見出し画像

生成AIで安心するために必要な事 その2

さて今回は前回の続きで
AIの近い未来とプロンプトについて
お話します

よくAIに仕事を奪われるとか
AIで49%の仕事がなくなるなど
不安をあおる記事を見かけますが

皆さんは現状どうお考えでしょうか?
・AI流行ってるから怖いなぁ
・AI?よくわかんないけど大丈夫でしょ?
・AIちょっと使ってみたけど、普通の検索と変わらなくない?
・AIブームはすぐに終わると思ってたけど。。。
などなど、よくわからない不安が頭の片隅にある感じですね

一説によると

AIが仕事を奪うのではなく
AIを使いこなす人間に仕事を奪われる


という事だそうです

これは素晴らしい言葉ですね
よくわからない不安から
はっきりと想像のつく不安に大幅ランクダウンです

これの対応策はいろいろあると思いますが
まずはこれですね!
『生成AIを、継続的に、意味のある使い方をしてみる』

マイクロソフトの西脇さんという
エバンジェリストの方からの課題ですが
エバンジェリストと聞くと美わ・・・
『毎朝、海外ニュースサイトの記事を読み込ませて
要約して箇条書きさせましょう』
というものでした

早速5日遅れで取り掛かりました
相変わらず初動が遅い私。。。

Q1
どうやるのか具体的なやり方は言ってなかったので
とりあえずロイターの海外サイトを開き
文字をCtrl+Aでコピペして投げてみました



A1
お客様が送信されたテキストは、ニュース記事の一部のようですが、具体的な質問や要求が見当たりません・・・・・・・つらつら

おおー!!的確に突っ込まれました
ではサイトのURLを張り付けてみましょう

Q2

https://www.reuters.com/world/をコピペ

A2
お客様が指定されたURLは、ロイターの世界ニュースセクションに対応しています。・・・・・つらつらつら

こんどはサイトの説明をされました
中身の説明をしてほしいので

Q3
このサイトを要約して箇条書きにまとめてください 日本語でをコピペ

A3
今日のロイターの世界ニュースセクションの主な記事は以下の通りです:

  1. COVID-19の国境制限解除:アメリカは、COVID-19の国境制限として知られるタイトル42を解除する予定で、これにより数万人の移民が米国-メキシコ国境に引き寄せられ、地元のコミュニティに負担をかけ、政治的な分裂を深めています1。

  2. パキスタンの政治情勢:パキスタン当局は、元首相イムラン・カーンの逮捕により広範囲で致命的な抗議が引き起こされたことを受け、カーンの党の上級指導者を逮捕しました

ついにでた!
5箇条分記述されました!!!
これでいいんですよね?先生!?

文末にスペース、「日本語で」
と書いたのは、あ!英語で出てくる!と気づき
付け足したからです。もっと正しく丁寧な日本語を
入力しないとAIがおバカさんになっちゃいますね!

さて英文読めないなか英語サイトを見ましたが
この抜き出しと同じ記事は見当たりませんでした
重要なニュースだけをピックアップしてるんでしょうか?

とりあえず一週間続けて、
日本語サイトなどもまとめてもらって
と色々ひらめいた事をお願いして
AIとの対話を進めてみます

という事で皆さんも対話を毎日トライしてみましょう!
今まで見えなかった何かが見えるかもしれません

と、こんな感じなのですが、
また長くなってしまったので
次はまとめの記事を書かせていただきます


ホームページ見に来て下さい♪
凄くないですか?
ペライチという1ページ無料サービスです
https://oscience.hp.peraichi.com/



どうかサポートお願いします!サポートはペライチなどの運用費用に充てさせていただきます。ひとり情シスを救いたい!