見出し画像

お弁当15回目 千疋屋&崎陽軒 夢のコラボ

みなさま、お盆が明けていかがお過ごしですか?
要領の悪い週間お弁当編集長おてだまです。
もう土曜日になってしまいましたがな・・。

さて、私はご飯を作りたくない時、崎陽軒のシウマイ弁当を買うことがあります。

でも、それは昼間のうちに決めておかないと叶いません。
大抵夕方には完売していますのでね。

顔の醤油じゃない・・。もうあれじゃないの?


あのお弁当は焼売が美味しいのは勿論
冷めてもむっちりと香り高いご飯がいいんですよね〜!!

香りを楽しむためのお弁当と言っても過言ではありません。

美味しさの秘密は竹皮と一緒に蒸されているからだと、以前チョコさんから教えていただいたかと思います。

記憶が違っていたらすみませんっ!


謎のドライアプリコット。
あれはデザートとしての役割なのかな?
美味しいよね・・

可愛い顔した醤油入れ。
しばらく取っておくんだけど、いつの間にかなくなってしまうんだよね・・

食べ進めるのにちょうどいい大きさの筍!!
甘くてコリコリ美味しいですよね〜


ベストセラー弁当にちょっとだけ寄せる試みですのでよろしく〜✌️

もちろん前回作った焼売を入れますよー!


デザートは【千疋屋さんオマージュ】白桃杏仁です。

こちらは超フルフルで繊細なので、暑い夏の持ち運びが難しい!!
冷凍しました。
ゼリーは問題ないですが、杏仁豆腐は少しだけ食感が変わりました。


エース


焼売と白桃杏仁

サブ


紅生姜
色合いなのでなんでもいいでーす!

ちょっと高いけど夕月がいいですね。
昭和感を大事にします。

フジッコ煮
個人的にごま昆布が好きです!


ドライアプリコット


色々試しましたが、トルコ産マルティア種というのが美味しかった。
止まらなくなります!!


梅干し
カリカリ梅がいいんですが、冷蔵庫にある普通の梅干しにします。

卵焼き、煮魚、唐揚げは無しww


ピンチヒッター


シシトウのピリ辛炒め
あるものを調理しまーす!


崎陽軒風筍の煮物


こちらをベースにしました↑

(蜂蜜無視してください)

筍水煮 1.5個 (0.5個は焼売に入れた)

筍を一口大にカットして、頭がかぶるくらい水を入れる。
砂糖大さじ1、味醂大さじ1、酒大さじ3を入れて強火で煮る。
(三温糖がなくなったのでグラニュー糖で代用)
液体がとろっとしてきたら醤油を大さじ2加え中火に弱める。

水分が減ってきたら最後香り付けに、胡麻油と中国醤油を少量、味見しながら加えます。強火でカ〜〜〜っと炒ります。

いつになっても磨かれない五徳・・

甘い醤油。煮豚などに使うと独特で美味しいです↑
好みがあると思います

今思えば、京都で食べた黒いラーメン、これを使ってるんじゃないかな?
少し入れただけでとても黒くなります!!

のりまきさんから教えていただきました

うん、美味しくできた

特大と、ジャンボを1つずつ入れます!


シシトウのピリ辛炒め

青唐辛子の酢漬け作ろうと思って買ったんですが、全然辛くないので、、
お弁当のおかずにしました。
油で炒めて最後にんべん(昭和の名作つゆ)加えてジュ〜〜〜っ
七味をパラパラ


納品完了


千疋屋さんの白桃杏仁
崎陽軒さんのシウマイ弁当

奇跡のコラボレーション完成です👏パチパチパチ

これはもう小躍りしちゃいますね♪
好きなものばかり食べちゃって
大人になるって最高だね〜〜



おわり

この記事が参加している募集

#やってみた

37,038件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?