見出し画像

毒親育ちHSPがモラ男ばかりと付き合う理由と、独りを愛する理由【心理カウンセレポ】

 皆様ごきげんよう、シマト ネリコです🐌

 心理カウンセリング、二回目を受けてきました。いや一回目いつ受けたんやwwwwwって感じですいません😂😅一回目は、私のカウンセリングで解決したいこととか、目指す出口とかの話をバーっとしただけだったので、記事を書くほどの気づきや学びがある感じではなくて…。
 二回目も、正直時間が短すぎ&一回一回の期間が空きすぎでもどかしくはあるのですが、それなりに収穫というか、思うところがありましたので備忘録をば。

↓心理カウンセリングを受けるに至った、心療内科初受診レポも、よろしければどうぞ🕊️

***

以下、カウンセリング内容一部抜粋。


私「夫は、通常運転でモラ気質というか、姑気質というか😂私、モラ男の方が合ってるから、むしろ全然良いんですけど」
カウンセラー(以下カ)「モラ男の方が合ってるっていう方、初めて会いました(笑)。なぜ、モラ男の方が合うと思うんですか?」
私「ええと…んー、相手が私に何を求めてるか、分かるからですかね。今キツイこと言ってくるのは、本当は寂しいんだな、とか、あの仕事で疲れてるんだなとか、私が満たすべきことが分かるんです。でも、陽キャで親切で、対人関係において欠けたところがない男性って、それ(私に求めているもの)が分からないから、一緒にいても、どうして良いか分からないです」
カ「間が持たない?」
私「あーそうです!オロオロしちゃう。多分私、初回のホステスさんみたいになってると思います😂「最近お仕事忙しいん〜?🍸」みたいな…」
カ「(笑)。相手にやってあげられることを探しちゃうんですね。やってあげるのが嬉しい、というより、やってあげなければ、みたいな…?」
私「でも、別に慣れてるので(そんなに苦には思ってないです)。例えば父も、嫁いでから二人で話す機会が増えたんですけど、というか私と二人きりの時だけよく喋るんですけど、こういうリアクションが欲しいんだろうなって分かります。母は、嫁ぐ前からずっとですけど。
 ただ、三人でいる時は、それぞれが求めてることが違う… 父は私にヨイショしてほしい、母は父に優しく接して欲しくないどころか、母の側について父を詰ってほしいとすら思ってるから、それぞれに応える塩梅が、難しいです」

カ「…これまでに、一緒にいたら安らぐなぁ、みたいな人、いました?」

私「……」


おいおいおい、会話止まってもうたやないかい。

安らぐ、とは…!
人といて、安らぐ…。安らぐ…?

やすら‐ぐ
【安らぐ】
《五自》
心が安らかになる。おだやかな気持になる。
 「お前と居ると気が―よ」

https://languages.oup.com/google-dictionary-ja/
とうとう辞書を引くアラサー

正直に言おう。「人といて安らぐ」という感覚が、いまいちピンと来なかった。海をぼーっと眺めたり、夕陽を眺めたり、牧場でそよ風に吹かれたりとか…する時は…安らいでいる、気がする…。でも、安らいでる時、人、要らない。一人が良い。

 …ハハハ!!!ハハハハハハハ!!!!まどろっこしい言い方をせずとも!私は、人といると安らげてないのだ!!!(バン)

もう一回ゆっくりジョジョを
視聴できる日はいつになるんだ…

 カウンセリングの中でも言及したが、私は陽の者… 優しくて、男尊女卑とかしなくて、私の存在を削ることで自尊心を満たそうとしない、、みたいな、素敵な男性と、これまでとんと縁がなかった。(カウンセラーの先生にも、「そういう優しい人は、住む世界が違う、世界線が違う、という認識なんですね」と指摘された」)
↓就職して、初めてそのような徳の高い男性と世界線が交わった隠キャ女の心境(恥の文化)については、ぜひこちらもお読みください💁‍♂️🩸↓


で、結局恋愛関係としては、モラ男とバブみのある男としか付き合ったことがないのだがね‼️カウンセを通じて、とうとうその理由がわかっちゃったヨネ⁉️⁉️

 私は、自分が相手にしてあげるべきことを、常に探しているのだ。無意識だったけど、結構深刻に“相手の期待する私”として振る舞っている、らしい。むしろその状態がオートメーション24時間稼働なのが怖いわ。私は他者の自尊心満たしロボなんか?????
 だから、精神的に成熟・自立している人=一緒にいる相手に対して特別何かを求めない人の前では、どのように振る舞って良いのか分からない。“相手の期待”抜きの、ありのままの私の脆弱さよ。。。てかありのままの私って、何!?!?ウォーーーーーーーーー👹👹👹👹(落ち着いて)

 んでまぁ、どっちにしろ安まらないんだな。 

 私に「こう言って」「こうリアクションして」みたいな要望がある人となら、長年磨いてきた匠の知恵と技でそのとおり振る舞えるけど、匠だって疲れちゃうモン‼️🥹匠にも休憩時間は必要だモン‼️🥹💕💦

 一方要望がない人には、どう振る舞って良いか分からず、何とか相手からの要望を感知しようとアンテナビンビンに張って、ピエロのように無惨なお道化を演じて、一周回ってめちゃくちゃ疲れる。

 結果、技と知恵を絞り尽くして、

一人に、なりたい……(死〜ん)

となるのは、至極当然のような気がしてきた。
(というわけで今日は仕事を二時間休んだ)
(こんな甘ちゃんで「評価もちゃんとして欲しい‼️🥺💢」とか言ってんだからほんと草)

 他人に忖度なしの“ありのままの私”を見つけるためには、相手の期待に自動応答するこのオートメーション機能を切る必要があるのだが、さてどうやって切るのか。次回のカウンセリングは二ヶ月後…しかもあいつ(あいつゆーな)、来週と二週間連続で入れるっつったのにポカしてたんやで。でも咄嗟に怒れず、「あ、あぁ…いや、私の聞き間違いだった…カモ…?😅」などとド隠キャ仕草してもうた。咄嗟に不満とか、怒りとか、そういう系の感情出すのほんと苦手。でも、次回カウンセの時「あれ悲しかったです‼️‼️‼️😡😡😡」と時差表明しとこうと思う。(怖い)(いや怖くない)

【余談】
 めちゃイケ同期の結婚式参列して、おめでたいけど普通に自分の境遇と比べて病んだって話もしたのですが、カウンセラーさん曰く
「あー、結婚式ってねー、おめでたいですけど、アレですよねぇ。結婚式参列をきっかけに心の調子崩す人、本当多いですよ。僕自身も荒んだ気持ちになったこと、1,2回ありますよ〜」
とのこと。えーめっちゃ救われる!!やっぱ、そうだよね〜〜〜🥹💦🥹💦🥹💦って、なった。(笑)

***

 今日も拙文をお読みいただきありがとうございました。まだ火曜日だなんて絶望でしかありませんが、我々は朝起きて息吸って吐いてるだけで偉いので…、ゆっくりゆっくり、生きていきましょうね。

おわり👶🏻

***


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,579件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?