見出し画像

うつの僕が、人とよく会う理由


こんにちは。


26歳、うつ病の生き様 ペイです。


僕は比較的体調が良い時、することがあります。


人に会いに行って、話すことです。

どうにも体調が悪い時は家で1人で寝込んだりしますが、なるべく体調が良い日は、外に出て友達なり、家族なり、はたまた初めて会う人だったりとさまざまな人達と交流を持つようにしてます。

理由としては、単純に1人で家にいると余計なこと考えたりして落ちてしまうからというのが1つ。

2つ目は、自分が考えてなかったような生き方や新しいことが知れるから。

2つ目の観点からいくと、元々仲が良い友達よりも、初めて会う人の方が色々感じることが多いです。

その中でも、社長だったり個人で何かをしていたり、普通の人では経験できないようなことをしてる人の話を聞くのが大好きです。

そういう人って、例えば鬱の僕がこうしたい、あーしたいというのも、しっかり1人の人間の意見として必ず受け止めてくれる。

だいたい経験値が低かったり余裕がない人と話しても
「そんなの無理だよ。生きてけないよ。」
「甘い考えすぎ。食べていけるわけない。」
「恥ずかしい。真っ当に生きろ。」


と、マイナスなことしか言われなかったり笑われたりすることが経験上多いです。

まあ、そういった意見も否定は出来ないですけど。笑


今、何かを成し遂げてる人は、過去に地獄を見てきた経験がある。



世間で活躍している有名人や社長は、今の輝いている部分にスポットライトが当たりがちで、これまでの経験などを細かく知ることは難しい。

でも、実際にそういった人たちとお会いして話してみると、結構壮絶な過去がありがちな気がします。

起業当初全く稼げず食えずに、借金だけが膨れあがった過去。

周りからやることを反対されて、家族と絶縁した過去。

何もかも上手くいかず、自殺未遂まで追い込まれた過去。

ざっとこんな感じで、今の輝きの裏には、比例するくらい壮絶な過去があるんだなと毎回感じます。

そういった人たちは、自分が過去に地獄を経験しているので、今現在世間的に見たら地獄のような生活を送ってる人(僕みたいな。笑)の気持ちが分かってくれるような気がします。

少なからずクソみたいな人もいるので全員が全員とまでは言い切れませんが。

もちろん、世間の厳しさも十分把握されていると思うので、的確な判断やアドバイス(それは少し厳しい、自分の時はこうだったとか)を伝えてくれる。

説得力があるし、素直に1意見として参考にさせてもらえる部分が多いです。


最近の個人的に大きな出会い



うつ病の生き様と言って活動していると、少なからず連絡をくれる人がいます。

大抵の人は最初に興味を持ってくれただけで、会うまで漕ぎ着ける人はほんとに少ないんですが。


先週、snsである方から連絡をいただきました。




wondersという会社を経営されている、岩田さんです。


こちらの映像、グランパスファンの方なら見覚えあるのではないでしょうか。

今年の名古屋グランパスの選手紹介映像ですね。

wondersさんは、こちらの映像の作成、監修を行っている会社です。

僕もグランパスが大好きで、年に何試合かスタジアムに足を運ぶだけに、とんでもない人から連絡をいただいたなとびっくりしていました。


お互いサウナが好き、グランパスが好き(好きの熱量が違いすぎるかもしれませんが。笑)ということで、お誘いいただいてウェルビー名駅へ。


熱く話させてもらいました。


僕が初のウェルビー名駅だったので少し館内の案内をしてもらい、ガッツリサウナに入ってご飯もご馳走していただき、、、

僕のうつの症状も気遣ってもらって、ほんとにありがたかったです。

お互いのサウナ感も合致して、初めてお会いしたとは思えないくらい僕もベラベラと話してしまい。笑

生き方や会社のこと、お互いのこれからやっていきたいことなど話し合うことができ、濃密な時間を過ごすことができました。

詳しいことはまだ話せませんが、4月と5月に普通では経験できないサウナに連れて行ってもらえることになり、ぜひVlogを回して欲しいとのことだったので、youtubeの方お楽しみに。



世間は広大で、色んな人がいるよ



僕がうつになった原因の一つとして、固定観念が強すぎたことがあります。

こうでないといけない、こうしなければ人生が終わるみたいな。

はっきり言えますが

環境や関わる人を変えないと、その固定観念はいつまで経っても治らない。

色んな生き方や考えがあることを知ることができれば
「ああ、この程度では死なないな。」ということが分かると思います。

うつの症状末期の人には少し難しいかもしれませんが、少し体調がよくなってきたりしたら、自分をさらけ出して色んな人と交流してみましょう。

意外と、受け入れて相談に乗ってくれる人は多いです。

そんなの恥ずかしい!って人はまず僕に連絡ください。

僕もあなたのお話を聞きたいです。

内容なんてなんでもいいです。

自分の思ってることや考えを僕のDMに吐き捨ててみてください。

共に、うつと一緒に、生きていく方法見つけましょう。


では!


youtube


instagram


twitter


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,984件

サポートしてもらえたら、いつか還元できるように頑張ります。