マガジンのカバー画像

月刊 ふぃろテーマパーク(過去のキセキ)

この月刊 ふぃろテーマパークは、過去に消えていってしまったキャラクター(ノート)に思いを馳せるマガジンです。
過去のノートを発掘するもしくは 過去を封印した何処にも属さなかったトークノートの隠れ場所です。 私…
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#ニコッと

日経のデータの世紀さんはみんなのフォトギャラリーにヘッダー画像追加してもいいんじゃないのかな?ってか欲しい(笑)

日経のデータの世紀さんはみんなのフォトギャラリーにヘッダー画像追加してもいいんじゃないのかな?ってか欲しい(笑)

日経COMEMOで意見を募集しているから、投稿してみまあああああっす

ざっくばらんに、ざっくばらんって変な日本語だな

行きたいと思いまああす

今回のご意見内容引用:
・データの分析が導く「正解」は、どのような場面や分野で人間の判断よりも勝ると思いますか。逆に「この場面・分野は、データ分析ではなく人間の判断が優先されるべきだ」というケースは、どういう場合でしょうか。ご意見をお聞かせください。

もっとみる
COMEMOでAIで人格が再現されるなら利用してみたいか?という企画があるので乗っかってみる

COMEMOでAIで人格が再現されるなら利用してみたいか?という企画があるので乗っかってみる

企画の内容はこんな感じ

そこで、みなさんからご意見を募集します!
・AIによる故人の人格の再現という技術が利用できるなら、あなたは利用しますか。利用するならば、どんなことに使いたいと思いますか。利用しないならば、その理由はなぜですか。
・自分の人格をAIで再現し「もうひとりの自分」を作る技術は、利用したいと思いますか。利用したいなら何に使うのか、利用したくないならば、その理由を教えて下さい。

もっとみる
大人って?

大人って?

大人とは何でしょうか?

そう問われた時、年齢で答える人、性格で答える人、何かの物事を達成するミッションのクリアで答える人、様々だと思います。

では、「あなたは大人か?」と問われた時、「はい。大人です」と言い切れる自身は、今のところまだない。

40歳をとうに超えているのにだ。

自信を持って、私は大人だと言える人が羨ましい反面、妬ましい思いとともに、嘘だろっと反発してしまいたくもなる。それはま

もっとみる
冷たいな。まだ冷たい。でも、それがなんだか気持ちいいんだ。もうすぐ夏も目の前だ。その前に梅雨来たるか。まるでタイトルをトークノートのように使う私って

冷たいな。まだ冷たい。でも、それがなんだか気持ちいいんだ。もうすぐ夏も目の前だ。その前に梅雨来たるか。まるでタイトルをトークノートのように使う私って

みんなのフォトギャラリーから、インスピレーションを経て

テキストノートを投稿する時間がやってきました

ええ、即興でと言いたいところですが

最近の興味はアマゾンプライムで見れるゲーム・オブ・スローンズ

ゲーム・オブ・スローンズ (吹替版) https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B017SIIRKQ/ref=cm_sw_tw_r_pv_wb_i23O

もっとみる
カチを決めるもの。炎上するのもしないのも。

カチを決めるもの。炎上するのもしないのも。

認知。

それはとても怖いものだ。

ふと思いました。

これ、怖いです。

まず、仮想通貨もリアル通貨も同じ様に、他者から認知されることでそのレートや価値が決まってきます。

資本主義社会であれば、これはルールです。

誰かが陰謀論的に固定で決めているということはありません。

社会主義国家は、政府主導のもと決定していますが、それでも誰か一人の思惑で動いているということは皆無でしょう。

私達は

もっとみる
Blogosで見つけた気になる3つの記事を即興コラムで全力で殴りに行くよ♪花形市場に殴り込みだ!

Blogosで見つけた気になる3つの記事を即興コラムで全力で殴りに行くよ♪花形市場に殴り込みだ!

俺の花形市場とは、感情グラフ的にこれ(笑)

この3つ記事は、全く関連が無いように見えるけど、日本の大きな闇を全て表しているように感じている。

そして、この問題が日本の少子高齢化社会や、不景気の闇の一部なのでしょう。

YAH YAH YAH

宮内庁の調査能力不足「はじめの一歩」ってそんなに大事だったのか?

その一歩が間違えると、ズルズルと大きな溝になって行く。

溝が深まれば、終息するまで

もっとみる
30年後にあったらいいなってお題を見たので、ちょっと考えてみよう♪

30年後にあったらいいなってお題を見たので、ちょっと考えてみよう♪

まあ、10分やそこいらで考えてどうこうなるような話じゃないだろう。

でも、ちょっと面白そうなお題だし、即興でテキストノート書く気分だったから、バサッと書いていくよ。

30年後にあったらいいな。

文字や感情が見えるサーモグラフィーがあったらいいな。

言葉や人の表情で、人のオーラは色を変えるらしい。

幸福できらびやかな人のオーラは金色なのだろうか?

どこか不健康な部分は、冷たくブルーなのだ

もっとみる

みんなのフォトギャラリーから何となく感性でランダムに選択した画像から、即興でなにか書いてみよう

ザ~~~~~~

テレビから流れる砂嵐の音のように、夜の雨音が響いている

水たまりを避けて歩く靴の音がゆっくりと近づいて、そして離れていく

通り過ぎる人々の中に、ポツリと竚む

表情は見えない

誰かを待っているようでもなく、雨ガッパのフードから滴り落ちる雨水を顔に浴びて、時折手で拭っている

口からは白い息が呼吸をする度に吐き出される

寒い冬の中、ただひたすら冷たい手を温めながらそこにいる

もっとみる
みんなのフォトギャラリーβ:カテゴリー全ての左上に表示された画像から即興で、今の季節らしい写真、12月、そろそろクリスマスになりそうなそんな一日、街はイルミネーションで飾られていた。

みんなのフォトギャラリーβ:カテゴリー全ての左上に表示された画像から即興で、今の季節らしい写真、12月、そろそろクリスマスになりそうなそんな一日、街はイルミネーションで飾られていた。

メガネメガネ

あっ、あった

先程までぼんやりと見えていたイルミネーションの明かりが、今ではくっきりと見える

待ち合わせ場所

駅前の公園

朝からつけていたコンタクトレンズを外して鞄にしまい込み、ドライアイで充血した目に目薬をさして、いつもの愛用のメガネを掛ける

昼と夜の顔が変わる時、なんて大げさなことじゃない

昔なじみの友人と会うのに、昔ながらのメガネ姿に変わるだけ、友達はコンタクトレ

もっとみる
みんなのフォトギャラリーβ:カテゴリー人物の左上に表示されていた画像から、いつものように即興でなんか書こうかなって気分だったので選んだら、これだったんで……

みんなのフォトギャラリーβ:カテゴリー人物の左上に表示されていた画像から、いつものように即興でなんか書こうかなって気分だったので選んだら、これだったんで……

誰も居ない野球場

人気のない公園

私たちは二人きり

カメラを握る彼と私

でも、彼の握るカメラには色んな写真が取られている

公園から見える遠くの山々を真剣な眼差しで

カメラのレンズ越しに覗いている

学校の授業をサボって

彼と二人きりの公園を楽しむ

私の学校で起きた日常を日記を書くように話して伝えると、時々カメラのレンズを覗くのを止めてニッコリと微笑み返してくれる

その顔がまたチャ

もっとみる
#slack勉強会 駆け出しのビギナーがSlack作ってみました♪頑張ってチャンネル登録者募集中です♪

#slack勉強会 駆け出しのビギナーがSlack作ってみました♪頑張ってチャンネル登録者募集中です♪

ということで、以前コミュニスタというFacebookグループに参加した時に、Slackを使い始めたのですが、そこで書いた #slack勉強会 のめっちゃ導入部分をnote.muにも書き起こしておこうと思います。

はい。私が作成したワークスペースSlackの宣伝です♪

ああ、もう何度も見ているし、興味ないからなんてスルーしないでえ~~

では、さっそく

こちらは2018年8月30日に作成したマ

もっとみる
僕と私と俺の組織論 +α 人のせい VS 環境のせい

僕と私と俺の組織論 +α 人のせい VS 環境のせい

・僕と私と俺の組織論課題とは見えないところにある。
情報量の多い所からリーダーシップは生まれ、課題は解決される。
情報が人を動かしている。
情報が全てだ。
情報を見せる事が大事なことで、すべてはそこから行動が生まれる。
情報が組織を人を円滑に動かしている。

人を育成する上でもいちばん大事な部分は、
情報を出し惜しみせず公開し、
他者を信じて任せる気持ちが、
とても大事なことだ。
人は出された情報

もっとみる
11月1日は紅茶の日だそうですね。そう紅茶のある風景というnote.muの投稿コンテストにひと足お先にポンっと投稿しようかと思います♪

11月1日は紅茶の日だそうですね。そう紅茶のある風景というnote.muの投稿コンテストにひと足お先にポンっと投稿しようかと思います♪

午後ティーといえば、ディズニーボトル♪

なんと今回新しい仲間!

「午後の紅茶 白ぶどう香るティースパークリング」が登場しました♪

ばんざーい♪

まだ飲んでないやあ~い!!

え?何処で売ってんの?コンビニで売ってんの?これ??

見つけたら即買います!マジで!!

9月下旬からディズニーデザインラベルが始まったのだとか。

そして、11月1日からディズニーデザインラベルも変わるらしい。

もっとみる
ソーシャル・ネットワーキング・サービス通称SNSでGoogleってどうして失敗しているのだろう?Googleは爪痕だけを残して何を得たのか?

ソーシャル・ネットワーキング・サービス通称SNSでGoogleってどうして失敗しているのだろう?Googleは爪痕だけを残して何を得たのか?

Googleが初めたSNSで、記憶に新しいのはGoogle+だけれども、Googleが辞めていったSNSでは、Orkut、GoogleWaveなどがある。

そしてGoogle+がまた終わろうとしている。

全てのSNSが失敗しているかのようなGoogleだけども、いったいGoogleはSNSを立ち上げて何を得たのだろう?

独自の妄想をふんだんに、個人の感想を垂れ流します♪

最初にGoogle

もっとみる