マガジンのカバー画像

生き方実験ラジオseason2|いまこそ本当の話【完結】

76
嘘っぽすぎるこの世の中で、自分らしく生きるためにはどうすればいいのか? FM西東京で1年間放送された人気番組『長田英史の生き方実験ラジオ そろそろ本当の話』が切れ味鋭く戻って参り… もっと読む
運営しているクリエイター

#進路

親からの心配や期待、ありがたいけれど、応えられないとなんとなく感じてしまううしろめたさも…。応えたいけれど、自分のやりたいこともある。
期待ってどう考えて、どう扱えばいいのでしょう?

今回は、そんな親からの期待に悩んでいるエピソードからはじまり、どう対処するとよさそうかを考えました!

期待に応えられないの…!

パーソナリティ長田の自己紹介
https://note.com/osdt/n/n1

もっとみる

「なぜ学校に行くの?」
そう尋ねられて、あなたはどう答えますか?
その答えは、令和の時代、アフターコロナの世界でも有効でしょうか?

大きな変化の時代に突入したいま、改めて学校に行く(行かない)意味を考えてみました。

■前半
▼学校どうだった?
・時代によって理由が変わる
・消極的登校!?
・圧倒的マジョリティである学校

▼学校に行く理由
・いろんな価値観に出会う
・他に行く場所がない問題

もっとみる

一つに絞る、ずっと継続する──良いことだと褒められますよね。でも、それって本当に良いことでしょうか?
職業なども「ひとつに絞れ」と言われがちです。でも、人が職業の下にあるのではなく、人の下に職業があると考えれば、絞る必要などなくなります。
「絞れ!」「続けろ!」と言われて困っている人には、対抗手段もお伝えします。

あなたひとすじ…で本当に大丈夫?

■前半
▼なんでも一つに絞らないとダメですか?

もっとみる

相手のルールを尋ね許可をもらおうとする態度。“ちゃんとしている”ようだけど、本当にそれで大丈夫なのでしょうか?
他人に許可を求めてばかりで、自分らしく生きられますか?

おまえのオールをまかせるな…!

■前半
▼安易に許可を求めていませんか?
・すぐに許可を求める人が増えてない?
・許可など求めるからやれなくなる
・自信がない、不安なときに許可を求めがち

▼許可を出さない理由
・公共施設の融通

もっとみる

「◯歳だから、◯歳までにこうしなきゃ!」
そうやって年齢から考えるの、もうやめませんか?

「まだ若いから」「もうオッサンなので」など、人を年齢で決めつける低解像度な言葉の数々。そんな言い訳はやめて、年齢という指標から自由になれば、もっと自分らしく呼吸出来るのではないでしょうか?

■前半
▼若いことは良いこと?
・「今が一番楽しいときだね」?
・若けりゃ何でも出来る!わけじゃない
・「若い頃だか

もっとみる

あなたは自分の理想を語れますか?

生活・パートナー・キャリアなど、一体誰がその理想のスタイルをデザインしているのでしょうか?
与えられた「理想」の中からそれらしいものを選ぶのではなく、本当の理想を探り、表明してみませんか?

■前半
▼あなたは理想を語れますか?
・楽しいテーマなはずなのにうまく話せない…
・雑誌のキャッチコピーは理想だらけ
・「理想の○○は?」は本気の質問ではない

▼理想とは

もっとみる