マガジンのカバー画像

【和訳その他】戦争・軍事・安全保障

132
戦争・軍事・安全保障に関する各種英文情報の日本語訳や紹介、内容要約
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

【Twitter スレッド和訳】バフムートについて(@RALee85氏)

【Twitter スレッド和訳】バフムートについて(@RALee85氏)

バフムートに関するスレッド。戦術的状況を語る前に、戦略的文脈のなかに置いてみることが重要だ。ウクライナはハルキウとヘルソンでの攻勢を成功裡に実施したが、その前にロシア軍はドンバス戦期の消耗によって、戦線を脆弱な状態にしていた。

ヘルソンからのロシア軍撤退が成功し、動員を行ったことが、戦線安定化の一助になり、クレミンナへ向かうウクライナの進撃を食い止めた。さらに重要な戦果をあげる目的で、ウクライナ

もっとみる
【Twitter 投稿和訳】 ウクライナ軍の制度的課題 Part 1 (@Tatarigami_UA氏)

【Twitter 投稿和訳】 ウクライナ軍の制度的課題 Part 1 (@Tatarigami_UA氏)

より深い分析を求める人々にとって、この投稿には重要な内容が含まれている。ウクライナ軍は、私自身も含めて、批判に直面しているけれども、ただ批判をするだけでは建設的になり得ないということを認識することは重要だ。

私の目標は、特定の政治指導者や軍事指導者を誰一人として批判することなしに、注意を要する課題を浮き彫りにすることだ。よりよい理解を提供するために、私はグレン・グラント中佐による分析を引用して使

もっとみる
【Twitter スレッド和訳】 ロシア軍“強襲部隊”に関する考察 (@Tatarigami_UA氏)

【Twitter スレッド和訳】 ロシア軍“強襲部隊”に関する考察 (@Tatarigami_UA氏)

先の分析で、私は強襲部隊の武装と役割を詳細に調べた。だが、この部隊の実際の効果とその組織構造は、マニュアルに書かれているものと異なっていることが多い。より現実的な視野を提供するために、強襲部隊についての最終考察を公にしたいと思う。

まず、一時的な強襲部隊と恒久的な強襲部隊を区別することが極めて重要だ。大隊・連隊もしくは旅団といった部隊序列の中に組み込まれた強襲部隊は、「突進」部隊と呼ばれている。

もっとみる
【英文論考要旨】 “12カ月にわたるウクライナでの戦争が明らかした、市街戦に関する4つの基本的な教訓” (TWELVE MONTHS OF WAR IN UKRAINE HAVE REVEALED FOUR FUNDAMENTAL LESSONS ON URBAN WARFARE, by John Spencer & Liam Collins, MWI, 23.02.2023)

【英文論考要旨】 “12カ月にわたるウクライナでの戦争が明らかした、市街戦に関する4つの基本的な教訓” (TWELVE MONTHS OF WAR IN UKRAINE HAVE REVEALED FOUR FUNDAMENTAL LESSONS ON URBAN WARFARE, by John Spencer & Liam Collins, MWI, 23.02.2023)

ロシアの侵略から1年を迎えるウクライナ。この地での戦闘は様々な様相を示しているが、それを特徴づけるものの一つが都市エリアでの戦闘だ。そこから導き出せる教訓は、過去の戦争からも見出せるものではあるが、しばしば無視されるか、忘れられるかのいずれかである。

教訓①:戦争において都市は重要だ。たとえ軍事的に無価値な都市でさえも。

都市は交通の要衝であるなど軍事的な価値を持つことがあり、また、首都など戦

もっとみる
【Twitter スレッド和訳】 ロシア軍の市街戦マニュアル: 建築物への攻撃(@Tatarigami_UA氏)

【Twitter スレッド和訳】 ロシア軍の市街戦マニュアル: 建築物への攻撃(@Tatarigami_UA氏)

今回は「強襲部隊」スレッド[注: 原文はTwitter投稿]の第2回で、市街戦におけるロシア軍強襲部隊向けの推奨戦術に焦点を当てた内容である。なお、この内容は鹵獲した文書類から収集したものだ。以下画像の項目では、市街戦シナリオにて強襲部隊が取り入れることができる、一般的な戦術上の推奨内容が示されている。

市街戦に関する文書による主たる規定
▶︎ 安全な通路を確保するため、戦車や爆発物を用いてフェ

もっとみる