オーサイエンス

こんにちは!大塚ひさお と申します。 座右の銘は「足るを知る」です。 とにかく親身なI…

オーサイエンス

こんにちは!大塚ひさお と申します。 座右の銘は「足るを知る」です。 とにかく親身なITコンサルを行います! 🌐:https://oscience.hp.peraichi.com 📙:DX支援、情報システム支援 💗:ダーツ、ラーメン、お酒、ゲーム

最近の記事

決算短信の読み方

みなさんこんにちは!こんばんわ! 最近AIのことを調べてばかりで 脳が疲れています 自分の脳の代わりを果たしてほしいのに 本末転倒ですね! 決算書の読み方とかわかる人は読まなくて大丈夫です さて就職でも転職でも現職でも その会社の公開情報を読み解く力は必要だと思います かくいう私も読めない人なのですが 「決算書の読み方」とかの書籍を入手して満足していました ほんとダメですね、買って満足しちゃう現象は なにか名前付けたいですね! 本の場合は「積読(つんどく)」と呼ぶらしい

    • Google NotebookLMすごい!

      みなさんこんにちは 本日は今日リリースされた NotebookLMというサービスのご紹介です Googleが本気出してきました! これはいろいろな使い方ができるのですが 例えば私が副業起業のために 色々なところで得た参考になる情報が 私のGoogleキープに散らばっています いつかこれらを1つにまとめて 道を完成させようと思っていましたが 増えていく一方で困っていました そこで「NotebookLM」の出番です 今までのまとまっていないテキストを それぞれソースに追加し

      • 個人用PCサポートページを作成しました

        どうもこんにちは 毎日の寒暖差がキツイときは とにかくよく寝ましょう! 本当に体調崩します はてさて よく、ああ大塚さんは法人専用の商売なんですね と言われ、いやー個人も対応しますよって言っても 割とその場で終わってしまうので 個人サポート用のページを作成しました。 この事業を始める前にパソコン詳しい人ということで いろいろな相談に対応してきた経緯もあり 今回、改めて事業領域拡大の運びとなりました でも個人対応は結構難しい領域なんですよね 私にとってはちょっとしたアド

        • 生成AIとのトークテクニック

          今回は素晴らしいAIとの会話(プロンプト) ができたので皆さんにも改良して使ってほしくて 投稿しました AIとは「Artificial Intelligence」の略 あーてぃふぃかるいん・・・・ 略して「あいーん」と呼びましょう エーアイより親近感湧きますね!!汗 さて本題です 元々はマイクロソフトのの西脇さんという エバンジェリストの方が生成AIに触れる 最初の一歩として 「毎日、下記海外サイトそれぞれの 今日のニュースを要約してください BBC・CNN・ロイター・ブ

        決算短信の読み方

          無線につながらない

          良質なネタが思い浮かばず、 また月末の執筆期限に追われるのを避けるため 小ネタでつなぎます!すみません さて、先日起こった無線LANつながらないトラブルです もうウン十年も情シスやっていますが 初めての内容かつ、少しハマってしまいましたので 備忘録、兼、誰かの役に立てたらと思い執筆します エンドユーザーがgoogleドライブの アクセス権エラーに対して 自分なりに調べ、ネットワークの問題と勘違いしました そして調べたサイトの対処方法をなぞり、設定にある 「ネットワーク

          無線につながらない

          なぜ俺はあんな無駄な時間を…

          私はnoteの月1更新を13か月?続けているのですが いやー続けることは本当に大変ですね 元々は月末までに1記事書こうと 締め切りに追われるみたいな意識で 頑張っていました 月末の追い込まれ感が 記事を雑にする可能性があると考え 最近は月初に1記事というルーティンに 変更しました これはこれで気が楽になり 1記事書いたら1か月何も書かないという 意識が高いんだか低いんだか よくわからない状況に陥ってます(笑) よく考えたら 私の副業も同じ意識で行動しているなぁ とここ

          なぜ俺はあんな無駄な時間を…

          AI 〇子の部屋

          どうも皆様ご機嫌いかがでしょうか? 専門家に聞いてみたいけど 質問のレベルが低すぎて質問できない そもそも知り合いに専門家なんていない そんなお悩みありませんか? くだらないヒラメキなんだけど 誰かに話したい、すっきりしたい そんなお悩みをお持ちの方は AIにお話ししてみませんか?(笑) というわけで 100mを早く走る方法を 突然ヒラメイてしまったので以下のとおり AIに質問してみました 会話の流れをお楽しみください! 😀自分 100mを早く走る理論として1mをい

          AI 〇子の部屋

          生成AIで安心するために必要な事 番外編

          いやーAIとの対話、楽しいですね! さて、今回はAIが変なこと言ってきたよ というお話です ① https://www.reuters.com/ このサイトをカテゴリー別に5個づつ要点を 箇条書きにして教えてください ② https://www.reuters.com/world/ このサイトをカテゴリー別に5個づつ要点を 箇条書きにして教えてください ③ https://www.reuters.com/ このサイトの今日のニュースをカテゴリー別に 5個づつ要点を箇条

          生成AIで安心するために必要な事 番外編

          生成AIで安心するために必要な事 その3

          1話完結のつもりで書き出しましたが 3話目に突入です!すみません! さて、ここまで生成AIについて、プロンプトの例題を 書いてきましたが、プロンプト(質問方法)を改良し 毎日簡単に情報を集められるように修正しました。 下記のようなものをそのままコピペすると その通りにまとまります! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー https://www.zdnet.com/ https://edition.cnn.com/ https://www.forbes.com/ http

          生成AIで安心するために必要な事 その3

          生成AIで安心するために必要な事 その2

          さて今回は前回の続きで AIの近い未来とプロンプトについて お話します よくAIに仕事を奪われるとか AIで49%の仕事がなくなるなど 不安をあおる記事を見かけますが 皆さんは現状どうお考えでしょうか? ・AI流行ってるから怖いなぁ ・AI?よくわかんないけど大丈夫でしょ? ・AIちょっと使ってみたけど、普通の検索と変わらなくない? ・AIブームはすぐに終わると思ってたけど。。。 などなど、よくわからない不安が頭の片隅にある感じですね 一説によると AIが仕事を奪うの

          生成AIで安心するために必要な事 その2

          生成AIで安心するために必要な事 その1

          皆さんチャットGPT使ってみましたか? Windowsユーザであれば edgeというブラウザを使えばなんの準備もなく使えます 私はまだgoogle検索の枠をちょっと超えた程度です(笑) 【注意!】 いきなり個人情報や会社情報は入力しないでくださいね とりあえず、AIについてよく聞く言葉を羅列してみましょう AIに仕事を奪われる 生成AIを使うと情報が洩れる 生成AIは使い物にならない  生成AIはとても便利だ 生成AIで作成したものは著作権で引っかかる プロ

          生成AIで安心するために必要な事 その1

          企業が年末年始に向けて備える事

          硬い時面ですね。。。 ランサムウエアなどの派生が どんどん生まれています。 ノーウエアランサムってなに? ほんとうに追いつけません。汗 さて朗報です。 会社のセキュリティソフトでトレンドマイクロ製品を 使っていると条件ありますが1年間無料でEDR製品を導入できます。 これの使い方としてはとりあえず入れて、 年末年始の最低限の対策を行っておくことですね 即日利用開始できます。 あと2,3日あるから間に合いますよ! これで年末年始を凌いでその後の 1年をかけて検証してい

          企業が年末年始に向けて備える事

          ランサムウェア対策って実際どうしたらいいのか考えてみましょう

          会社でセキュリティソフトを利用しているが、 ランサムウェアに対抗できているのか? 社長様や兼任情シスの方ではなかなか判断つかないですよね 先に結論から言います。今回は誰にでもわかりやすい ざっくりとした分類を発表します ・パターンマッチング方式 防御率30% ・挙動監視方式系 防御率90% ・EDR+SOCサービス 防御率99% すごいざっくりと表すとこんな感じですので 以下にて細かく説明します まず、ランサムウェアとかどうしたらいいのかと ベンダーに相談すると「では

          ランサムウェア対策って実際どうしたらいいのか考えてみましょう

          情シス(情報システム)って一般的な言葉じゃないんですか?汗

          企業にそれっぽい人を含めて1人はいる 情シス(情報システム担当?)の仕事って 範囲が広く、とても曖昧なので 「情シスっていつも何してるんですか?」 と聞かれると説明に困る事が多いです。 同業の方なら共感頂けるかと思います 以前ペライチさんのセミナーに参加した際に 自己紹介時に「情シスの仕事をしています」 という言葉が誰にも通じずとてもびっくりしました。 「企業のパソコン担当です」って言うと なんとなく伝わる感じですが パソコン担当って求人はありません。(笑) 社内SEと

          情シス(情報システム)って一般的な言葉じゃないんですか?汗

          大人も滑れる!大きいダンボール滑り台の作り方 2

          不思議なもので 意図せず盛り上がるという事があります ※すみません。連続更新切れちゃうので小ネタです このブログを始めたころは まだコロナ全盛期でした。 公園に子供がいない 新宿駅ですら一部改札を閉鎖して 閑散としたこの世の終わりかのような光景 みなさんのお家では お子様たちはなにをして遊んでいましたか? ゲーム、スマホ、動画鑑賞以外で 遊ばせていたというご家庭は少数派だと思います。 我が家も困っていましたが、 やはり体を動かして汗をかいてほしい! という事でトラン

          大人も滑れる!大きいダンボール滑り台の作り方 2

          AdobeReader文字化け不具合

          業務上、影響が大きい方がいらっしゃると思いますので リマインドさせていただきます。 色んなキーワードで引っかかってほしいので あえて表記ゆれをおこして書いています アドビのPDFソフトの不具合のようです。 Acrobatの方も同様の現象がありそうです。 文字の編集や追加を行うと、 編集 → 保存 まで正しく表示されています。 が! 保存したものを開くと☒の(四角に✖マーク)の 文字化けが激しく発生します。 この障害は8月のアップデートによる不具合のようで 次回のアッ

          AdobeReader文字化け不具合