見出し画像

最後へのスタート

はじめに

 もうこの時期は毎日がイレギュラーだらけなので、いつも通りのリズムで行動できない。いつもなら空き時間でこなせる仕事授業後になってしまって、だいぶバタバタします。バタバタしていることに気を取られていると、大切な時間をいたずらに過ごしてしまいそうで、嫌なんだよね。ちゃんと意識をして、丁寧に時間を過ごしていこうと思います。

今日のつぶやき

 今日は3年生を送る会。とてもアットホームでいい時間でした。こういう行事をやるときに、オレはそれを支える「影の努力」を感じ取れる生徒を育てたい。そして、それにしっかりと感謝を伝えられる生徒を育てたい。行事をやる側は成長するのは当たり前で、「見る側」でも成長できることを感じ取ってもらえたらいいな。人から感じ取って学ぶことは、いつになっても役に立つ。
 そして、明日からは卒業式練習。なかなか一般には理解されないかもしれないけど、中学校は「卒業式」をとても大切にする。究極言えば、オレはこの日のために3年間指導をしていると言ってもいい。中学校での経験を総まとめし、胸を張って卒業する。ここで過ごせたお陰で、今の自分があると実感する。そんな時間にしたい。そのためには「式を厳かに執り行う」ことはかなり重要なんだよね。静寂の中で3年間を振りかえる。保護者に立派になった姿を見せて、感謝を表情で伝える。そんな時間に出来るように、一生懸命練習していけるように導いていきます。そして返事。これはオレの願いでもあるね。担任としての最後の仕事は、卒業式の名前呼びかもしれない。担任の責任として、思いを込めて名前を呼ぶ。最後に丁寧にコミュニケーションをとる。目で感謝を伝える。そんな瞬間に出来たらと思います。自分のクラスからそれが学年全体に広がり、またオレのクラスが刺激を受けてレベルアップする。そんな練習を作り上げていこうと思います。やっぱり中学生の姿からも、学ぶことがたくさんあるな!

今日の名言

失敗することを恐れるよりも
真剣でないことを恐れたい。
誠実に、謙虚に、熱心にやることである。

By 松下 幸之助(経営者)

 昨日に続いて、伝説の経営者の言葉です。真剣さってかなり大切。真剣ってやればやるほどかっこいいよね。真剣のかっこよさに気づいたら間違いなく成長できると思う。オレもいつもはふざけちゃうけど、式の練習には真剣に臨もうと思う。じゃないと、最後にみたい景色見れなくなっちゃうもんね。みんなも最高の景色見たかったら、真剣にやろう。

今日のTikTok


おわりに

 最近悩みがあって…生徒が卒業したら、当然つぶやきは書かないんだけど、記事どうしようかなって。その日に感じたことを記していこうかなとかちょっとイメージしているけど…なんか書いて欲しいことがあったら、コメントで教えてね。、

それでは、今日も一緒にいい日にしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?