!


『参考書・問題集の選び方』の目次

『参考書・問題集の選び方』の目次です。【公開】済みの目次から該当記事へ飛ぶことができます


はじめに

【公開】参考書・問題集は大切なパートナー

第1章:私が経験した5つの大きな失敗

【公開】先輩や友達、インターネット上で勧められた教材を使った

【公開】自分に合わない教材を無理やり使い続けた

【公開】ライバルを意識して身の丈以上の教材に手を出した

【公開】良い教材なのに1、2回使っただけで、新しい教材を買った

【公開】自分に合う教材の内容は「全て分かりやすい」と思い込んだ

【公開】コラム:勉強が嫌いになる日

第2章:参考書・問題集を選ぶための前提知識

【公開】教材を4種類に分類する

【公開】「理解する」とは

【公開】「問題学習」とは

【公開】コラム:問題学習における二つのルール

第3章:理解型参考書の選び方

【公開】基礎内容を優しく説明している参考書を選べ

【公開】図よりも文章の多い参考書を選べ

【公開】苦手な箇所を複数の参考書で比較せよ

【公開】自分に合う著者を見つけろ

【公開】コラム:学校と授業の使い方

第4章:問題学習用問題集の選び方

【公開】問題数ではなく問題パターン数を見ろ

【公開】問題集は豊富な解答解説が命

【公開】問題を解く流れが抽象化されているか

【公開】「問題中心型参考書」は使い方とタイミングに注意

【公開】コラム:問題学習の復習方法

第5章:応用型問題集の選び方

【公開】応用型問題集は問題パターン数と問題数を分けて考える

【公開】難しすぎない応用型問題集を選べ

【公開】最後は志望大学の過去問題が最も大事

【公開】コラム:実力UPのタイミングは予習ではなく復習だ

第6章:整理型参考書の選び方

【公開】積極的に使わなくてもよい整理型参考書

【公開】学び始めに使うなら理解型参考書と併用せよ

【公開】知識の整理と、暗記資料作成の参考に活用せよ

【公開】コラム:暗記方法はカラオケから学べ

第7章:参考書・問題集の選び方を実践してみよう

【公開】教材を図解し分析する手法

理解型参考書:橋元の物理をはじめからていねいに

問題中心型参考書:物理のエッセンス

問題学習型問題集:チャート式基礎からの数学

応用型問題集編:数学標準問題精講

コラム:勉強方法に対する二つの誤解

さいごに

「ひとりの生徒」と「三つの伝えたいこと」


一人でも多くの方にお役にたてたらと思い…ペンペン先生がんばります🐧