見出し画像

お弁当54回目 甘夏とヒラメの冷製パスタ 栃木きゃらぶき R604

今更ですが栃木にハマってます。
こんなに素敵なレディが俺?待っててくれたのに・・
魅力に気がつかなくてごめんなさい。

可憐なレディー

物欲グルメは東京でスパーク。
割り切った大人の関係です。
徒歩トラベラーならではの楽しみ方を確立しました。

夕方になると

でぇ〜もぉ〜 会いぃ〜たいぃ〜
会いたく〜て〜仕方ないぃ〜〜〜


仕事帰りGOでぇ〜す  オススメあったら教えてください🍶
火・木・土 金谷ホテルのパンが買える♪   採れたて野菜も買える🫛
旅先でお土産を探す必要のない栃木>

ソフトクリームは好みとちょっと違う・・ 

北海道おこっぺ町に移動できる強み


日光ベルジャンビールホワイト ヒューガルデンに似てる ちゃんとコリアンダー🍊ピール
ブルワリー行ってみたい


小さな頃からパン食に味噌汁が普通だと思ってます  金谷🏩パンふかふか🍞
ほうれん草の茎しっかりしてる🥬  東京のスーパーで売ってるものと全然違う✨

ポテチキカリー

ポテチキを好みのマサラとヨーグルトをまとわせて
オーブンへGO🕺🔥    入浴中のほったらかし調理30分 低温160°あち〜っ🛀
クミンの焼けた香りって芳しいな 肉の旨み吸ったポテト美味っ!
お供は和風🍄‍🟫スパ
残りはエスニック焼きそばの具材に
春キャベツたっぷりの焼きうどん ヨーグルッペ全て試したくなる
お好み焼きに焼きうどんのあまりが隠れん坊 
気分はウスターーーー
すき家の牛丼と赤ワインの組み合わせはご馳走🐮紅生姜いただき放題大喜び
吉野家も美味しいけど、こっちの方が肉多いじゃん?🥩
相変わらずセブンの500円チリカベ最高👏🍷

エビ紫蘇餃子

定例餃子会
あたぼー
最初は肉と野菜セパレート これは絶対に忘れるな 自分へ
今回はエビ紫蘇
モランボン皮50枚入りお得だが食感クオリティ落ちニダ😂
焦げる寸前くらい攻めても良かった まあまあだ

毎年いただく京都の味 筍の漬物 

加藤純さんが!! 一瞬にして消えた・・ 美味しゅうございます


猛烈に おから食べたい・・

得意料理はおからです 微妙・・
作り置きって疲労した体をすぐに満たしてくれる最強の武器だね
塩羊羹とトマトのブーム

アボカドヨーグルト

1つ200円 高いけど食べたいから買う😭
くぼみに 🍋ニンニク醤油 オリーブオイル (ワサビ) ヨーグルトON  コショウぱらぱら
mamigeさんインスパイア
セブンが隣なのでついつい・・
500円のソーヴィニヨン・ブラン これは厳しい〜・・😰 でも飲むけど
常連の赤飯弁当  追熟したトマトを持ち歩く女👜

旬の新玉食べ尽くせ❤️‍🔥

春はオニスラ❤️‍🔥 常時作っておこうね!
いろんなことに使えるね✨

ケンテツすぁ〜〜ん また呼んじゃったわ〜〜ん

汎用性高い作り置きで賞🏆

砂糖、オリーブオイル、醤油、酢
➕🍅すりおろすらしいのですが、手で握り潰しました✊
コウケンテツ先生ファンchiro_sumyさんご紹介のレシピでした🍅お断りなく突然の引用すみません🙇‍♀️
一晩おやすみ
あり合わせ弁当大満足 右上みたらし🍡   🍅フルーツトマトみたいになってるじゃん😳

ツナトマ冷製パスタ

物価高騰すぎてディチェコが高く感じない危険さよ💦
それはそうとしてだな
ツナ、手製ガーリックオイル、🍅マリネ混ぜるだけ簡単じゃないか🙆‍♀️
言うまでもない✨

激うまサバ缶マヨポンやっこ(note内で誕生)

奴に何らかの具をのっけて食べるのって良いよね的な交流

安いサバ缶を探そ👛
豪快にね
昭和的ミツカンポン酢だよね〜

奴の具についてお喋りしました。二度も作ってくださったyueiseさんありがとうございます🙌具材はやまちゃんさんインスパイアです。元ネタはロジャーさんとのこと🐟これがねえ、、もう最高🥳ビールがあれば完璧です😆🍻

突然の引用失礼します🙇‍♀️
余ったらオカラと合流して炒り豆腐🥚🫶

yueiseさんから茗荷&キムチの発想をいただく

お子さんに大人の味を食育されるyueiseさんカッコいいです

茗荷、キムチ、オニスラ、カツオ節、ごま油、醤油
のせる順番で染み具合が変わる気がする・・

容器は拘らないんかーーいっ  うぉ〜旨っ✨ごま油が効いてる‼️

サバ缶って癖になる ついでにサラスパもいっとく?

マヨビーム
トマトマリネってほんと優秀‼️
嬉しいなだれ〜〜☃️

廃棄されるキャベツの外側をいただいてサルマーレをリピートする

蒸します
酢漬けにします
肉ダネを包んでトマト汁で煮ます

毎年春キャベツでサルマーレを作ろっと・・

日本の赤飯とルーマニアが出会う
同僚に超柔らかい!と好評だった
しまいにはウドンにされしルーマニア料理🇷🇴

ヒラメが大漁

大喜び
前世

甘夏とヒラメの冷製パスタ

味の探求
🍊酸っぱすぎるので一晩蜂蜜漬け アンチョビとガーリックオイルは旨味
お洒落にモデナ産バルサミコ酢を使ったものの、味締まらなくて結局ミツカン酢を投入w w 隠し味に醤油
ダンス
キンキン氷水でしめた麺とソースを合える
🤩🤩🤩

美味しすぎて頭から🌟🌟🌟キラ〜ん✨

控えめに言って代官山に勝ってると思った 自画自賛🍷ガブガブ


小松菜ナスと油揚げの炒り煮 スナップえんどうの卵炒め

ヨックモック🎶ヨックモック

ヒラメとレモンの冷製パスタ

素材 鮮度 言うことない・・
安まずソーヴィニヨン・ブラン、翌日は嫌な癖がなくなり酸が強くなってる
 魚との相性悪くない

ヒラメの昆布締めを会社に持参した日

ラップの冷凍ご飯が保冷剤  午後はレモン水飲みまくりビタミンパワー💪
燈花製作所yueさんからレモンとスナップえんどういただきました🍋
栄養と優しさが染み入ります・・
わたくしが

ウロウロ族なのをご存知で、在宅のタイミングに合わせ送ってくださいました🥹

肉球たまらん🐈❤️
にゃんとも可愛い😍 ありがとうございます✨✨

栃木の旅で蕗をいただいた

後日旅記事でまとめるつもり
伽羅蕗だったら筋とらなくていいんですよ。荷物になるけど持ってく?」
 女将さん嬉しい❣️ありがとうございます

変わったネーミング 伽羅蕗ってなに?

(佃煮の色が)伽羅色であることから、名付けられたらしい

亜熱帯アジア原産のジンチョウゲ科ジンコウ属の常緑高木で、香木を代表する植物「沈香木」のひとつ。堅く重くみずに沈むことから沈香木と呼ばれた中でも最高級品にあたるものが伽羅とされ、この色にちなんだ濃い黄褐色伽羅色です。伽羅の語源は、サンスクリット語で黒沈香の意味となるkalaguru(カーラーグル)から。沈香の中でも非常に質の良い伽羅は、火にくべると強い芳香を放ち、名香として珍重されているそうです。

伽羅色とは沈香木の色 上サイトから引用

今度は沈香と白檀の違いについて知りたがる私↑

なるほど。お線香の原料ですね。
シニアの入り口まもなくです💁‍♀️

きゃらぶき似合うお年頃

煮物上手な大人を目指してます🙀✨

塩でコロコロ
細いから茹では少し。10〜15分くらいにした
1時間あく抜き 何度か水換え
レシピより砂糖少なめ   酒、未麟、多め
そうしないと、調味液がひたひたにならない 保存食だから水入れたくないもんな
こーーーっ 春の香りが最高すぎます!!!!死ぬほど美味しい🤩
旅から帰ってすぐ翌日の弁当拵える女
こっこれ、、頑張って作った弁当よりも美味しい 何故だろう?😳
アルマイト弁当箱と伽羅蕗の破壊力ってのは凄いな・・

更に昭和感を極めたくなってきたぞ
ジョボジョボジョボ〜〜


最後お茶漬けで決めました✌️🍵
わ〜〜洗い物楽チン🧽✨


5月もあと少しがんばりましょう💪



この記事が参加している募集

#レシピでつくってみた

4,045件

#おうち居酒屋やってみた

1,335件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?