見出し画像

損することなく生きようとすると得をする事ばかり考えてしまうのです。損も得もしない生き方をするのがバランスの取れた生き方です。今日の写真は初スイカです。

儲けたい。金持ちになりたい。お金があればほとんどの夢を叶えることができると思うのは当然のことです。お金で買えないものは無いと思いますか?

お金で買えないものは、不老不死です。
お金をたくさん持っていると不老不死を求めてしまうのです。
老いることへの恐怖。死ぬことへの恐怖。その恐怖から逃れるために心が働いて行動するのです。死への恐怖が無くなると無敵になります。
無敵になると怖いもの知らずになるのです。

無敵で怖いもの知らずになりたいですか?

世の中は老いることへの恐怖。死ぬことへの恐怖で成り立っているのです。
悪い事をしたら死ぬまでそのことがついて回るのです。取り返すことはできません。死への恐怖が無くなると悪いことをしても気にしなくなるのです。

老いることへの恐怖は、長生きすればするほど老いは進み死に近づくことへの恐怖です。不老と不死は相反することで生命の宿命です。

学びの怖いところは死への恐怖を無くしてしまうことです。

長生きはできない、

死んだら何も残らない。

後のことは任せた。

それが今の日本人の大多数の考え方です。不老不死の商品は売れます。
不老不死の商品は健康をうたった商品です。
不老不死の商品は衛生をうたった商品です。
不老不死の商品は美容をうたった商品です。
不老不死の商品は保険をうたった商品です。
不老不死の商品は教育をうたった商品です。

不老不死を願うから人は秩序のある生活ができるのです。

秩序を求める世界は学ぶことを望まないのです。
そのような学びは間違っていると思いませんか?
宗教、哲学が生死の話をして死への恐怖を無くしてしまうのが怖いのです。

死を罪の罰にしても死を恐れていない人には意味が無いのです。
ではどのようにすれば良いでしょうか?

幸せを奪わないことです。人によって時と場所によって幸せは違うのです。
幸せに気づいてその幸せは奪わないことです。幸せを与えようとしてはいけません。幸せはその人が感じることですから与えてもそれが幸せだとは言えないからです。

幸せに気づいたらそれが幸せとなるのです。生死と幸せは次元が異なるのです。視点を生死から幸せに移しましょう。そしてその基準点は虚無になります。何も無いから生まれて永遠に広がっていくのです。死も通過点です。

恐怖は虚無に近くて、悲しむも恐怖の上位です。楽しむ、嬉しいなどの位置はどこになるのでしょうね?

人は幸せになるために生まれてきたのです。
他人の幸せは奪ってはいけません。
自分の幸せは気づくことです。

損はしない、負けない
得はしない、勝たない。
バランス良くするのは安全・安定・安心を得るためです。

#エッセイ部門 #たぬきのポッさん #スキしてみて


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件