見出し画像

生成AIで安心するために必要な事 その3

1話完結のつもりで書き出しましたが
3話目に突入です!すみません!

さて、ここまで生成AIについて、プロンプトの例題を
書いてきましたが、プロンプト(質問方法)を改良し
毎日簡単に情報を集められるように修正しました。
下記のようなものをそのままコピペすると
その通りにまとまります!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
https://www.zdnet.com/
https://edition.cnn.com/
https://www.forbes.com/
https://www.reuters.com/
https://www.bbc.com/
https://www.bloomberg.co.jp/
上記サイトの今日のニュースをカテゴリー別に5個づつ要点を箇条書きにして教えてください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

どうでしたでしょうか?

ちゃんと世界のニュースが
サイト毎に5個ずつ箇条書きで
ある程度日本語でまとめられていましたよね

この作業をAIを使わないでやった場合
・サイトを開く
・日本語に変換する
・太字の記事タイトルをコピぺ
・記事タイトルで不足している場合内容を踏まえて加筆
・この作業をサイトごとに実行していく
どうですか?気が遠くなり、
もし部下に依頼したなら1-2時間後に
「こんな作業になんの意味があるんですか?!」
とフルフルしながら叱られてしまいます

回答結果については結構ニュースが被るのでこんなに
ニュース項目だけでまとめても意味ないですね

そこで!
例えばロイターのサイトに入り
マーケットタブのURLに差し替えたりするとhttps://www.reuters.com/markets/

このサイトは金融とか、このサイトは政治とか
組み合わせると、一気に情報量は上がります!

まあいきなり、このまとめを貼り付けて終わり
ではなく対話を楽しんでみてください。

たまには、回答が出たら「ありがとうございます!」
って言ってあげるとAIも喜びますよ(笑)

もし、まともにニュースを拾ってこないサイトがあれば


https://www.bbc.com/
このサイトの今日のニュースをカテゴリー別に5個づつ要点を箇条書きにして日本語に翻訳して教えてください

と個別に聞くと詳細にまとめてくれたりします。
サイト毎に回答後に繰り返し質問してみてください
調べる内容が多すぎると疲れちゃうのかな?(笑)

もしかしたら日本語が複雑すぎるのかもしれません
もっといいまとめのプロンプト(質問内容)が
見つかったらまたお知らせしますね

いかがだったでしょうか?
わたし的にはとても満足です!

皆様、AIはよくわからない人から
AIとお話練習ができる人に進化できましたかね?

もちろんAIで即売り上げ倍増とか
そんな単純なものではないですが、
拝啓から始まる丁寧な文章とか、プレゼン資料とか
今まで地道に作り上げてきたものが
ある程度勝手に出来上がるようにすることはできます

この記事が広まって
誰かの感性を刺激できたら幸いです!
これにてAI編を完結させていただきます

ー番外ー
ちょっと質問内容をいじっていたら
面白い回答が出てきましたので
次回、番外編を書かせていただきますね(笑)


私のホームページを見に来て下さい♪
凄くないですか?
ペライチという1ページ無料サービスです
https://oscience.hp.peraichi.com/

どうかサポートお願いします!サポートはペライチなどの運用費用に充てさせていただきます。ひとり情シスを救いたい!