見出し画像

演歌歌唱キャンペーンはライブ配信の検討を

直近の #新型コロナウイルス  の流行によって、 #高齢者  の罹患者や死者が多いことを受け、

#糖尿病  をはじめといった基礎疾患者が多く、免疫力が落ちたことによって起きたそうだ。

#ダイヤモンドプリンセス号  の船内には高齢者が多かったことを受け、

近日中に行うイベント等の中止といった興行面に影響を受けている。

高齢者が好む #大相撲  春場所の開催を中止にするという噂が流れるほどであり、

#演歌  の歌唱キャンペーンもその危険性があり、下手すれば歌手のセールスにも影響すると思う。

歌唱キャンペーンは東京の場合、商店街の店頭の外で行うが、

このうち #浅草ヨーロー堂  と #小岩音曲堂  は屋内で行われており、主催するレコード会社様に #YouTuber を派遣して、ライブ配信して行う案はどうか?

会場に訪れる常連客は、充分な #年金生活者 を送られていると思われている方が多いが、

近年の #年金  減額を余儀なくされたり、病気や #障害  等で困窮してしまうことを受け、 #社会的弱者  に陥っていることから、将来的に足を遠のく日が近くなる。

孤独になりそうなデジタル機器をはじめとした機械に疎い高齢者は

歌手にリアルに触れ合いたいという欲求で現場に赴く行動に走っている。

その上、

デジタル機器に疎く、敢えてアナログなものを選んで使用しているので、メーカー様はニーズに応えてアナログ的なセールスをしていると思う。

過去に数度店頭キャンペーンに行ったことがあり、マナーが悪いファンの妨害や人混みで楽しめずに帰った経験があった嫌な思いをしたので、

新型コロナウイルスのイベント中止措置を機会にYouTubeによるライブ配信や登録して閲覧した方が都合がいいと思った。



キャンペーンの最後にCDを購入してから歌手と握手してサイン色紙を貰う代わりに、

メーカー様のホームページのメールフォームで購入した旨を送信してから郵送でサイン色紙を貰ったり、同じくプリクラアプリのQRコードをかざして歌手と一緒に写真撮影出来るシステムがあれば、現場に行かなくても満足して楽しめるのではないか。

既に #野口五郎  さんが提案した #テイクアウトライブカード  の既に導入した #大石まどか  さんがいい例であり、

同じ演歌系の番組の #走れ歌謡曲  の浜祭でも開演からかなり前で入り待ちしている話を聞いた時から早く導入して欲しいと思った。

アナログに偏り方な演歌ファンにとってはデジタル関係にも詳しいファンと孫世代の不在によって戸惑うのが当然であり、新型コロナウイルス等の影響で興行セールスに影響すると思われるが、

現場に赴けない私のようなデジタルに関係する仕事経験者が #リモートワーク  しながら高齢ファンのデジタル機器の操作をナビゲートできる環境が出来れば、今の演歌を元気にさせてくれるのではないか。

#とは #リモートオフィス




この記事が参加している募集

#とは

57,836件

只今失業中で高齢家族に合わせた生活を強いられており、取材する時間と費用がない状態で2時間という短時間で執筆しなければならない厳しい状況です。 主たるジャンルはいじめ、ハラスメント等の労働・社会問題を過去の回想を基にして執筆しております。